オンライン講習会 構造文章2「保有水平耐力と限界耐力計算」
ライブラリー動画にて視聴。
保有水平耐力
Qu ≧ Qun が大地震の検討
(保有水平耐力の検討)
保有水平耐力 Qu
建築物が倒壊する時の各層が
保有する層せん断力
→力学の崩壊荷重と一緒
必要保有水平耐力 Qun
基準法上必要最低限の各層が
保有する層せん断力
=建築物に求められる所定の必要な耐力
=大地震時に建築物に入力する
地震動エネルギー
Qun = Qud × Fes × Ds
Co ≧ 1.0 とした時の Qi のこと
Qi = Ci × Wi
=( Z × Rt × Ai × Co )× Wi
Fes = Fe(偏心率)× Fs(剛性率)
1.0 ≦ Fe ≦ 1.5
1.0 ≦ Fs ≦ 2.0 → 1.0 ≦ Fes ≦ 3.0
偏心、剛性が弱い時の割増係数。
Ds
1より小さい。
強度型か靭性型かを判断する指標。
RC:0.3〜0.55
S :0.25〜0.5 覚える。
強度型
Dsは大きくなる。
→Qunは大きくなる。
靭性型
Dsは小さい。
→Qunは小さくなる。
曲げ破壊→せん断破壊を生じない。
→靭性破壊→Ds:小
一次固有周期を長くする
→Rt:小、Ai:大
→TとQunの相関をいうのは難しい
剛節架構→ラーメン架構
保有水平耐力に対する耐力壁の
水平耐力の和の比率が0.5から0.8
→壁が増えた→強度型→Ds:大
部材種別
FA、WA材等→せん断破壊させたくない。
→せん断力小さく
→上限値を決めて⚪︎⚪︎以下。
付着割裂破壊→脆性破壊:FDになる。
減衰性
減衰が小さい。→強度型
減衰性:大→靭性:大
内部粘性
RC:3%
S:2%
限界耐力計算
地上
地震動 これ以外は決まっていない。
三号 損傷⚪︎⚪︎→中地震
五号 安全⚪︎⚪︎→大地震
「極めて稀に」二号:風
五号:地震
難しい宇宙語を理解するよりも、自分の中でうまく変換できるように出来ればよい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?