見出し画像

古家蘭(RAN)の魅力③THANKS,ALL MY TEARS~2021.12.7

明日になったら、また沸いてしまう。自分はきっと興奮して何を発言するかわけわかランくなること必至なので、今日のうちに久しぶりに古家蘭について考えよう。
(いつも考えてますけど(笑)なんなら考えない日がありませんけど大丈夫ですか?)

なんて思ってたら、レイちゃん舞台SING!!!参戦と古家兄弟のInstagram攻撃に遭遇し、頭ん中ひっちゃかめっちゃか、なんですが。。。
時間あるときしか書けないから、久しぶりに古家蘭の魅力について書こう!

最初にnoteを書いた時も書いたけど『THE FIRST』を見ながら、ワタシ正直残れそうなランくんよりも(途中から危うかったけど)、誰が残れるのかな?誰が受かるかな?など他のことを注目して観ていたので、何でそんなに今の自分が取り憑かれたみたいに、古家蘭を追っているのか。
いまだに、しっかりと答えは出ていない。

ビジュや歌やダンスや人柄、性格はもちろん今は、その魅力について誰よりも古家蘭が最高だと思っている。

でも、もしかしたら何よりも惹き付けられているのは、彼のもつストーリーなのかもしれない。と思い始めている。

知りたくなる古家蘭。

不思議だけど、知りたい!
この気持ちが1番強かった。

だから、日高社長によるこれは、プロモーションなのかな?そういう作戦で売り出すのか?わざとBE:FIRSTにしなかったのか?
そう思うほど、彼のオーディションにおけるストーリーはドラマチックだった。
それだけメンバーになれると信じていた自分がいる。

もちろん、他の参加者1人1人にもストーリーがあり、オーディション以前とオーディション中とオーディション後のストーリーがある。

あまりにも『THE FIRST』全体のストーリーがドラマチックで誰の話でもメチャクチャ魅力的だとは思う。

でも、やっぱり誰よりも強くインパクトを残し、いったいこれからどうするのか?どうなるのか?知りたい!という気持ちにさせてくれたのは、古家蘭ただ1人だった。

『WHY?』
この文字が頭に浮かんでから、遡り知り得る様々な古家蘭を追ってきた。

歌もダンスも最高でビジュも控えめにいってナンバーワンなのに、なぜ???
ファンだから、そう思うのかな?

他のボーイズのファンも同じ感じなんだろうか?

ランくんは、ダンスの力強さと、歌声の繊細さ透明感。
このギャップが凄い。
だから、踊りながら歌うときに、どのような歌声が1番フィットするのか、どんな歌が1番彼に合うのかそれが悩ましい。
最初はそう思っていたけれど、ランレイで見せた低いトーンの歌声もらしくていいし。舞台SING!でラップも聞けたので、ラップもイケるやん!ってなったし。
益々これから何をやらせたら1番古家蘭らしいってなるのか、わからなくなりつつあります。

踊りながら歌う。
ボーイズグループなのか?
ランレイなのか。。。
ソロなのか?まあ、ソロはないかな。
でも、ソロダンスはいい。
個人的にはソロの歌声も大好きなので、ずっとあの美しい透明感のある歌声を聞いていたい。

ただ、ダンスも観たい!歌も聞きたい!となると。。。
どんなジャンルなのか音楽に詳しくないのでわからないな。

2次審査で1位の子になったこと。
今も社長の作戦だと疑っている。
『THE FIRST』の主人公になるんじゃないかな。というあの日のSKY-HIのコメント。
主人公だから。
もうワタシの中では古家蘭以外に主役はないから。

この『古家蘭のTHE FIRST』ストーリーには何度も節目があり、今はどのターンなのかっていうくらい、いろんな場面があるけれど。
今回順調にオーディションに合格した7名よりも、それ以外のボーイズそれぞれのストーリーがものすごくインパクトがあり。
正直その中でも、8月13日の放送の時点では、ランくんが1番悲劇的なポジションに置かれたという自覚がワタシにはある。
だから、ここまで引っ張るし何度もあの日へフリダシに戻るみたいに引き戻される。
でも、それだけ1番のこの物語の主人公は古家蘭なのだと思うんだ。

何度も何度も『WHY?』を繰り返す日々。

それに関してのランくんのコメントはどうやらあの日のランでもカットされた。
カットされて良かったと今は思えるけれど。

なぜなら、1人で稼げる男だからである。
雑なワタシの回答
『1人で稼げるから』
これは、やはり正解なんじゃないかと今も思っている。

いきなり『舞台SING!!!』の主役に抜擢。
見事に素晴らしい舞台を作り上げ、シリーズの『舞台SING!』神戸公演。
さらに『舞台SING!!!』の北九州公演。
モデルのお仕事に関しては、
『9090s_』『FINEBOYS next』『an·an』『TOMMY HILFIGER』
間違いなく、モデルとしてのニーズとそのポテンシャルの高さは、何を着せても似合うし、その服やメイクを引き立たせる力をもっている。
経済効果はハンパないし。
ほとんど彼が着たものは売り切れるよね。衣装も私服も。
そんな人他にいます?
(本当贔屓目でスミマセン)
でも、熊本県民テレビさんの『くまもと択人プロジェクト✕クマスタ』トークイベント。そして『TOMMY HILFIGER』のトミランレイのトークイベント。

次々とオファーがあるということは、古家蘭に対する期待度、話題性、それに対して彼がチャレンジして出している答え。

1人で稼げるじゃん!

