見出し画像

おふろCafe utatane

「大宮にもおふろCafeがあるらしい」
そう某サウナ情報共有サイトで情報を聞きつけて。
熊谷のハレニワとどっちがいいか…埼玉頂上決戦。

というわけで、大宮のおふろCafeに向かってきました。
大宮駅からニューシャトル駅に乗換で徒歩10分。
夜勤明けなので少々車の運転に心配を感じたのであまり負担の掛からないほうを選択。

到着して受付をして周りを見渡すとカップルばかり。
今サウナって流行ってんだなぁ…と実感。
とりあえずフリータイムを選択して館内着とタオルを受け取りいざサウナ。
今日はたまたま熊谷のおふろCafe所属のアウフギーザーの「たま助」という方のアウフグースイベントがやっておりたまたま整理券があったみたいなのでもらうことに。ちなみに19時から。

ここのおふろCafeの特徴としてはアロマオイルガチャがあるのが有名。まずアロマガチャをさがしてしまった。

ドライヤーのとこに置かれていた。

200円いるのか…後払い式じゃないのか…

とりあえず体を洗いサウナへ。サウナは3種類。予約制のバレル、セルフロウリュ式アロマオイルのコタ、ベーシックなイズネス。アウフグースがあるのでイズネスは後回し。
そうなるとコタサウナ一択。

ルールとしては5分に一回砂時計をひっくり返し水をかける。
いきなり来る熱さではないのでじんわり汗をかける。

一回目退出。

水をかけて水風呂へ。冷たい。

順調。

ととのいイスへ。

リクライニングチェアではないのにイスが揺れる感じに。
すでに気持ちいい…

二回目。

まぁ普通。

三回目。

入室すると砂時計が半分ぐらい落ちていた。しかし。
ひたすら水をかけて室温をあげるマナーの悪い客が。砂時計を返さず。
熱いのに悦を感じるのは構わないが、周りに人がいるのに
「いるんだなぁ、こういうの」と思いつつ熱を蓄える。
こういうのをみてしまうとオートロウリュのほうがいいのかなと思ってしまう。

四回目。
もういいだろう。
先程購入していたアロマオイルを投入。
燻ってなかなか投入できずずっとコタを繰り返していた。

マウンテンハーブ。

鼻から蒸気を吸い込みマウンテンハーブの香りを体内に取り込む。

この感じ。たまらない。只の熱苦しいサウナにアロマオイルのリラックスした香りを足すことで発汗作用を促す。

とりあえず小休止。プレミアムアウフグースまで時間があるので水分補給をしつつデザート。


チョコアイス。
おふろ上がりはやはり上手い。

時刻は18時20分。
プレミアムアウフグースを調整するため二回目のサウナループ。

とりあえずセットアップで体温を上げるためにジェットバス。

5分ぐらい入り少し水分補給をしイズネスへ。

ちょうどちびまる子ちゃんが終わったぐらい。となると27分ぐらい。

とりあえず心拍数が2倍程度になるくらいに…

水風呂に入り謎のインフィニティととのいイスへ。

…は?電動じゃないのにイスが動いているんだが?

なるほど。心臓の鼓動で動いているように錯覚してるのか…

これは癖になる。

時計を見る18時45分…二回目を急ぐ。

だいたい一回目と同じ感じに調整してサクッと二回目を終える。

すると。ちょうどアウフグースの準備が。

ロッカーに整理券を取りに行き、入室。

アウフグース開始。

19時の回のロウリュはヒノキ。テーマとしてはライオンキングをイメージした森の中。

ライオンキングのテーマソングがかかる。うるさいよ!

周りの歓声と拍手が部屋に響き渡る中、

アロマ水がストーンにかかり蒸気が部屋を包む。

それを熱波師のたま助さんが力強く振り回す。

熱い熱い!この熱風を待ってたんだよ!

二回目のロウリュ。

汗が止まらない。汗腺を刺激され過ぎているのか?

感覚が研ぎ澄まされる。

そして謎の水かけタイム。

火照った体に冷たい水が当たってくる!

そして熱波。冷たい水滴が熱を帯びさらなる刺激が。

そして〆。

バケツの水をストーンにぶっかける!

一気に室温が上昇し、息をするのが辛くなってくる!

しかし水風呂が混雑するのは分かってる。少し耐える!

終了と同時に皆一斉に水風呂へ。

やめろやめろ!そんなことしたら水風呂が温くなる!

少し遅れて水を頭から被り水風呂へ。

心臓の鼓動が徐々に治まってくる。

体を拭いてイスへ…

この限界までをキメた状態での外気浴は最高に気持ちいい…

サービスでもらったDAKARAプロを一気する。というかこんなのあるの?初めてみた。

美味い。ちょうどいい甘さ。

かいた汗をシャワーで流し食事。

カツカレー。

…美味ァァァい!!

コ○イチさんとはまた違うルー。

野菜のエキスが染み込んでいて味に深みがある…初めて食べたよこんなカレー…

カリフラワーも食べたけど味ない。意味あんの?

世間はまん防。loが20時だったためギリセーフ。

5時間滞在してました。


感想としては、

熊谷のハレニワの湯が若干上。

理由は手軽な料金でサウナを楽しめる分俗にいうドラクエが多いんですね。完全に若者向け。

客層はまぁ仕方なしとして

こっちはサウナ二種類ある分水風呂一つ。

これがでかかった。

熊谷のハレニワの湯のサウナ→水風呂→冷まし湯のコンボ。

このかるまるリスペクトが熊谷に軍配が上がった。私はこっちが好き。

大宮もアロマガチャなどユニークなものが多いので甲乙つけがたい。

なのでご覧になってくれたかたはお好みのほうに足を運んでいただきたい。

以上。utataneレポでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?