見出し画像

2021年最後の13日

あれから4ヶ月。

Kick Start のリリックに
『2度目のDays13』とある。
13日はスタートの日であり節目の日なので、本日は今月の13日の気持ちを書いておこうと思います。

先週はトミランレイでお仕事早く上がらせてもらったりした分、本日は居残り残業お仕事して帰り道にようやく
『今日は13日だ』と思い出した(笑)

13日って忙しいんだな。いつもワタシは。

先週はいろんな事があった。

コアくんの
『THANKS,ALL MY TEARS』のMVが出たことにより、あらためて過去のコアくんのお話を色々と思い出していた。

そして、その頃の自分のことも。

ちなみに1ヶ月前の13日は、ランレイがタワレコ渋谷店に来店した日で自分もその日タワレコ渋谷店にいたのに、2人とはニアミスするという、苦笑いしか出ない日だった(笑)

あの日はまだ
『トミランレイ』も
『THANKS~のMV出演』も知らずにいたし、『an・an』に出ることも知らないし、『STAGEnavi』にランくんが6ページも出ることも知らなかった。
『舞台SING!』の神戸公演前で、次の舞台はどんな内容だろう?なんて膨らんだ期待にドキドキしていた。

この1ヶ月、ランくんはさらに進化を遂げている。
実際にはもっと前から進化してるんだけど。

新しい古家蘭をたくさん魅せてもらったことにより、ワタシの『THE FIRST』の頃からのランくんへの見え方や考え方は、かなり変化した。

BE:FIRSTとそれを取り巻く環境の変化に怯えさえ感じ覚えていた1ヶ月前。

ランくんのデビューがすぐにでも決まってしまったら、どうしよう。。と不安になっていた。
BE:FIRSTの勢いがスゴすぎて。。。

今はそうだな。
レーベルからのCDデビューまではまだ色々と時間がかかるのかもしれないとは、思うようになったし、そもそもデビューってなんだ?とすら、思いつつある自分がいる。

トレーニーってなんだ?

トレーニングしてるところほぼ皆無で見ていないから。
ガンガン新しいお仕事して、
ドンドン新しい扉を開いていって、
進んでいて。
そんなランくんしか見ていない。

それでもCDデビュー的なものが先だと感じるのは、彼のスタイルに合う古家蘭の最高のデビューの形とはなんなのか?それが自分には見えてないからかもしれない。

彼のダンスのパワフルさと力強さと、歌声の繊細さと儚さと美しさとのバランスはどんなスタイルなら1番なのかが、音楽に疎いワタシには見えてないだけなんだけど。
きっと日高社長は見えているんだろうな。

これだけお仕事していても、アーティストとして歌う姿はまだお芝居のとき以外は見ていないから、ワタシには未知の領域。

それでも実はランくんのいろんな姿のなかで声が『ワタシの好きな古家蘭ランキング』では上位にくる。
(そんなもの世の中にはないけど古家蘭ランキングは確実にワタシの中にはある(笑))

声の質。響き方。音程。イントネーション。話す言葉。言葉の選び方。透明感。全てが好きだ。ら行の滑舌も大好き。

声だけ延々と聞いていることも実はある。
目を開いて、顔を見たり、踊るランくんを見てしまうと、どうしても目に入るソレが1番になり、ソレを受け入れてしまう。
ビジュもダンスも演技も素晴らしく大好きなので、ついソコにとらわれてしまうんだけれど、
目を閉じて、話している声や、歌声を聞いていると、それが心にスッと入ってくる。

ストレートに心に訴えかけてくる。
清涼感とピュアさと、内に秘める力強さと。
不器用な性格と人間性と誰もを惹き付ける魅力が、声につまっている感じ。

だからこそ、歌にはこだわりをもって欲しい願望がある。

個人的にはガチで声優さんのお仕事もしてほしい。(これはかなり難しいお仕事なんだと思うけれど、絶対にディズニーにでてくるプリンスとか、マーベルヒーローの声とか似合うはず)
あの声がビジュ抜きで聞けるなら、
絵本の朗読だけでもお金払いたいくらいです。

だからこそ歌声がCDになる日は待ち遠しい。


そして、この1ヶ月はランくんの内面について考えた1ヶ月でもあった。

舞台SING!での古家蘭の進化は、舞台SING!をまずは見て欲しいし、ワタシが感じたその時の感情は、次の舞台SING!!!へとつながっていると信じている。
レイちゃんが舞台SING!!!に参加するということは、そういうことなんだと思う。

