山脇学園(私立中学学校訪問記)
鳥居りんこが己の趣味に走って今の“推し”を
ご紹介する「私立中学学校訪問記」シリーズ。
今回は山脇学園に潜入したザマス~(≧▽≦)
2021年4月17日訪問
業界大注目!山脇が大化け
してるって噂を確かめに行くの巻
ワシは男子校好きじゃん?
だから、女が一杯ってとこには
食指が動きにくいんだけど(殴)ここは別腹。
だってね、昔から、めちゃ気になっていたのよ
この学校。
2009年から「山脇ルネッサンス」とか
いきなり言い出してさ、
「お?なんかやるのか!?」って思いながらも
早、干支1巡!?
(どんだけ、動き鈍いんだよ、ワシ!?)
そしたら、今年(2021年2月)受験生を集めた
ランキング
首都圏女子校第2位に躍り出たんだな
(ちなみに昨年9位な)。
つまり、めちゃ人気やん!?ってことだよね。
で、噂を聴く聴く。
ご存知のとおり、今、コロナ禍じゃん?
去年の春は全国一斉休校になっちゃって
「あれま授業は、どうなっちゃうの!?」って
全国の母が心配したわね。
私学の母は
「はい~?高い授業料払ってんのに!?」って
悶絶したと思うの。
ところがよ、山脇はすごかった。
老体(=りんこと同じ歳くらい)も含む、
ほぼすべての先生が動画を作れるようになり、
クラウドに教材を置き、授業中にクラウドから
教材を電子黒板に投影できていたんだな。
つまりICTにめっちゃ強かったってのが、
業界で大評判になっていたわけ。
意外じゃない?お嬢様学校じゃないんかい!?
って偏見ゴリゴリだったからさ「学びを
止めない私学」のトップ集団をひた走ってる
のを目にして、逆にびっくりしたわ。
「いつの間に~~!!??」だったのよ、
ホントに。(ほれ、ワシは12年前で記憶が
止まってたから(^-^;)
そしたらさ、この学校、止まるのを
知らないのね。
受験生母たちがコロナで学校に来られないなら
「こっちから、お迎えに上がります(*^^)v」
って感じでLINE発信、始めてさ、昨年だけで
2000名様の携帯に「絵文字一杯・山脇情報」を
ダイレクトに流してたわけ。
いや、その手があったか!?って、他校が
地団駄踏んでた(笑)
(今もやっているから、学校からのダイレクト
通信を希望する母はID検索
「@yamawakigakuen」でね!)
もちろん、受験生を獲得したいから、入試も
ゴチャゴチャいじってるわよ。例えば、
国語と算数の1科入試や探究サイエンス入試。
帰国生入試にも力、入ってるからね。
更に、今年、2月2日午前入試を午後入試に
変えたことも功を奏して、受験生がスパーク!
っていう結果で!
中学受験界の大御所達が「おお~!?」って
拍手したのを見たからさ。気になるじゃん?
ワシが行きたくなった理由がちょい分かって
もらえたかしら? (山脇正門 ↓ )
でよ!ここには、ワシとは「爺や↔婆や」
(ワシが婆やな)と呼び合う仲の腐れ縁の、
もとい、お慕い申し上げる教頭先生が
いるんだが「行きたいなぁ。でも
コロナだしなぁ・・・」って相談したら
「(コロナで)飲みには行けないけど、
学校見学においでよ」
って言われて参上したのよ~!(喜)
ソーシャルディスタンスに気を遣って行って
きたので、今日はそのご紹介をゴリゴリ
するわよ~!!(導入、長すぎ・・・)
【祝!女性校長就任】
業界の中でも美人広報先生で名が知れていた
西川史子(ふみこ様って読みますの♫)先生が
4月から新校長になられたという
ビッグニュース。
西川校長♡ ↓
ちょっと内情を簡単に触れるわね。
さっき冒頭で「山脇ルネッサンス」っていう
山田ルイ53世かっ!?って話したじゃん?
ここにはね、赤短と呼ばれたバブルより前の
時代の男子大学生をメロメロにしていた
併設短大があったのよ。
でも、2011年に惜しまれながら閉校に
なったわけ。
それで、誰しもが思うわよね?
