目標、戦略、アクションプラン

事業計画や予算を作成をしたというお客さんなどがいるので、作ったの計画を見せてもらうのですが、
目標や課題、数値目標を掲げているのですが、
そのために何をするのか、という部分が欠けている事が多かったりします。

課題を見つけ、目標を決め、数値化することは、非常に重要です。

その課題解決のために、どんな取組みをするのか、
目標達成のために、どんな取り組みをするのか、
という部分が明確になっていないことが結構あります。

成長しなくてはいけないから売上を伸ばす!
という目標を決めることは大事ですが、
肝心な売上アップをどうやって達成するのかが明確でなかったりします。

顧客数を増やすのか、
単価を上げるのか、
購入頻度を増やすのか、
これらを複合的にみて増加させるのか

その時にどんな取組みを行うのかという、アクションプランまでをセットにできるといいと思います。

既存顧客から紹介してもらうようなキャンペーンを実施するとか、
工数や利益率を確認して、単価アップの交渉先を決めて交渉するとか、
連絡の頻度を上げ、フォローを増やす事で購入頻度を増やすとか、
定期購入してもらうためのプランを作って安定収入を増やすなど、
目標に応じたアクションプランまでをしっかりと考えている会社さんは実行力が高いなぁと思います。

目標設定→そのための戦略や方針を設定→アクションプランまでをセットにしておくと迷いが少なく行動までできることが多いです。

行動ができれば、効果の検証→改善、
という流れで次に何をするかを決められます。

上手くいくかどうかはやってみないとわからない事が多いのですが、狙いを持ってやっていないと、何の情報も得られなかったという状況になってしまいます。

こんな狙いで、何をやって、どうだったのか、
という情報はしっかりと蓄積できるように意識しておくといいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?