マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

今年もありがとうございました!

今年も皆様に支えられての1年を 締めくくることができそうです。 本当にありがとうございました。 今年、最後のコラムはダイヤモンド オンラインでの鳥居りんこ恒例・開運 コラムになりました。 「『初詣』の知られざる開運作法、 大凶のおみくじは福を呼ぶ?」 ↑ ダイヤモンドオンラインバージョン ↑ Yahoo!headlineニュースバージョン 初詣はどのように生まれたのか? 歳神様とはなんぞや? 鏡餅や門松ってどういう意味があるの? みたいな新年にまつわるウンチクを

既にボロボロ、大学入学共通テスト

2020年度から、センター試験に代わり、 実施される予定になっていた「大学入学 共通テスト」 現場の先生や関係者から懸念の声が多かった にも拘わらず、お上の大号令で強硬実施 されようとしていたが、文部科学大臣の 「身の丈発言」という超ファインプレーで 「思考力・判断力」とやらに「待った」が かかったのは、皆さん、ご承知のとおりだ。 本当に受験生が可哀そうの一言だ。 そもそも、あたしゃ、よく分からん。 「センター要る?」って思うからだ。 少し前のことだ。 このテストが既

夢を潰すのは簡単

中学生の頃、「オレは紅白に出る!」とホラを吹いたのを茶化さずに「多分、水野なら出れるよ」と言ってくれたひとがいた。高校生の頃、初めて真剣に作った曲を聴かせたら「まじ、すっげぇよ!」とオーバーリアクションで褒めてくれたひとがいた。彼らの存在があったかなかったかで、たぶん違う人生。水野良樹(いきものがかり) これはさ、いきものがかりの水野さんの Twitterの言葉なんだけど 確かにそうだよなぁ・・・って思ってね。 人ってさ、自分がこうなりたいなとか こうしたいなっていう夢

あたしゃ、断然「勝負せいや!」派

12月に入るとさ、中学受験をはじめ とした各入試も目前じゃん? そうなると親も子も焦りが募って、 早く楽になりたいって思うんだよね~。 高3生で言えば、どうにか指定校推薦で 行けないかなとか、倍率と偏差値だけを見て 「ここなら行けるかも!?」みたいに 全く興味がない学部学科でも 「己が学科に合わせろや!」状態で、 なんでもいいから行き先を確保しようと 画策しだすのが、まあ、この季節の 風物詩やね~。 まあ、よくあるケースが上智の神学部を 模試の志望校に書いたりする 「