「その跡地、どうなるの?」
だってよ、場所がね、泣く子も黙る日本有数の
一等地、赤坂の駅近にあんのよ?しかも、
どえらい広大な土地。迎賓館はご近所だわ、
大使館はゴロゴロあるわ、校舎からTBSが
手に乗る感じで見えるわね。
行った時も道みちにおまわりさんが普通に
沢山いらして、日本一、治安には問題ない
場所に建っている。(写真↓正門前の通学路)
そしたらね、理事会が太っ腹。
「短大の跡地?
隣の中高が使えばいんじゃね!?」って
ことになったらしい。
食物科とかがあったから、理科実験するには
「丁度いい(^^♪)」ってなったんだと。
(金持ちが考えることは信じられん・・・
\(◎o◎)/!)
それで色々、改革ってのをし始めたんだよね。
学校って生徒も沢山いるから(この学校は
生徒総数1600人ね)
巨大な岩みたいになっていて、その改革が目に
見えて成果を上げて動き出すには、どの学校
でも10年くらいのスパンが必要なんだよ。
聞くと、旧勢力と新勢力で揉めたとかの第3者
のワシにとってはおもろい昔話もあるらしい
けど、改革が軌道に乗ったのは前校長の山崎
先生(元武蔵校長)の力も大きかったとみる。
なんでも山崎先生は全ての先生に
こう言い続けたそうだよ。
「好きなようにやりなさい。
だって、そうしたかったんでしょ?」って。
なんかね「あ、そうか。
やりたいことをやっていいんだ!?」って
全ての先生にスイッチが入った瞬間が
あったみたい。
それで教職員一丸となって
「ギューってなった」んだと。
改革が成功した学校って、必ず、こういう
“瞬間”を持っているよね。
(↓ 校内はこんな風にめちゃ可愛い)
具体的には、先生方もサッサと帰る(笑)
遅くとも18時半までには学校を出るらしい。
だって、朝は7時半にはいるんだから、
これだって長時間ではあるんだけど、学校の
先生の職場は労基が入ってもおかしく
ないくらいの労働時間だからね。
でね、「仕事終わらん!」から→
「(帰るために)仕事終わらせる!」
に意識が変わって、結果、自分の時間が持てた
ことで、教材研究や授業準備に一球入魂
みたいにできるようになったんだと。
やっぱ、なんやかや言って、
学校は“授業命”よ。
色んな意味で、すごい伸び率を感じ
「いい先生が一杯おる(喜)」と思う学校って
間違いなく「サッサと帰る超朝型」だとみる。
(超夜型のワシの暮らしが破綻してる理由が
分かる気がする"(-""-)")
もちろん、給与アップだったり、先生の実務を
変えるってこともあったとは思うけど、
それよりなにより、自分のやりたいことを
見つけること、意見を言うこと、改革を進める
ことを積極的に上層部が評価して、若手が
おもろいことを発信することを応援するって
いう方向に回り出したんだって。
(この方式は生徒にも波及しているって
分かって正直、驚いた)
元々、生活指導をする必要がない学校
(盗難とかも、少なくともここ数年聞いたこと
ないって先生が言うのに、逆にワシは
びっくりよ。中高一貫校と言えど、盗難は
セットなんだけどなぁ・・・)だからね
先生方が授業だけに集中できるのが強みの
ひとつでもあるよね~。
(写真↓イングリッシュアイランド内部)
そんなこんなで、ここ数年で先生の職場環境が
いい感じで回り出してたの。
そして!この春、西川史子先生、校長就任よ。
創設者(1903年設立。明治時代の終わり頃よ。
創設118年だよ!)
山脇房子先生以来の女性校長!
やっぱ、女の細かいアレコレは同性だからこそ
「分かる!」ってのはあるからさ、めっちゃ
期待してんの、ワシ。
で、話を聞いてきた。
西川先生は、生え抜きで音楽の先生。ナント、
西川ママも山脇の音楽の先生だったという
サラブレッドだよね。
先生自身はママの方針で違う学校出身なんだ
けど、幼い頃から山脇には連れてこられていて
元々、すごく愛着があったので、ここに就職。
ちょっとだけ、ママと一緒に山脇で働いてた
こともあるんだって。
さっきも触れたけど、広報部長だったことも
お有りで、色んな私学の先生とのパイプも
豊富。(働く母でもある!)
