見出し画像

失敗しないスマートホーム!アマゾンデバイスを使ってシンプルに快適!!

失敗しないスマートホームの作り方を大公開!IoTで我が家をアマゾンデバイスを使ってスマートホーム化を実現。誰でもわかる我が家をスマートホーム計画!難しい作業をシンプルに簡単解説!!!


スマートホームとは

家の中の電化製品をインターネットでつないで遠隔でコントロールしたり、センサーやGPSで自動コントロールすることにより、快適な暮らしをシステム。

真夏、自宅に帰った時に「暑い!!!」思ったことはありませんか?そんな時にエアコンを予約しておいたら良かった!なんてことが今までの普通でした。最近では外出先からスマートフォンで操作ができるようになるのが普通になります!それがスマートホーム!

今回はアマゾンデバイスを主にしてスマートホームを考えていきたいと思います。


必要なもの

Wi-Fi環境(インターネット環境)

echo(スマートスピーカー)

スマートコンセント

スマートコンセントとは?(プラグ)
スマートコンセントを使うと、スマホやアレクサで電源のオンオフを扱えるようになります。メーカーは統一した方がお洒落です。おすすめはこれ。

ホームコントローラー

ホームコントローラーとは?

赤外線で使う家電を操ってくれる機械。テレビやエアコンのリモコンを使わむ-oスマートハウスを実感できる!おすすめはこれ。


補足としまして、スイッチを押さないと動かない製品はスマートコンセントでは対応できません。ボタンを遠隔で押したいのでボタンを押す機械が必要なのです。とりあえず、SwitchBot商品を覚えておけば大丈夫なのです。


追記:

これだけあればOKだと思います。セール中はもっと安くなります。その時期を狙いましょう!


手順①Wi-Fi

スマートホームを作るにはご自宅にWi-Fi環境が必要になってきます。なぜなの?答えはWi-Fi環境を使って遠隔で操作をするからです。

手順②デバイス

デバイスが販売されているメーカーはたくさんあります。代表なのがAmazon、Googleが発売しています。今回はAmazonのehcoを使います。

手順③

ホームコントローラーはリモコンです。テレビ、エアコン、扇風機などリモコンがついている物に関して、ホームコントローラー一つで操作ができるようになります。

手順④

リモコンが無いもの。冷蔵庫、電気のスイッチなどを「直接押す」ための機械です。リモコンで操作するわけではなく、機械がスイッチを押す!という事が違いです。


今から始めるスマートフォーム


Iot化されている商品

最近では最初からlot化されている商品が多いです。ライトや加湿器だど様々な商品に遠隔で使用できるようになっています。今後も増えていきますが、どのようなものなのか少し紹介しておきます。



おすすめしといてなんですが、高い。こういうのもあるよというご紹介。


我が家ではこれ。またまた登場merossです。


IFTTTY(イフト)とアレクサで家電たちをつなぐ

アレクサだけでも十分使えるんですけど、IFTTTはかゆいところに手が届くんでオススメですね。ただ、海外のアプリなのですべて英語だったりします。l詳しくは次回ご紹介。


まとめ

「スマートホーム」といっても分からないことがたくさんありました。しかしながら、これからの生活にスマートホーム化は増え続けるでしょう。ぜひ、自宅をスマートホームを試してみてください!

ありがとうございます☆彡よろしければサポートをお願いします。まだまだ分からないことばかりなので、皆様のご意見はとても励みになります!