見出し画像

起点が遠く戻しが浅いところは注意

今回は僕が日頃から指摘している

起点が遠く戻しが浅い

について改めて書いていきたいと思います。

僕自身駆け出しの頃はこれに気が付かずこればっかりで負けていました笑
世間でいわれるツッコミトレードもこれに該当する事は多いです。
今回紹介するところを意識するだけで勝率は上がると思いますので是非習得していきましょう!
今回の考えをBOで活かす方法についても書いていますのでBO勢の方も最後までお読みくださいね。

※悲観が入ると起点が遠くてもそのまま伸びる場合があるのであくまで今回は悲観なしという環境でお願いします。


起点が遠く戻しが浅い

まず起点が遠いというワードについて解説していきます。

抵抗をブレイクしてきたらブレイクしてきた方に乗っていきたいのは皆さん一緒だと思います。
そのブレイクした波が出た時にそれがどこから走り出しているかが大事です。
この起点が遠く上げた先や下げた先が何故危険かといいますと、
相場も動くにはエネルギーが必要でこの上げた先や下げた先ではそのエネルギーが足りなくなってしまうのです。

なのでこの起点が遠く上げた先ではエネルギー不足になってしまうため、
レンジ上限を抜けてきたとしても折り返してきてしまうんです。

次に起点が遠く戻しが浅いを解説します。

起点が遠くてもしっかり戻してくれば以下のようにレンジブレイクの波が出ます。

レンジをブレイクした後に戻しが入ってレンジブレイクの波が出るという模式図。この抜けた波が出て戻しが入ってレンジブレイクの波が出る事を本流とも言う。
このレンジブレイクの戻しは50%や61.8%まで戻しやすい。

なぜ起点が遠く戻しが浅いが危険か?
しっかり戻してくれたらレンジブレイクの波が出るとお伝えしましたが、
戻しが浅いと本当に戻しが終わったか?がわからないんです。
なので戻しが浅い時はしっかりそのままいってしまう合図を見ないといけないというわけです。


起点が遠く戻しが浅い時のトレード方法

①深く戻してくるのを待つ。

レンジブレイクした後の戻しを待つ。

②外側で休憩=レンジを作ったのを確認する。

レンジの外側で小さいレンジを作る動きを確認して、
外側のレンジがしっかり決着つくのを待つ。
この外側の小さいレンジの決着がつくと大きいレンジのエネルギーが出る。
※この外側でレンジを作っている足がMAと合流するくらいのサイズのレンジを作るといいです。
簡単にまとめるエネルギー不足になってしまったのでレンジを作って休憩するイメージですね。

③新しい流れが出るのを確認

レンジを抜けた後に新しい流れを出たのを確認する。

主にこの3つの動きを待つといいです。
上げた先下げた先ですぐに入ってヒヤヒヤするよりもしっかり決着を待ってから入りましょう。
決まらないとどうせ伸びないので。
※悲観売り、悲観買いは除く


実例紹介

実例①

レンジブレイクした後しっかり61.8まで戻してからレンジブレイクの波が出ている。

実例②

レンジブレイクするも起点が遠いので抜けたところでレンジを作ってその決着がついてから波が出ている。

実例③

起点が遠く戻しが浅いので新しい流れを作ってから下げている。


おまけ

逆に走り出しが遠ければレンジブレイクしてすぐでも反転や逆張りが狙えます。
FXの調整波やBOの逆張りに活かしてみてください。

レンジブレイクした後の抜けの戻しの波を取る方法。


まとめ

今回は相場の原理においてかなり大事な事を解説しました。
しっかり波の起点を常にチェックして適切に立ち回っていきましょう。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

とりみかん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?