豊富と言えば、抱負を聞いた。
見学させてもらった日は保護者会の日で、高3
と中1の親が集合した日(他学年はコロナ
なのでzoomね)だったんだけど、新校長が
中1母(父)に向かって、いいこと言うのよ。
(写真↓ これが講堂入口。きゃわいい(^^♪)
「ようこそ、山脇学園に。
お嬢様をお預かりしたのもご縁あってのこと。
絶対に後悔はさせません」ってね。
すごい責任感じゃね?って思ってさ。
色々、聞いちゃったわよ。
校長先生は、こんなような事をおっしゃった。
「ウチの子たちって、全員、人がいいんですよ
本当に!親御さんに愛されて育ってきたという
ことがよく分かるほど素直でひたむきで従順な
いい子たちばかりです。だからこそ、そこに
『私にもできる!』『私もやる!』っていう
気持ちがもっと出てくると、本当に自信を
持って生きていけるようになると思っている
ので、そこを刺激したいんです」
後述するけど、その「刺激」を降るように
浴びることができるよ、この学校。
校長先生の言葉で印象的だったのは、これ。
「中高時代に何を感じたら
生徒の人生はハッピー?」って聞いたのよ。
(私学は結果、その子の人生丸ごとに関わる
ことになるから、ここポイント!)
そしたらね、「自分だけの良さというものを
感じられたなら、その子は多分、それを一生
忘れない」って。
だから「その子、その子の良さに光を当てる。
それが教員の使命だと思う」ってね。
創設100年越え「女に学問は不要!」という
時代に「教養ある女性の育成」という理念を
掲げて開校。
(写真↓ 創設者・山脇房子先生)
校長先生は創設者・山脇房子先生の「尊き花・
尊き実」という御本を大切になさっている。
(お机の上にいつでも取れるように置いて
あったよ~)
「日本一偉い人、日本一の美人、日本一の学者
など様々な勝(すぐ)れた人になりたいという
ように、人は様々な望みを持っている。
しかし、どんなに努力しても、
望み通りいく人は稀。
ところが、誰でも努力次第で出来る事がある。
それは徳を磨き、徳を積んで徳の高い人になる
こと。それは自分の心がけ次第でなれる」
というもの(房子先生の品格ある文章を
りんこがブチ壊し気味に編集)。
校長先生は「ここに不易があって・・・。
生きるって、徳を磨いていくことなんだって
思うとなんて希望がある言葉なんだろうって。
私たちは、子どもたちに人生は自分の心がけ
次第で光り輝くってことを実感させたいん
ですよね・・・」
あ~、ワシもさ、この年齢でようやくなんだが
この「徳」こそが人間にとっての価値!と思う
ようになってきた頃だったので、12歳でこの
伝統が今も生きる学び舎に身を置くことが
出来る子たちが羨ましくなった。
新校長が掲げる「山脇生である」という目標は
以下の5つ。
1 どこにいても、臆せずに自分の意見を言う
ことができる
2 美しいものを美しいと感じる心を育む
3 どこにいようとも恥ずかしくない振舞いが
できる
4 あきらめず、粘り強くあれ
5 徳を磨き続けよ
ワシはここに「赤坂の地に百年建つ」という
学校のプライドを見る。
改革を推し進めると、古いものは悪だと言わん
ばかりに伝統を脱ぎ捨てる学校もある。
しかし、山脇はいいとこ取り。日本で初めての
西洋式制服、60年前から続く高3生だけに
許される伝統の舞、もちろんお嬢様学校
(つまり、女性本来の嗜(たしな)みだね)
としての自負もあっての、全員必須の琴・
礼法・華道・ダンスの授業など。
これら旧き良き伝統はずっと大切にやり続けて
いるんだよね。(写真↓ 制服だよん)
特に第1制服(一番左)は(そのレトロ感が
1周回って可愛いので大人気)誇り高いものと
見え、式典の際は生徒が喜んで着用し、文化財
である老中屋敷の門をくぐるらしい
(普段は今風の第2制服を着てるよ)。
「めったに着ない物まで買わせるんかいっ!?」
って思うお家は百年越えの伝統のメリットは
理解できないから、やめとき~。
(写真↑ これが老中屋敷門)
で・だ!
