見出し画像

2Pick RGWロイヤル解説

1、概観

レジェンドシールドコマンダー(以下駒)を出せると勝てる。今期のロイヤルの強みはここに集約されている。戦略、デッキの組み方、全ての局面において駒を念頭に置いた思考が求められる。

2、戦略

「8 ppに駒を安着させる」これをゴールとして戦略を組み立てる。

最強のフィニッシャー

a, 駒ドロー前
除去>ドロー>盤面形成の優先度でカードをプレイする。ドローのし過ぎで手札を燃やさないように注意。万一駒が燃えたら目も当てられない。盤面形成は先置きする除去みたいな感覚。EPは積極的に使用していく。進化可能ターンから駒着地のターンまでにEP温存が求められるのは1ターンだけと考えれば気楽に消費できる。ドロー目的のみの進化に躊躇しないこと。

こういうカードへの進化ね

b, 駒ドロー後
除去>盤面形成>ドローの優先度でカードをプレイする。駒着地直前ターンの7 ppでの盤面形成の仕方が非常に大事。まかり間違っても4面以上盤面を埋めてロック択をとられないように気を付けること。潜伏フォロワーを置いておくと駒着地時の処理範囲が広がるので楽になる。死地からの生還は破壊された駒を回収する可能性があるので温存すべし(駒を引く前であれば、ドロー付きフォロワー回収の目的でプレイする)。

3、デッキ作成

駒>>ドロー>>除去>盤面形成の優先度でpickする。>>は相方のカードがどんなカードであれ優先されることを示す。
突進・疾走フォロワーも除去の枠に入れてよい。ドローカードは(今環境に駒をサーチするカードがないのでデッキ圧縮にしかならない)サーチカードの優先度が低い。
以下注目カードに絞って解説していく(全部のカードを解説するのは面倒くさい文量が多くなりすぎる)。

メタトロン
金虹枠優先度2位。駒を置くターンを早められるのがあまりに偉い。特にミラーで威力を発揮する。

ドロソでも除去でもないのに優先度が高い異質なカード

オクトリス
金虹枠優先度3位。今環境に黄金生成カードが多いので無限にドローできる。無料進化にこだわらず早めに進化を切って、ドロー枚数を稼ぎたい。

ベルエンジェルのラスワをパクれるとなおよし

光灯すルミナスメイジ
2コスト以下の指揮官カードがないとデッキ圧縮できないので注意。2コスト以下指揮官の枚数の半分を目安にpickするとよい。余談だが、このカードのおかげでタケツミの評価が微上昇した。

無料進化の価値が低いので評価もそれなり

辺境の騎士見習い
最小コストのドローカード。とても強い。

戦乱の勇士
確定除去兼ドロソ。今期のロイヤルに必要なものが詰まっている。

戦地への呼び出し
ルミナスメイジと同じタイプのカード。2コストフォロワー数の三分の一がpick枚数の目安。

グレートシーフ
進化時効果でドローカード扱い。潜伏も強い。先置き除去も兼ねての進化置きは頻出。

ランダム除去は3点が多いので進化置きが通りやすい

流氷の槍使い
除去性能がピカイチ。このカードが手札にあると6tまででEPを使い切っていても安心。

4、まとめ

いかに駒にアクセスするかが勝利のカギ。大量ドローによる再現性の高さで5勝を目指そう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?