noteを始めました。古今東西モタスポのことを広く書いていきます。まずは理由と今後の方向性のことを。

初めましての方は初めましてTOROというものです
Twitterなどを細々とやっていましたが他に
情報発信の場が欲しくてnoteに手を出してみました。
まずは初めた理由と何を書いていくか今後の方向性について
書いていきたいと思います。


noteを始めた理由



まずは理由からです。
まず1つめ
ただしこの意見はネガティブでウジウジうるせーよってなる人もいるかも
しれないので飛ばして2つ目の理由から読んでも構いません。


Twitterに疑問を感じ初め、少し距離を置くために新たな情報発信の場としたかったから


いきなりネガティブな理由でごめんなさい。
Twitterは情報も早く、気軽に同じ趣味趣向の同士と繋がれる利点を
持っていますが気軽さと早さゆえに
TL内の空気が多数派に支配されがちになり
それに流されて楽しめなくなっちゃうことがあります。



顕著に感じたのは去年のF1最終戦、
アブダビGPです。
F1をご覧になってる方は大きな賛否両論を
巻き起こしたのは記憶に新しいでしょう。
個人的にはあまりに劇的でF1史に残る最終決戦だったと思っていますが
あんなのは茶番だとか史上最低のレースだとか否定意見も
多数飛び交っており、楽しかった!なんて言ったら
すごい浅いファンみたいで
だんだんとそれでよかったのか?って
空気に流されちゃっていたんですよね。

余談ですがグロージャン程影響力のある人が最高のレースだったと素直に言ってくれてる記事を見つけかなりもやもやがはれました。AASに移籍してインディでのさらなる活躍楽しみにしてるよ。


そうやって流されてしまって、
レース後にすぐTwitter観てつぶやいたりして
依存してなければそんなこともなかったかなと思います。
なのでTwitterとの距離を置くことを考え初めまして、
その為に新しい情報発信の場を設けてみるのもいいだろうと
思ったのはキッカケの一つです。正直まだ依存気味なので…


それ以外でもTwitterは気軽に発信できる分、
それはどうなのって意見も散見したりします。
同じモタスポファンと括ってもカテゴリは
沢山あるので趣味趣向はそれぞれ違う
なのでみんなが楽しいねってなれるはずもなく
自分が好きなカテゴリ以外を
露骨にバカにしたりとか普通に見られるわけです。
しかし自分はどうなんって思っても
そういった発言を止める権利は自分にはありません。
頭ではわかっていても依存していくにしたがって
だんだんとそういった意見で気分が害されることも増えていったので
距離を置けばもう少し冷静に見れるようになるだろう
というのも理由のひとつです。
受ける側の立場での意見を書きましたが
自分も無意識に他の人を害するようなこと呟いてる可能性も十分あります…


さてネガティブな話はこのくらいにして
次は2つ目のポジティブな理由です。


情報発信することで調べる機会を設け、自身の知識も深めていきたかったから


大好きな車、モタスポ、よりいろんなことを知り、知識を深めたい
と思っても基本的にめんどくさがり人間なので
なかなか深く調べることもなく
疑問に思ったことも触りだけ調べて満足しちゃうこともよくありました。

なのでこうやって発表する場を作ることで調べる機会を増やし、
自分自身もオタク知識をどんどん深めていこうということです。
モチベーションにもつながりますしね。


ネガティブな理由に比べポジティブな理由があっさりしすぎですね…
そういう人間なんでしょーがないです…


今後書きたいこと


4輪に限りですが、(2輪もすごいと思うのですが追いきれない…)古今東西のモタスポに関心があります
なのでそれに関すること…具体的に考えているのは…


日本であまり知られてないカテゴリについて


モタスポは様々なレースが世界各国に存在します
その中で4輪で日本で知名度があるのは当たり前ですが国内カテ、
海外ではF1、WEC、インディ、WRC、あたりでしょうか
もっとディープな人だと、
各GT3レース、TCRレース、IMSA、フォーミュラE、NASCARなんかが
あがるかもしれません。
しかし世の中にはオーストラリアのSupercars、
ストックカーブラジル、アルゼンチンのSTC2000など
日本ではまだまだ知名度が少ないながら
非常に魅力的なシリーズが存在します。
そして今はYoutubeやmotorsports.tvなどでフルレース楽しめます
いい時代になったもんだ…
自分もなんとなくレースは楽しんでいるものの、
正直深くは知らないので、
できる限り調べて自分の知識を深め、記事を書くことで
ほんの少しでも日本でのそれらのカテゴリーの
知名度の貢献できればなと考えています。


あんまり知名度ないけど気になったレースカーのこと


ポルシェ956/962C、マクラーレンMP4/4、ランチアデルタ…
ここで1台ずつあげていけばただの車名の羅列で埋めつくされてしまうので
このへんにしておきますがモタスポ史に残るキラ星のような名車は
とてつもない魅力があり、今なおファンの心を掴んで放しません。


しかし、ネットを眺めていると知名度はない成績も大したことない、
けどすごくかっこよかったり、
妙に魅力のあるレースカーが目につくことがままあります。
そういった車をできる限り調べて記事にしていくことで自分の知識にして、
こんな車があったのかーと少しでも知って頂ければ幸いです。


他にも各カテゴリーのシーズン展望や
フリー走行枠で楽しむくらいですが走るほうのモタスポも
かじる程度ですがやっておりますのでそれについて書けたらなと


最後に


ここまで読んで頂いてありがとうございます。
今年は大変革を迎えるカテゴリーが多く、先日その先陣をきって
WRCが素晴らしい新時代を迎えましたね。
また大幅にマシンが刷新されるF1、NASCAR、WRX、
プジョーを迎えるLMH、Zが投入されるSGT…
とワクワクが止まりません。
既存路線が続くカテゴリーも例年通りのアツい闘いが
続くのは間違いないでしょう
デイトナ24Hはすごかったものね…

稚拙な文章しか書けませんがここが少しでも
皆様のモタスポライフを楽しくできたら幸いです。

画像1

画像2

次回はこのあたりについて書きたいね…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?