見出し画像

3月の買ったもの記録振り返り


3月の買ったもの(食品以外)。

マスク(7枚入り)×3
リング
鉛筆削り(替刃付き)
御守りキーホルダー(もらったもの)
ペンケース(もらったもの)
ミニサイズシャンプー(もらったもの)
ラップ
ポストカード2枚
布ナプキン(ホルダータイプ、三つ折りタイプ)
ホットアイマスク


2月と比べて、3月は買ったものが少ない!

単純に数だけ見ても、半分くらい?

3月は結構、物欲でいえば落ち着いていた時期だったかも。

もちろん欲しいものは色々出てきたけど、前ほど切羽詰まっていないというか。
試着に行こう!とか、お店に見に行こう!と決めても、結局行かないということも多かった。

ショッピング以外の用事でおでかけをする機会が多かったからかもしれない。


舞台も観に行ったし、映画も観たし、展示やアフタヌーンティーに行ったりもした。

本もnoteも買って、ブログもたくさん読んだ。


心が満たされていたら、特に物は必要ないのかも。


前からの趣味だったエコ活動を少しずつアップデートしていったのも大きい。


今はもう完全にこれが趣味!

暮らし(生活)にまつわるあれこれが苦手な人と得意な人、分けたら私はかなりの暮らし好きに分類されると思う。
(苦手な人の代表といえば、『そして生活はつづく』という生活苦手エッセイも出した星野源さん)

だから、暮らしの細かいあれこれを見直して、少しずつ実験したり調整したりすることが楽しい。


ミニマリストは、生活のあれこれというか、日常の些事を「手放して」「身軽になって」「他のことに専念する」ために暮らしをシンプルにしていく人が多いイメージだけど、私は生活のあれこれが好きなのでそうしないほうが合っていたんだなと気づいた。


洗濯ものを干す時間が好きだから、ドラム式洗濯機はいらない。

一気にどっさり捨てるのではなく、無理なく少しずつ、もう卒業だなと思った物たちをゆっくり次のお譲り先へと手放していくのが心地いいから、断捨離はしない。

今年はもう着なさそうな服も、ごみにしたくないから手元に置いて、家着として地味に活躍してもらう。


およそミニマリストらしくないことも好きになってきたし、こういうことをしても家が散らかりすぎないのは一度ミニマリストを目指して物を減らしたおかげだし、ものごとには段階があるんだなあとしみじみ感じる。


日用品の購入も、今後少しずつ削っていきたい。

いろいろ考えて、ラップを減らすのはまだ先になりそうだと思ったので(ラップの代わりになるものを新たに購入しても、ラップの使用量ゼロにはならなさそうというのもあり……)、今目をつけているのはマスク。

マスク着用が任意になってきたとはいえまだまだ使うので、何度も洗って使いたくなる布マスクを購入しようかな?と検討中。

布ナプキンは使ってみて、実際とてもよかった!

先月末は使い捨てのナプキンを一切使わなくてよかったくらい。

ティッシュと使い捨てナプキンの使用量は格段に減ってきているので、上出来◎◎


この調子で、4月以降も買うものを減らして、すでに持っているものたちを大事にする暮らしができたらいいな。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?