見出し画像

勉強コラムVol.04 単語帳は3段階で活用しよう!

みなさん、単語帳って使いこなせていますか?
僕はよく受験生の生徒さんに「単語帳は使うんじゃなく、使いこなせ!」というお話しをします。
しばしば「単語が覚えられへん」とか「この単語帳はよくない」みたいな話しを耳にするのですが、そもそも皆さんは単語帳をどれだけ「使いこなせて」いるのでしょうか。
僕は単語帳には定着度合いによって①知る、②覚える、③調べる、の3つの機能があると考えています。
そして、自分のフェーズに合わせてこれらの機能を使い分けることが重要なのです。
僕が①知る、②覚える、③調べる、といっているのは以下の通りです。
まず①の知る機能とは、単語を覚えようとし始めたばかりの人に有効な使い方です。
どの単語帳でも構いませんが、基本的にほとんどの単語帳もこれまでの入試問題を入念に分析して、それに基づいて掲載する単語が選ばれています。
そこに載っているのは、これから皆さんが挑む敵の詳細なデータとも言えるでしょう。
単語帳の最初の使い方は、まず、ざっと全体に目を通して、「どういった単語を覚えなければならないのか」を知ることです。
仮にほとんどがうろ覚えであったとしても、「見たことがある」という記憶が残る状態にしておけば、長文でその単語が出てきたときに、覚えられる可能性が格段に高まります。
これが一つ目の「知る」機能。
2つ目の「覚える」機能に関しては、細かく説明する必要はないでしょう。
いわゆる普通の単語帳の使い方です。
細かくまとめると長くなるので、ここは割愛します(笑)
そして最後が「調べる」機能です。
僕が現時点である程度単語帳に載っている単語を覚えられている生徒さんにオススメしているのがこの使い方。
いくら単語帳を完璧に覚えたとしても、長文に出てくる単語が全部分かるなんてことはありません。
どんなに頑張っても、絶対に単語帳に載っていない単語が出てきます。
そんなときに大切になるのが、知らない単語が出てきたときに、覚えるべき単語であるのか、類推できればいい単語なのかを判別する能力です。
これを身につけるために役に立つのが、単語帳を辞書として活用することです。
知らない単語・自信のない単語を見つけたら、辞書の代わりに単語帳を引いてみてください。
(そもそも語彙数が足りていない人は様々な語を知るという意味で辞書を引きましょう!)
もし単語帳に載っていない語であるならば、それは「類推すべき語」です。
反対に載っている単語であれば、忘れてしまっている語なので、改めて確認するようにできます。
こんな風にして類推力を高めるために使うのが③調べる機能としての単語帳の使い方です。
もちろん単語帳の相性がないわけではありませんが、それ以上に「いかに使いこなすか?」が重要です。
上に挙げた①~③の機能を意識して、まずは現在の単語帳を最大限使いこなすことを心がけてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?