今、伝統をサラッと述べたので、今度は
「改革」の方をご説明。
ここからが、いよいよ本題!(長くなってゴメン
だけど、頑張って読んでくれ~!)
【目標は「論文を英語でプレゼン」】
さっき、閉校になった短大跡地を中高が利用
って言ったじゃん?
もう迷子になるかと思うくらい、広大で潤沢な
土地を「YOUたち(中高生)、自由に
使っちゃいなよ♪」って言われて、多分、先生
たちはスゴイ悩んだと思うんだが、結局
「3つのアイランド」構想をぶち上げて、実行。
これがさ、ホント、贅沢なの。
3つのアイランドは、その跡地に「グローバル」
「リベラルアート」「サイエンス」エリアを
設けて、「島」設定にしてるわけ。
グローバルはつまりは英語教育。
「ここはキッザニアか!?」って思うような
ロンドンの街並みが再現されたエリアで
ネイティブの授業が受けられる
(チュー坊は週1~5限必須)。
(写真↑ キッザニアIN山脇!?)
ネイティブは日本語が「分かりませ~ん!」
だとかでオールイングリッシュしか
やりようがないんだそう。
(英語不慣れちゃんクラスには日本人教師が
サポート =下の写真参照)
リベラルアーツはいわゆる教養ってこと
だけど、豊富な調べ物学習の結果を議論したり
して、思考を深めるって事をやっているんだと。
目標は、これら調べ物(=探究)の数々を英語
でプレゼンさせたいっていうことみたい。
調べ物って言っても、ものすごい本格的。
なんと学会レベルのものも結構あるんだよ!
ビックリしたわ。説明するね。
【リケジョというよりも、最早、
研究者の領域じゃん!?】
「サイエンスアイランド」ってものが
あるんだが、あまりに良くて唸っちゃったので
今回はその報告をしようじゃないか!
先生によるとね、元々、理科教師陣の人材が
すごい人たちばかりで、理科教育には定評が
あったんだって。
それで「やっぱ、優秀なサイエンティストを
育てたい」ってことで意見がまとまって、
改革が始まった時から、すごい勢いで教師陣が
動き出したらしいよ。
いい学校ってね、発想が自由と言うか
豊かなのよ。高みを目指すには、その道のプロ
に学ぶのが早いんじゃね?って発想になって
教師陣が外界に向かってGO!になる。
この学校も、改革当初、つまり高大連携なんて
言葉が浸透していない時期から、様々な大学
教授とのコネクションをつけて直接、生徒を
指導してもらっているし、学会にも積極的に
生徒を登壇させることで有名。
余談だけど、学者だけじゃなくて何するに
しても一流どころがサッと来てくれるのは
立地の良さがなせる技だよね。
家庭科で和菓子を作ろう!ってなったら、
なんとすぐそこにある老舗虎屋から職人さんが
来て教えてくれるとか、豊富にある部活の中の
マンドリン部はかの有名な明治大学の先生が
出張指導とかオーストリア大使を先頭に、
大使が直接、講演してくれることもあり
先生方も、最早、この贅沢さに慣れている
せいか、それをごくごく普通のこととして
語ってくれちゃうのよね。
言っとくけど、それ、普通じゃないから!