レイちゃんの舞台SING!!!参加は、正直びっくりしたし、山口さんと日高社長の会食のテーマはコレだったのかな?と思うと笑ってしまったくらいなんだけど。でも、ランくんの舞台にレイちゃんが参加するということは、ランくんの成長と進化を新しい舞台SING!!!で見せるということなんではないかと思っている。

レイちゃんの演技も楽しみだし。
レイちゃんをそこに入れても、新しい化学反応と進化を2人が確実に見せてくれるはずだっていうことを信じているからこそ、実現するんだと思うから、それが楽しみ。

ランくんのことは、始めの頃、あのビジュとアベレージの高さと評価の高さから、初々しさよりもダンスの強さやビジュの強さから、負けん気の強い自信満点な人なのかと思っていた。
だってあの顔の持ち主である。
だから、徐々にその繊細な性格や内に秘めた性格の部分。多くを語らないけれど、たくさんの想いを抱えていることを徐々に知っていくと、なんだかいろんなことが理解できてきた。

そして、1歩ずつ歩んでいる古家蘭の姿に、コレで良かったんだという気持ちしか沸いてこないし、コレしかなかったとすら、思えてきた。

もしかしたら、コレは、日高社長が選んだのではなくて、彼自身がこの道を選んだのではないかな。とすら思えている。
無意識のうちに彼が出していた信号を日高さんがキャッチして、ランは今ではない。そう判断したんじゃないか?とすら思っている。

彼が歩むのと同時に自分が追いかけているモノは、少しずつ進化して、成長している。

古家蘭が本来持っている素晴らしいセンスと技術と古家蘭という素材と、新しく成長して、進化している古家蘭との融合がメチャメチャさらに好きになっている。

古家蘭でしかありえない。

古家蘭らしさ。

ダンスや演技がどんどん個性が生きてくるように、歌もきっといつか聞ける日がくるだろう。
古家蘭でしかない歌声。

トークを聞ける機会が増えれば増えるだけ、古家蘭であるということに誰もが虜になっているのだから。

彼がうなずくだけでも、最高だと思っている古家蘭ヲタではありますが。

その瞳に見つめられるだけで、心をみんなが奪われることには間違いがなく、そんな人だらけなはずで。

その笑顔をもらっただけで、パワーチャージして仕事を頑張れたりするので、これからもワタシの毎日古家蘭な日々は続いていくんだと思います。

毎日、THANKS~のMVを見ることができる幸せに浸りながらも、舞台SING!の配信はまだか?!トミランレイの裏側動画はまだか?!なんて欲張りな気持ちになってしまい申し訳ありません。
本当強欲だなと思いますけど。

古家蘭投下爆弾に日々さらされて生きているので、次はなんだ?!
かかってこい!古家蘭!!

となってしまうわけです。

そんな時にこのnote書いてるタイミングで、ガチ投下される古家蘭のInstagramにコアくんのインライまでにnote絶対に書き終わらない😭となっております。

ほら、このビジュみたら、なんでも吹っ飛びますから!

ただ、このビジュだけではない!むしろこのビジュ抜きにした古家蘭こそが、本当の彼の姿なんだとここのところ深く感じているところです。

それはあんまり顔が映らないMVをみても、そう思うし、目を閉じてMV公開直前YouTubeを声を聞いていると深く深く感じるのです。

古家蘭の中の人が、どんな人であるのか、益々興味深く知りたいことだらけになる13日なのでした。

これでいいのか???
12月13日。

本当、この1ヶ月での古家蘭のアップデートが、おもしろくて楽しくて幸せで。

こんな風に応援できていることを本当に感謝しています。

またこれから未来には、もっと楽しい毎日を古家蘭を通して、生きていることには間違いない!

なんかシメられないな(笑)

とにかく古家蘭が最強なので。

年内最後の13日に、古家蘭愛を大きく叫びたい!と思います!

古家蘭がいる愛ある世界に感謝!

by torokumamon

PS
今年の漢字は確実に、
『蘭』
ですよね。
それは熊本県民テレビさんのお墨付きだと思っています(笑)

清水寺行って、『蘭』って書いてきたいぜ。

#古家蘭
#RAN
#BMSGTRAINEE
#ランくん
#THEFIRST
#舞台SING
#コアがアルバム出すってよ
#THANKSALLMYTEARS
#コアラン
#ランレイ
#トミランレイ
#anan
#STAGEnavi
#創作大賞2022

よろしければ、サポートおねがいいたします。 ワタシ自身サポーターですが、サポートしていただけると、 メチャメチャやる気がでて励みになります。