彼の言葉は『あの日のラン』よりも、熊本県民テレビさんの『くまもと択人プロジェクト✕クマスタ』トークイベントでの言葉と、『STAGEnavi』さんのロングインタビューが刺さる。

覚悟を決めて、これからの道を進んでいく古家蘭の快進撃は、BE:FIRSTのような華やかさ。たくさんのお金をかけて大きな力を感じる動きとは違うのかもしれない。

でも、確実に一緒に仕事をした人々を魅了して、それが観ているこちらにも伝わり、そして狂おしく、美しく、優しく、尊い。

周りを巻き込む、その人柄。仕事に向かう真摯な態度。
それが周りを動かしていくのを感じる。

だから、コアくんもランくんにオファーしてくれたんではないかな。
正直今回の音楽の仕事が1番嬉しい。
組む相手がコアくんなのが、何よりも嬉しい。

けっこう前からコアくんが、ランくんを気にかけてくれていたこと。たくさん話をしているようだということ。大切にしてくれていること。ワタシたちにも伝わっていた。

コアくんのことは、『THE FIRST』に出てきて初めて知ったから、オーディション終わって徐々に知ることになったわけだけど、こんなラッパーいるんかい?というくらいワタシの中のラッパーイメージを覆した人。

心に刺さる歌声。
あの日初めて聞いて号泣したあの曲をランくんとMVコラボするなんて。

幸せしかない。

『THANKS,ALL MY TEARS』

明日のMV公開を前に古家蘭の魅力について書きたいと思うのは、整理したい気持ちと答え合わせみたいな気持ちとがある。

まだまだ古家蘭がこれからどんなチャレンジをしていくのかは、わからない。

でも、間違いなく確実に成長し、確実にワタシたちを日々楽しませて幸せを与えてくれている。

話は戻るけど、決して本人にとって幸せなオーディション結果だったとは思っていない。
1番悲劇的に落とされたと思ってすらいる。

だからこそ、作戦なんじゃないの?と疑う。

だって他に今のランくんみたいなことできる人いますか?
1人で舞台チャレンジして、1人でここまで経済効果生み出せますか?

知ってるなら誰か教えてよ。

そして、正直BE:FIRSTにならなかったから、ここまで彼の魅力に引き込まれて、振り回されているのである。

傷つき、心折れたであろうあの日。
そこであきらめずに、新しいチャレンジを続けてきた。

それをやってやろうなんて、仕掛けていたわけではないのに。

この古家蘭ストーリーは、まだまだここからがまた新しく続くのである。

今日これを書きながら、ワタシは来週はもっと何か驚く日々を送っているのだろう。

それでも、今日何かを書きたかったのは、明日彼の純粋な音楽への参加が観れるから。

この日が来ることをちょうど1ヶ月前から、楽しみにしていた。
こういう形とは思ってなかったけれど。
最高の形。今のワタシには。

古家蘭は『世界』を目指しているんだから、まだまだスタート地点。

それなのに、こんなに振り回されて毎日右往左往して、感情のジェットコースターは上がったり下がったり(笑)

たまに疲れます(笑)

でも、恵まれている。

何よりも古家蘭には周りに彼を支える強力なサポートをしてくれる人たちがいる。

それはワタシも含めて(笑)

世界に古家蘭を広めたい。
知らせたい。

自分がまだまだ古家蘭を知りたいと思うのと同じように、世界の人にも知ってほしい。

長文かつ、まとまらなくなってきたな(笑)

でも、まずは音楽に関わるスタート地点に近いところにまた1歩進んだ。

嬉しさしかない。

その周りには、コア兄ちゃんがいて、強力なリアル兄ちゃんがいて、サキコさんがいる。
レイちゃんとコラボすることで、古家蘭らしさと新しい成長をさらに遂げることは間違いない。

舞台の話はまた今度。

踊る古家蘭を、コアくんが魅せてくれることに感謝。

古家蘭がセンス溢れるセルフプロデュースで、ファンを沸かせる夜に感謝。

それに協力する古家兄ちゃんに感謝。

それにノリにノル、古家蘭ファンと関われる今夜に感謝。

コアくんの新曲配信が最高の形になることに感謝。

by torokumamon

よろしければ、サポートおねがいいたします。 ワタシ自身サポーターですが、サポートしていただけると、 メチャメチャやる気がでて励みになります。