それでね
「なんでサイエンティストを育てたいの?」
って聞いたら、答えが明確。
これぞ、女子教育一筋百年越えのなせる技。
「山脇房子の時代から今に至っても、社会に
おける女性の立場は発展途上。しかし、
科学の分野を探究することにおいては能力が
ある人が認められる分野。女性が自らの人生を
生きていく突破口になり得るから」なんだって。
誤解がないように付け加えるけど、将来を
「女性科学者」1本に絞れって意味じゃない
からね。(生徒さんに聞きまくったけど、
その中での将来の夢ベスト3は「医療従事者」
「学者」「エンジニア」(りんこ調べ)
ではあった)
中1から「サイエンティストの時間」と
銘打って授業とはまた別に実験だの研究だのを
やらせているおもろい女子校なんだが、この
観察→仮説→実験→結論という探究を通して
物事を論理的かつ俯瞰で見る訓練をしているん
だと思う。
例えば
「効率よく遺伝子を取り出すためには?」を
実験しながら学ぶ。次に倫理的にはどこまで
OK?ってな議論をリベラルアーツアイランド
でやっていくってことで、総合的人間力を
高めようって狙いがあるっぽい。
将来的には、これを英語でプレゼンできる
レベルに上げたいっていうことみたい。
野望、すごすぎん!?
中1~中3で80近くのテーマから実験・観察。
中3から「科学研究チャレンジプログラム」
に移行。生物・ロボット・PCグループに
分かれて活動している。
それが、まあ、本格的。
PCグループはゲーム作成などを通して
プログラミングに必要なアルゴリズムを学び、
ロボットグループはロボット作りをやっていた。
アルディーノ(Arduino=初心者でも簡単に
扱えるマイコンボード)を使って電子工作を
やっていた中3の子たちは笑顔で
「思い通りになっていくのが楽しい!」って
目を輝かせる。(参照:上の写真)
その内のひとりは「理科は苦手だったんだけど
友だちに誘われてやっている内に楽しくなって
きて(笑)将来の夢はエンジニアです!」
って教えてくれた。
「眼鏡を取って来てくれるロボットがあったら
便利!」って考えた生徒は、とりあえず黄色の
球を追尾するロボットを作ってみたら、その
夢に近づけるかも!?てことで、ロボットに
物体を探知できるセンサーを付けて黄色を
覚えさせて、あちこち追いかけさせるってのを
やっていた。
これがチュー坊なんだもんなぁ・・・、驚くわ。
(写真手前にあるのが黄色追尾ロボット↓)
そこにいた先生がまた楽しそうに指導してるん
だよね~。
なんかね、その空間のいた先生と生徒たちが、
ワクワクしているのが分かって、ワシもこんな
チュー坊時代を過ごしていれば、少なくとも、
電池の入れ替えごときに苦慮しない人生だった
のに・・・と思う(←ワシのレベル、低っ!)
また、ここは生徒を中3で西表島に連れて行く
んだよね。琉球大の先生の指導を受けながら、
生物調査をしていることでも有名。
東京に帰ってからも、生物班の子の中には
マングローブの研究をずっと続けている子も
いて、その中の2人はつい最近
「第132 回日本森林学会大会」で特別賞を
受賞したんだって。
こちらに詳しいから、ご興味ある人は見てね→
https://www.yamawaki.ed.jp/2021shinrin/
マングローブの種を触らせてもらいながら、
そのふたりの解説を聞いていたら、
マングローブにメチャ興味が湧いてきた。
(プレゼンがまた上手なのよ)
(写真↑ これがマングローブの種 約15㎝)
その二人の説明によると、マングローブの
種って母樹から海の中に落下して初根する
らしいんだけど(海水なのに育つって
どういうこと!?)、垂直の位置じゃないと
発根しないのかとか、横の状態でも初根する
のかとかを観察→推論→考察を繰り返して、
深堀りしていくんだと。
大学の先生ともディスカッションしていく
らしいけど、その度に新たな疑問が生まれ、
なんでこういう事が起こっているのかを
突き止めるために、顕微鏡などで組織を調べて
組成が解ると、また考察していく過程が
たまらなく面白いらしいよ。
マングローブは地球環境にとっても、建材など
人々の暮らしにとっても役立つものらしいけど
まだまだ未知な植物で研究のしがいがあるん
だって。
もうこれは大学の研究室みたいだよね~。
(ちなみに、ここは日本アクティブラーニング
協会による初の「SDGs認定校」だよ~)
ロボット系の先生もすごかったけど、生物の
先生もすごいよ。
今年は中3全員に「金魚の鱗の再生」をテーマ
に掲げていた。
鱗は剝がしても再生するらしい
(知らんかった!マジでか!?)。
その再生の時に例えば「餌が十分」「餌は
不十分」の条件の下で、「餌が不十分の方が
体の修復は早い」という仮説を立てて
客観的データを積み上げていくんだと。
その仮説が否定されたら、また次の考察を
立てるらしい。
それで、結論まで諦めることなくコツコツと
進むっていうことを体験させている。
「分かり切ったことと思わず疑うことは、
先入観がある大人では難しい。中学生の方が
自由な発想をするので、むしろ頼もしい」
とは理学博士でもある生物の先生。
ワシがめっちゃ驚いたのは、校内にある池
(ちなみに畑もあります。何度も言うけど
ここは赤坂一等地)から採取してきた
ヌマエビの研究。(↓ 池はこれ!)
