マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

#中高一貫校

中高一貫校の同窓会(28プロジェクト)

海街カウンセラーのhiroちゃんとりんこが 毎週土曜日10時にオンエア中のPODCAST。 今週も無事にオンエアされました。 今回の話題は同窓会。 丁度、娘の中高一貫校の同窓会が開かれた タイミングでのオンエアだったので、 話題は品女の28プロジェクトである 卒業後10年の同窓会ですね。 28歳の時、どう生きていたい?っていう 教育を施されての、ある意味、答え合わせ という位置付けでもある同窓会だったので ものすごい出席率がよかったそうで それにも驚いちゃうんですが 先生

この時期は不登校のご相談が多いよね…

今日は道楽ではじめたPODCASTの アップ日です。 よかったら、無料ラジオ、聴いて みてくださいね。 今月は「自律神経失調症」がテーマです。 さて、卒業式シーズンです。 色んな学校の先生から卒業式の写真を 見せてもらい、おお!無事に開かれて よかったなぁと思っております。 卒業シーズンということは、同時に 進級シーズンでもあるんでね 「進級崖っぷち」の母たちからの ご相談メールが増える時でもあります。 周りが、普通に進級・進学を迎えている ことが、何となくでも分かるの

中学受験は総括へ

今年度の中学受験がすべて終了。 いよいよ、塾関係の先生方の総括が 始まりました。 金曜日は安田教育研究所主催のセミナーが zoomを使って開催されまして、不肖ながら ワタクシも登壇させて頂きました。 このセミナーは首都圏の学校関係者、つまり 広報の先生や校長先生をお招きして、 毎年、開催されているものなんですが 今年はコロナ禍。 苦手なzoom開催となりました。 悲しいことに、あんなに練習させてもらった にもかかわらず、当日は大失敗! なんとパワポ画面を開かず、しゃべり

やっぱり私は中高一貫校推し

 2019年になった今も、東日本大震災の 被災地に夏休み等を使って、ボランティア 活動を続けている中高一貫校が結構な数ある。 「忘れない」ってことと「復興途中」って ことで「ずっと続けていこう」って精神は 素晴らしいなって、その報告文などを 目にするにつけ、感嘆している。 その出来事の一例を紹介してみたい。 この夏も大阪女学院では、宿泊させて頂いた 施設を出発する際に、当然、掃除をして 帰るのだが、その時の全員の共通目標が 「来る前より綺麗に」って事だったそうだ。 多

オバクラ続けていて、すっごく嬉しかったこと

この「ニュー湘南オバちゃんクラブ」は形を変えながら リニューアルを繰り返し、現在に至るんだが 一番、最初は今から20年くらい前に、友人のHPを 間借りしながら始めたものだった。 間借りでは、いくら何でも失礼だろうってことで 自前のHPを作り(当時、ブログがなかったのだ) 「湘南オバクラ」を開設した。 その頃(今もだが)、PCに疎い私を随分と助けてくれて メンバー制なんかにしてくれたのが、あの時代、一世を 風靡した「イカ頭巾ちゃん」だった。 彼女がいなかったら、今のこの組