マガジンのカバー画像

何があっても上り坂

8
運営しているクリエイター

#心構え

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第8回 成功は自己責任

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第8回 成功は自己責任

鳥飼です。
今日のテーマは成長するんであれば、自分に最終的な責任があるなという風な形で、自分の人生とかあるいは仕事に対して責任を持つということが重要ではないかと、その自己責任こそが実は成長の源だというテーマであります。
その全体としてどういうことだって言うと、責任だとなんか重い感じがして追い込まれるみたいな精神的な状態になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうじゃなくて自分の責任で何とかなるって

もっとみる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第7回 成功体験に注意

今日はなかなか難しい話をさせていただくのですが、テーマとしては「成功体験というのは変化の時代には怖いよ」とそういう話であります。

①時代の変化が成功体験の価値を変える
私も実は弁護士の新人時代に税務をちゃんとわからないとM&Aをちゃんとできないよねというので、弁護士でありながらどちらかと言うと税務に対して関心を持って勉強してました。そのおかげで有名になってきて、いろんな税務訴訟をたくさんやるよう

もっとみる
鳥飼重和の「何があっても上り坂」第6回 直感を信じる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第6回 直感を信じる

①坂本龍馬の直感思考
鳥飼です。
今日のテーマは直感を信じてみたらどうかという話です。
 幕末で大活躍した人に坂本龍馬ってのがいることはご存知だと思うんですが、彼は意外と直感をすごく信じていた人ではないかと、それが大活躍した最大の原因ではないかと思うんですね。若い時は剣道をやっていて、それで達人になるぐらい強かった。そしてどちらかというと攘夷派、当時は外国を打ち払えという側だったんですけれども、あ

もっとみる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第5回 最強の個人投資

①毎日0.01の努力の積み重ね
 今日は最強の個人投資はなにか、ということをお話をいたします。個人でお金を出すとこれを投資というわけですが、本を書くとか買うとかあるいは DVD 買うとか、あるいはセミナーに参加するとかしてお金を出しますけどこれをどう捉えるか、単なる支出なのか、それともこれを投資として考えるのか、考え方によってずいぶん将来が変わってくるんではないかというお話でございます。
 では最

もっとみる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第4回 運の良い人

①どうやったら運がよくなるか
 鳥飼です。今日は運の良い人になるにはどうしたらいいのかというお話をさせていただきます。では何故運がいいのが大事なのかといいますと、実はどういう人が成功するかと言えば、運がいい人だという風に言われてるからでありまして、ビートたけしさんが言ったのが中々分かりやすいんですが「人の成功は運があるかどうかで決まる」という窮めて単純でその通りだと思います。
 では松下幸之助さん

もっとみる
鳥飼重和の「何があっても上り坂」第3回 人生遅くない

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第3回 人生遅くない

YouTubeで公開している「鳥飼重和の何があっても上り坂」の内容を文字起こししたものを記載しております。文章を読みやすくするため、一部加筆修正を行っております。ご了承ください。

弁護士の鳥飼です。
今日は人生に年齢は関係ないというお話をさせていただきたいと思います。

①出だしではない、出会いが大事私は弁護士だと非常に遅くて40を過ぎてから弁護士になった人間ですけども、それで遅かったかなってい

もっとみる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第2回 成長のヒント

YouTubeで公開している「鳥飼重和の何があっても上り坂」の内容を文字起こししたものを記載しております。文章を読みやすくするため、一部加筆修正を行っております。ご了承ください。

第2回 成長のヒント
弁護士鳥飼です。今日はの成長のヒントということについてお話いたします。

①成長のヒント-消化と吸収-では何が成長の ヒントか。実は日本の伝統をよく考えるとそこにほとんど成長のヒントが入ってるとい

もっとみる

鳥飼重和の「何があっても上り坂」第1回 コロナに負けない心構え

YouTubeで公開している「鳥飼重和の何があっても上り坂」の内容を文字起こししたものを記載しております。文章を読みやすくするため、一部加筆修正を行っております。ご了承ください。

第1回 コロナに負けない心構え
<コロナ禍で大切なこと>
 弁護士鳥飼重和でございます。
 (2020年5月現在)緊急事態宣言が5月31日まで延長され、なかなか新型コロナウイルス対策は大変だな、というのがますますはっき

もっとみる