「もしかして、ヌマエビって色を見分け
られるのでは?」疑惑があるんだって。
お偉い学者先生には「なわけねっし!」的な
ことを言われたりもしたそうだけど、甲殻類
学会でも生徒は果敢に質問したりして、今も
様々な条件を試しながら、研究してるんだと。
もし証明されたら、世界初になるらしい(≧▽≦)
生徒さんが「今は、何故かまでは分からない
けど、事実を知りたい」って言うから、
人類の進化は飽くなき探究心の積み重ねかぁ…
って先人の努力にも、この未来ある子たちの
キラキラ光る眼にも御礼を言いたくなったわ。
この先生がね、笑顔で「教科書の答えを見て
いても経験にはならないからね」とおっしゃる。
「僕らは生徒にウンと失敗させたいんですよ。
失敗が笑って許されるのは今の内だけだから。
だから、この時期を大切にして
あげたいんです」
学会にも積極的に出ていっているんだが、
男子校も含めた他校とも交流は盛ん。
例えば、芝中高まで行って原付のエンジンの
溶接(ホンダ主催「Honda エコ マイレッジ
チャレンジ=「1リットルのガソリン燃料で、
どれほどの距離を走行できるか?」出場の
ため)をしてきたとか、(↓ この車な!)
早大学院と「生物多様性の研究発表会」を
やってみたとか、都立立川の生徒さんと
バードウォッチングをやってきたとか
東海大主催のアプリコンテストに出場したとか、
もう書ききれないんだけど、年度によって
様々な場所に行って、刺激を受けて帰って
きている。
こういう“知の刺激”を面白いと思う子には
最高の環境だよね~。
【りんこが一番、感動した山脇の良さ】
今回は長文になり過ぎちゃったので、
サイエンスを中心に語ってみたが、本当に
様々なことを積極的にやっている学校なんだ
ってことが分かって楽しかった。
その中でも、一番、心を動かされたのは、
やっぱり生徒さんの様子!
コロナってことで、お昼は個室で一人寂しく
食べたんだけど
(もうコロナ、ホントに早く終わってくれ~!)
その時、暇だったから、窓から校庭の様子を
勝手に撮ってたの。窓の前は通り道だから、
普通に人が歩く場所なわけ。
でね、そこを通ろうとしていた生徒さんが
立ち止まってくれていたのに気が付いたんだな。
何度もあった瞬間なんだけど、
どの子も、ワシがカメラを構えていたら、
ワシの動きを優先してくれるのよ。
(↓ダンス部風景。ダンス部だけで3部ある)
それで、「あ、ごめんね!通って~!」と言う
ワシにその誰もが、笑顔の会釈を返しながら、
通り過ぎて行くんだな。
その姿がね~、なんか品があって、
感じ良かったんだよなぁ・・・。
そして放課後。「勝手に徘徊して、勝手に
インタビュー」を実行していたんだけど、
生徒さんが必ずこんなような事を言うの。
「それは、こういう意味のご質問でしょうか?」
って。(言葉遣いがすごい綺麗(*'▽'))
ワシの主語も述語もないグチャグチャな質問を
自分なりに「このオバさんはこういうことを
聞きたいのかな?」って推論して、それが
正しいかを確認してから答えてくれる。
(そもそも「結婚はどう?」ってな訳分らん
質問だからね~、意味不明だよね)
(写真↓ 体育の時間。校庭も広いなり!)
