見出し画像

虚空に話すのは難しい…

今回は、YouTubeライブについて書いてみたいと思います。

私のYouTubeライブはゲリラ配信が一般的であることもあってか、リスナーはほとんどやって来ません。

そうなると、開始してからは人が来るまで無言ということもあります。

しかし、YouTubeのライブ機能にはアーカイブというものがありますから、アーカイブの人は無言の放送を聞くことになってしまいます。(もっとも、その部分をカットするような編集を後ですればいいことではあるのですが。)

私はそうならないように、「執筆配信」と称して小説などを執筆しながら、文章が伸びていく様子をご覧いただきながら、コメントが来るのを待っています。

しかし、それだけではいかないということで、主にアーカイブでご視聴頂くリスナーのために、執筆の手を止めて雑談をしたりもしています。

その時には、未来のアーカイブリスナーを思い描きながら話をしますが、その場では誰もいない虚空に対して話をすることになります。

それが、非常に難しいところです。

一番近いのはラジオ局のDJなどでしょうか。

しかし、ラジオ局のラジオ番組にはタイムテーブルがありますし、途中で曲を流したり、はがきという話のネタもあります。もちろんフリートークの部分では自分で何を喋るかを決めなければなりませんが。

一転、YouTubeのライブ放送では、(私だけかもしれませんが)タイムテーブルというものは存在しません。

「とりあえずこれが終わるまではやろう」と考えたり、「あれ?今日はなんとなく人も来ないし、話も続かないし、この辺でやめておこうかな?」と考えてすぐに打ち切ったりすることもあります。

それに、お笑い系のラジオ番組なら二人以上で話をしていたり、一人でも「ゲラ」役のスタッフがいたりとしていますが、私のYouTubeライブではそんなこともなく、一人で話をしているのみです。

私は一旦、話したいことを次々とメモをしてはいますが、それを反応をもらうこともなく話をしているだけだと、すぐにメモのリストが尽きてしまいます。

他の人は誰も来ていないときにどうしているのか?

喋り続けている人は非常にライブ配信に適していると思いますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?