見出し画像

イタリア料理じゃないけどボクの料理の方がイタリア料理の本質に近いと思ってる

.
イタリアに滞在してる人の文章を読んで
すごくイタリアに行きたいなって思う反面

イタリアに行ってた人が
イタリア料理を作ることに特化して帰国する

そんな人がそれなりにいるんだけど

ボクが感じる
イタリア料理や
スローフードという言語は

ボクがイタリア料理を修行してた時には
ただの真似っこイタリアンの人が多いなって思った。

_____________

ボクはイタリア料理が好きだ

本当にダイスキで
イタリアに遊びに行った時に
1回も日本食やイタリア料理以外を食べたいとも思わなかった。

じゃあ、イタリア料理って何???

その問いには
イタリアという国の中の
それぞれの地方料理

そんなイメージだ。

例えばナポリ出身のイタリア人は
北イタリアの方の料理はあまり好きじゃないイメージ
ローカルフードをこよなく愛してる
自分の地元のことを本当に誇りに思ってる感じだ。

日本人、名古屋出身のボクが
料理という観点から考えた時に

味噌カツ、手羽先、ひつまぶし、どて煮、エビフライ、赤味噌の味噌汁・・・

そういう料理を作ろうとは全く思わないし、
むしろほとんど食べない。

__________________

ボクは自分で
イタリア料理を作ってるとも思ってない。

何料理ですか?の問いには
イタリア料理という返答をわかりやすいのでしてしまうが

ボクの本当に思ってるとこは
『イタリアの調味料を使った日本人の料理』

そう思ってる。

これはなんとなくそういう言葉で逃げてるつもりもなくて
イタリア料理は日本で再現するのはかなり難しいと思ってる。


ただ、
個人的にはここが一番大事だと思うんだけど

イタリア人がものすごく大事にしてる
本質的な部分は負けたくないし、負けないって思ってる。

地元の食材
顔の見える生産者
マンマが自分の家族に食べて欲しい食材や料理


今でこそそんな食材を使うのが
ブランディング?なのか?
流行ってるんだけど
本当にそういうことを大事にして
本質の部分をきちんとしてる人って
そんないない。

ボクの料理は
クリエイター(生産者)がいて初めて成り立つ。

調理技術以上に重要だし
自然現象まで受け入れないと
本当の料理はできないとも思う。

そういう自然現象までも受け入れた生産者のクラフト
野菜、肉、魚介、チーズにたまご、ワイン、日本酒、ビール、飲料全般・・・


自分の考えやエゴの前に
自分の力でどうにもできない部分をしっかり理解した上で
ボクは食材に真摯に向き合い
自分のできる限りの調理をする

それがボクの料理。

#ボクの料理
#toricafe
#goallout









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?