ひとりふたりじゃないんだよ。たまたま中3
から高2までの十数人に聞いて回ったんたけど、
高確率でそうだったのよ。
いや~、山脇の教育がこういうところでも
実るか!?って新鮮に驚いた。
山脇は理念と今の教育方針と実際の生徒さんが、
まっすぐな1本の線で結ばれているなぁって
印象を持ったよ~。
この他にも、英語教育だの、リベラルアーツ
だのを語りたい気持ちは山々だけど、今回、
取材時間が短くて(6時間くらいはいたんだ
けど、ここ深くて力量が追いつかなかった…)
また、コロナが収まるであろう秋くらいを
狙って再訪させてもらうので、その頃、また
報告するね~。
読んでくれて、ありがとね~!!
一番下に「数字で読む山脇」を付けたよ。
ご興味がお有りの方は引き続きどうぞ~!
ここでは、2021年3月卒業者の大学進学者が
何処に入学しているかなどが見れます。
更に、YouTube「鳥居りんこちゃんねる」
でも「学校紹介in山脇」を同時アップ。
よろしければ、YouTubeも見てね~!
【数字で読む山脇学園】
教育理念 秀峰三姿(しゅうほうさんし)
・いつどこから見ても変わらぬ姿
・清らかで穢れなき心
・感情を抑える克己心とおだやかで平和な心
教育目標
・自ら求め、深く学ぶ
・志を抱き、未来を拓く
・互いに思いやり、仲間とともに創る
女子校 (創立118年目)
アクセス
銀座線・丸の内線 赤坂見附駅 徒歩5分
千代田線 赤坂駅 徒歩7分
有楽町線・半蔵門線・南北線・・・
永田町駅 徒歩10分
大江戸線・銀座線・半蔵門線・・・
青山一丁目駅 徒歩7分
銀座線・南北線・・・
溜池山王駅 徒歩15分
生徒総数
中学 827名
(1学年 40名前後×7クラス)
*中1のみ35名前後×8クラス
高校 793名
(1学年40名前後×7クラス
高3=文クラス×161名+理クラス×95名)
総数 1620名
教員数⇒管理職、養護教諭、司書教諭を含む
専任 88名(男性 40名 女性 48名)
講師 36名(男性 9名 女性 27名)
専任教師年齢層 60代=4%・50代=20%
40代=23%・30代=33%・20代=20%
ネイティブ 7名(専任2非常勤5)
カウンセラー2名(非常勤)
高校募集 なし
特進クラス なし
習熟度クラス あり(高2・高3)
日能研偏差値 2021年 51
学食 あり
購買 あり
携帯 所持はOK
校内電源OFF、ロッカーで保管
校内で使用していた場合は、保護者に連絡
中学から他高校への進学者数
(2021年4月)15名
不登校(含気味)者数
7名(2021年4月末現在)
大学進学者実績(卒業生 230名)
2021年4月
大学進学 216名 短期大学 0名
専門学校 1名 海外留学(進学)2名
進路未決定者 11名
大学受験校数平均 約14校
主な進学先(2021年3月卒業生230名)
(注)合格人数ではない実際の進学先
(現役のみ)
【国立大学】
東京外国語1、東京医科歯科1
鹿児島大2、琉球大1、茨城1
【私立大学】
早稲田9、慶應4、上智11
東京理科7、明治6、青学7、立教20、
中央4、法政4、明学7、東洋5、
帝京9、学習院2、東女3、日女5、
白百合4、聖心3、東洋英和2
昭和女子8など
内 医学部医学科進学者 2名
薬学進学者 8名 歯学進学者 2名
農学・獣医学進学者 7名
人文科学系進学者 26名
総合・環境系 8名
経済・経営・商学系 23名 など
推薦者合格内訳
学校指定校推薦 22名
AO・自己推薦 40名
公募・一般推薦 16名
推薦者進学先大学名
上智、立教、青学、中央、学習院、
東京女子、明学、日本女子、早稲田、
東洋、麻布、東京歯科、東京理科、帝京、
東京電機、東京医科、東京薬科、
昭和薬科、東京農業
G-MARCH以上進学率
(国公立大学と薬学部・医学部含む)
86名 ⇒ 現役進学者の 37.4 %
以上、山脇@2021でした!