見出し画像

こんなウソつく奴いたらヤバいでしょ!だから本当なんですよ!

街裏ぴんくの「こんなウソつく奴いたらヤバいでしょ!だから本当なんですよ!」論法、本当に無敵すぎ

でもなんか

(確かにこんなヘタなウソつかないよな……もしかしたら本当の可能性がある……?もうちょっと聞いてみよう)

ってなるよね。そういう展開の映画の見過ぎなのかもしれない

えーよくわかんないはじまり方になりましたけども……

この記事はLife is Strangeというゲームの第一章について書いてくnoteです

時間戻す能力に目覚めた女の子が時間戻して人助けするアドベンチャーゲーム

第一章の実況動画はあげ終わったので、各章こんな感じで終わるたびになんかnote書いてこうかなって思ってます

Twitterでどれだけ宣伝しても届かないけど、noteはたまに届くみたいなので

ストイックに「動画あげました」だけを投稿して、言いたいことは全部動画の中にあります的な、カッコいいスタイルでやりたかったな〜

所詮は俺は道化……

現実世界でも、ゲーム実況の世界においても、道化。

道化なんだなあ

本題入りますね


Go Fuck Your Selphy(自撮りぼっち)

このサムネの子がマックス・コールフィールドです

いきなり授業中にアナログカメラで自撮りしはじめて、先生に怒られます。それはそう

ブラックウェル・アカデミー、名門校らしいんだけど、この学校なんなんだろうね?

マックスは芸術コースみたいなことなのかな?

しかも3年で編入?

なんか不思議

そもそもこの授業なんなん?

美術?

全クリした今改めてふりかえると謎が多いんだよなあ

ケイトとかヘイデンとかって別に芸術コースじゃなさそうだよな。なんで一緒に授業受けてんだろう

先生に嫌な感じの怒られ方した後で、女子トイレに顔洗いに行ったら、ネイサンがクロエを撃ち殺すシーンを目撃することになります

そこで時間戻せる能力に覚醒します

女子寮の人間関係、嫌すぎ

撃ち殺されたクロエ(この時点ではマックスはクロエだと知らない)を時間戻して助けます

後からふりかえると、ここで死ぬはずだったクロエを生き返らせたから、色々変になったんですね

そして校庭行って、女子寮の自分の部屋に帰還

マックスの部屋、センスすごいよね

センス爆発女(人力舎所属)だわ

ここまでがざっくりオープニング&チュートリアルって感じかな

Life is Strangeのオープニング、やっぱオシャレだよね。ざわざわした廊下に出たマックスがイヤホンを耳にはめたところでアコギの曲が流れる演出

この喧騒を音楽でかき消す感じ、共感できるな〜

こういうゲームやるプレイヤーなら、だいたい共感できるんじゃないかな

ゲーム序盤、自分では結構調べてたつもりだったけど、まだまだ全然調べられるところあったみたいね

で、ゲーム的にはマックスがウォーレンに借りてたUSBメモリ(ちょっと時代を感じる)返さなきゃ、ってとこなんだけど、そのUSBメモリを勝手にデーナが借りてたから返してもらいたいけど、デーナの部屋の前にはジュリエットがいて、ジュリエットはデーナがザック(ザッカリー)とエロチャットしたことに激怒していた!でもそれはビクトリアが流した嘘情報で……

皆さんちゃんとついてきてますか?

本当にデーナと関係持ってたのはローガンで、ゲーム中では敢えてわかりづらく描写されてるけども、彼女はローガンとの子供を堕ろしてるんすよね

部屋にあるローガンの手紙、最初は相手にされてないラブレターなのかと思ってたんだけど、ちゃんとストーリー理解して読むと、全然意味が変わって読めるから、本当にこのゲームのシナリオはすごい

なんかこの辺のキャラの人物相関図欲しいな。つくろうかな

で、USBメモリ回収して、駐車場にいるウォーレンに返しにいくんすわ

こうやって粒立ててくと、ただUSBメモリ返すだけでどんだけ足止め食らってんだよっていうのがわかる

デーナのやつの前にビクトリアにペンキかけるくだりもあるしね

ウォーレンはいい奴

駐車場でウォーレンが待ってて、あ、あとその途中、ケイトが警備員のデイビットに詰められてるシーンがあるか

助けるか写真を撮るかの選択肢が出て、俺は証拠が欲しいので、写真を撮りました

そしたらケイトにめちゃくちゃキレられて……これが後に良くなかったんだけど……それはまた後の話

ウォーレン、理系のオタクで、しかもカルト映画が大好きで、マックスにもガンガン薦めてくる。映画のラインナップ、猿の惑星とかはまあともかくとして、食人族とかそういうの薦めてるから、普通に悪趣味よな

