見出し画像

スチレンボードで箱を作る

今回はスチレンボードというよく建築模型などに使われる板を使い箱を作りました。


素材の特徴として上から紙、プラスチック、紙という構成でできており紙を残して切ったり45度に切断して接着するときにプラスチックの面が見えないように切ります


正確に線を引くために全部角度なども合っているか確かめながら引きました

今回箱を作るときに上の画像のような展開図で切断し、一つの正方形100×100mmで400×100mmの長方形一つと100×100mmの正方形を二つ作りそれらを合わせて箱作ります


着る長さが長かったのでその分難易度は高かったです

まず横の辺を上の画像のように一枚残しをしました


次に端を45度カット、100mmのところを45度(谷)カットをしました


100×100mmの正方形も切り出しました


自分で作ったヘラでさっき切った谷の部分と45カットをしたところにスチロールボンドを満遍なく塗っていきます


しっかり乾くまでに約1日かかります

そして折り曲げ接着し剥がれないようにマスキングテープで止めておきます


最後に上下に100×100mmの正方形をはめて接着して完成です



感想

今回は初めてスチレンボードというものを触り今までにない手の器用さが必要な作業が多かったです。その分綺麗に一枚残しなどが成功したときにはすごく気分が良くなります。正方形を作るのには少し時間かかかりましたが、自分なりに綺麗な形を作ることができました。この技術も飛翔体を作る上で役に立てていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?