ちりめんかぼちゃの販売
とるたべるさんが今シーズンから作ってるかぼちゃ。
そんなちりめんかぼちゃの掘り起こしと販売までの戦略なんかの掘り起こしです。このちりめんかぼちゃがめっちゃ売りにくい、このやりとりがめちゃくちゃ面白かったので書いてみます。
#ペリカンの裏側
#セカンドクリエイター気取り
__________________
「愛知縮緬かぼちゃ」とは
愛知県海部郡大治村砂子が原産の砂子南瓜(すなごかぼちゃ)を改良し栽培されるようになった日本かぼちゃです。果肉は、表面近くが緑色、中心は濃黄色で水分に富んでいます。着果数が少ないので収穫量が少なく、昨今では特に貴重なかぼちゃになっています。
みずみずしく甘さ控えめの和かぼちゃで、江戸時代から日本人に親しまれてきた味ですが、戦後頃より食文化の変化や収穫量が多く皮が薄く、甘味の強い栽培しやすい西洋かぼちゃが一般化しました。
___________________
ペリカンまゆ
ちりめんかぼちゃの推しポイントおしえてください
「ハロウィンぽい」しか言えずw売れませんでした
とるたべる杉山
売りにくいですよね!笑
・愛知の伝統野菜
・皮がうまい!ローストすると栗みたいに!
・中身は一般的なほくほく系
ちりめんのうまさはとにかく皮だなーと思ってます!中身は普通においしい!
ペリカンまゆ
おはよーございまーす(^^)ありがとうございます!
あと、根本的な、伝統野菜をつくることを選ぶ理由を聞いておきたいなと思いました(^^)
かりもりのときも思ったけど。
接客でも使うし、そもそもの杉山さんらしさにも繋がるかなーとおもうので、機会あれば残しておいてください(^^)
それだけで、販売数かわるとおもいます✌️
とるたべる杉山
伝統野菜や固定種つかうのは循環の観点と地域性ですね!
地元愛知で、他品種の改良が進む中、少なからずその品種を残し続けてきた先人たちがいる、というおもろさ。食文化にもつながると思います。「廃れていない」ってだけでおもろいな、と思ってます。県外の産直行くと、なんかやたらこの野菜並んでるな!みたいなのを楽しく感じる、あれです。
全国発送もしているので、地元野菜、というかそもそも「伝統野菜なるものが世の中にある」ことを伝えるのも楽しいです。「F1はダメだ」って話するよりも、「伝統野菜という、何百年も昔から受け継がれたものがあってですね」のほうが、「あれ?そもそも品種ってなんだ⁈」になったりするので、入り口としてとても好きです。
あとは戦略的に言うと、地元野菜大切にしたい飲食店さんや、お客さん、「伝統野菜」を取り扱う八百屋なんかもあって、ただのF1かぼちゃつくるよりも販路は拡がります。
むしろただのF1かぼちゃを売る自信がない…
ぺりかんまゆ
ふむふむ、ありがとうございます。
こうなると「種」の話が聞きたくなるもんですね。
わたしはぜーんぜん詳しくないから、むずかしさは全然わからないけど、
それなら種とって愛知の伝統野菜つなぐ人ってのがなんか1番かっこよさげですね。
わからずいってます。
むずかしさや、実現可能度。
一般のお客さんにも伝わるようにちょっと噛み砕いて来週迎えます~
今日のお礼投稿は、それをからめて書いておくので来週再度納品お願いしまーす!みなさん良い1日に!
目が覚めたからこのままはたらきまーす!
みなさん良い1日に!
とるたべる杉山
ぼくなりに、シェフの「F1だめっしょ」を真剣に噛み砕くと、「商業主義的な効率生産」に対するアンチだと思ったので、「非効率だけれど伝統的に守られているもの」にかっこよさがあるかな、と仮定しました。何育てても良いのだけれど、それが「効率や経済」なのか、美学や哲学なのかでぜんぜんおもしろさ違いますよね。
ぼくもわからず言ってますが、伝統野菜をしっかり品質保ってロットつくって、伝統野菜守りたい人たちの「じゃぁどこで買えるんだよ」を支えられる技術つくりたいな、が夢だえったりします。今のところですが。種は分業でもいいし、はたけ会議との併用でも楽しいと思ってます。今年ははたけ会議でとった人参のたねで、たくさん人参つくってるんですよ!楽しい。
来週納品了解です!もう少しだけあるので、引き続きお出ししますね!
起こしてしまってすみません!笑 こちらは今から草刈り行ってきます!!よろしくお願いしますー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?