見出し画像

中学受験ママたち、今が堪え時だよ!

年の瀬を控え、中学受験ママたちからのご相談
メールが増えてくる頃になりました。

今、すごい多いのは「最終模試がボロボロ。
第1志望校を変えるべきか?」って相談。

大抵はね、子どもは偏差値が届いていなかろうと
「絶対に第1志望を受ける!」って言ってるわけ。

なのに、親が不安に耐え切れずに、安全策で
逃げようってしてるんだよね。

中学受験はね、いつも言うけど、結婚よ。
めっちゃ好きな人がいて、その人と人生を共に
したいって気持ちがあるなら、その人に思いを
告げた方がよくない?

当然、相手にも気持ちがあるから、断れるかも
しれないけど、それでも、共に歩みたい、同じ
時を過ごしたいっていう気持ちを伝えないと
その先はないじゃん?

怖いけど、でも、踏み出してみないことには
期待する未来も得られないってことだよね。

でもさ、「自分なんてどうせ」みたいに勇気が
持てなかったり、失敗した時のプライドが邪魔
して告白のタイミングを逸したりして、永遠に
その思いが伝わらないこともあると思うんだ。

で、その思い、どうなる?

甘く昇華できればいいけど、こころのどこかで
疼(うず)かない?

中学受験も同じだよ。

やったことの後悔より、やらなかったことの後悔の
方が何倍もつらい。
「自分は勝負をしなかったから(=勝負してたら
きっと合格してた)」という言い訳をしながら
一生、生きる方が辛くね?

ましてや、親が「受けさせない」なんてことを
したら、逃げの言い訳は「親がそうさせた」に
なるよ。

私は中学受験は親にとっては子離れの儀式のひとつ
って位置付けなの。

苦しくても、辛くても、逃げたくても、受験会場では
己の身一つで戦う訳よ。そこには親も塾の先生も
いない。当然、結果も自分で受け止めないといけない。

でも、自分で自分の将来を切り拓いているという意志を
持てた子は、幸せね。
人生は、自分の道を自分で選択していくってのが
一番幸せだと思うから。

可能性がないから、ランクを落としましょうなんて
今頃、言われて。今まで、そこを目指してきた気持ちは
どこに仕舞えばいいの?

親がやることは、しっかりとした併願対策を立てて
「たとえ何処に行こうとも、あなたの未来は楽しい」と
はっきりと笑顔で伝えることじゃね?

そして「大丈夫。思い切り、答案用紙にぶつかればいい」
とだけ言うだけね。

1月入試であっても2週間以上あるのよ?
受験期間中だって、子どもの学力はドンドン上がる。
親はいかに気持ちを乗せていけるかだけに全力に
なればいいんだよ。

子どもの足、引っ張って、どーする?

さあ、最後まで全力でサポートするのよ!
いい?簡単に諦めない。
勝負はまだ始まってもいないんだから!

鳥居りんこにご相談がある方は
トップページの「仕事依頼」からお入りください。
ちなみに、無料です(#^.^#)

ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 よろしければ、応援、よろしくお願いします<(_ _)>