マックスはそんなウォーレンの好意に対してちょっと引いてるけど、どうしようかな〜みたいな態度

俺の操作するマックスは、全力でウォーレンの好意をはねつけることにしました

あたしが好きなのはスケボー少年だからね

でもふりかえってみるとウォーレンは最初から最後まで終始いい奴だよなあ。映画の趣味はともかくとして、外見は高身長イケメンやし、頭いいし、男気もあるしね

駐車場のシーンでは、マックスを脅してきたネイサンにタックルして(結局殴られてたけども)、漢を見せてた

ウォーレンの不器用な女の子へのアプローチは、プレイヤー自身も、自分の高校時代の女の子へのアプローチ思い出すと、同じようなことしてたんじゃない?

こういうゲームやるプレイヤーなら、だいたい共感できるんじゃないかな

これさっきも言った?

あとこれも言っとこう

これ、共感性羞恥じゃないからな

共感性羞恥は本人は恥ずかしいと思っているのを見て、それに対して共感性羞恥が発動するって話で、ウォーレンの場合自分は恥ずかしいと思ってないから、別に共感性羞恥じゃないから

俺、共感性羞恥の使い方についてはマジで厳しいから

申し訳ないけど、恥ずかしい歌歌ってる路上ミュージシャン見て「うわ、共感性羞恥!」みたいなこと言ってる奴は俺のnote読まないでくれないか!

それ、共感性羞恥の使い方間違ってるから

クロエを好きになれないと今後の展開厳しいらしい

ウォーレンがネイサンにボコられてるのを尻目に、マックスはクロエの車で脱出します

クロエとマックスは5年前まで親友だったけど、親の引っ越しでマックスがシアトルに行っちゃったので疎遠になったけど、ブラックウェル編入でまたアルカディア・ベイに帰ってきたんだけど、気まずくて連絡取れてなかったという関係

二人とも高三(クロエは中退)だから、その年頃の5年はホント重いから、連絡しなかったのも責められないけどもね

クロエは完全にグレてて、髪青くして右腕にタトゥー入れて、学校も中退。完全な不良

でもLife is Strangeのストーリーを動かすのはほとんどこのクロエ

マックスは大人しい女の子なんで、単体だとあんまり積極的に動かないけど、クロエがトラブルを起こすから、その尻拭いで動くことになる

警備員のデイビットがクロエの義理の父親になってて、あとレイチェルとクロエが親友だったとか、その辺の関係性が明らかになります

デイビットが家に監視カメラ仕込んで、家中を監視してるっていう事実も明らかになるんだけど、みんなリアクション薄すぎない?

「あいつ〜!あいつならやりかねないけどもさあ!」

みたいな感じだけど……母親が再婚した親父が、家でそれやってたら、もう今後の関係ないけどな。クロエなんて女の子だしなあ。尚更じゃない?

ネット見てると、「どうしてもクロエが自分勝手すぎて好きになれなくて、終始イライラしてた」っていう声がちらほらあった

まあオタクくんはそうなのかもだけど……一生日本の日常系アニメだけ見て、「こういうのでいいんだよなあ〜」って言っててくれ

俺はどっちかって言うとマックスがウォーレンの好意をいいように使ってる方が気になったけどな。イライラ、まではいかないけども

どうでもいいけど、ここでクロエが吸ってたのタバコなのか大麻なのかマリファナなのか、結局なんだったんだろ

英語でWeedって言ってて、それは調べたらマリファナのスラングなんだけども、なんか後のセリフで「オレゴン州では合法化されるかも」ってマックスが言ってて、マリファナが合法化はさすがにないからタバコなんかな?

って思ったら、オレゴン州、薬物に対してめちゃくちゃ法律緩いらしい。大麻はとっくに合法化されてて、大麻よりだいぶ中毒性高いコカインとかもちょっとなら所持してもいいらしい

この辺、日本語訳だとタバコっぽくなってるのは、日本人的感覚だとアレだからボカしてるのかな?

俺の選択

最終的にクロエに

「こんなウソつく奴いたらヤバいでしょ!だから本当なんですよ!本当に私が助けなかったらクロエが撃たれて死んでたんですよオ!」

ゆーて終わりです

第一章はなんというかマックスの周りの人間関係の丁寧な紹介って感じだね

そして、第一章の俺の選択がこれや!

なんか少数選択肢ばっか選ぶことになった

「クロエの罪をかぶった」ところは、クローゼットに隠れられるのを知らなかったなあ。焦ると、自分が時間を戻せることを忘れちゃうので

このクロエのスノードーム壊したやつ、なんの意味があったんだろうな?

つづき

(続)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?