見出し画像

こむぎ会議はじめます。

シェア拡散していただけると泣いて喜びます!

はたけ会議というコミュニティができて2年目。
あま市のマニアックな場所なんですが少しずつはたけも広くなりました。今期からは餅米(こちらは津島市)も栽培してます。

今期のはたけメンバーには
PINE FIELDS MARKETで働く2人がいて(他にも1人フグ免許を所有するめっちゃ魚捌くの上手い人もいる)、調理のプロがはたけをやるっていうボクの理想というか、そういう技術がある人がその作物を作ってその素材を加工して美味しいものを提供できるってなると、安心とか安全とかもうそんなめんどうな言語抜きに、食べることが楽しいとかおもろいっていうわかりやすい表現だったり、食材に対して好奇心が出るっていうのがボク個人的にめちゃくちゃ大事だと思って特にここ何年かはその部分を大事にしたいって思いました。


PINE FIELDS MARKET
https://pfm.nagoya/


________________
ちなみにそんなおふたりはこんな人
________________

料理教室する人

きぬむら まき @kinu0210
2002年製菓専門学校を卒業後、ケーキ屋修行からスタート。
2010年、ヨーロッパ旅に出た時、パンの魅力に気づきMAISON KAYSERで勤める。MAISON KAYSERシンガポール店でも2年弱現地のスタッフにパン作りを指導。
現在は大須の[Pine fields market]で働く。

こんどう かずえ @kaz_p_b_pfm
製菓学校卒業後パティシエとしてケーキ屋に勤務。母校に戻り助手として5年勤める。その間、自転車との出会いがきっかけでご縁ができ「パインフィールズマーケット」でオープニングスタッフとして働き現在にいたる。18年より自家製培養酵母パンを焼きはじめたことがきっかけで畑にも興味をもちはじめた。20年より「はたけ会議」に参加。座右の銘は『やってみなわからんw』


プラス
ボクです。

__________
栽培する場所
__________

無農薬でローゼルを育ててた土地、ちょうど休耕してる場所が2反(ちょうどサッカー場の面積くらい?約2000平方メートル)、ここでやっちゃおう!って。
すぎやま なおみさん @vejitarinao にも猛烈にご協力というか助けてもらってというかいっしょにやってます。
#こちらのすぎやまさんもかなりおもろいことしてる人です
#はたけ会議の杉山くんと血縁関係はありません

こないだ開墾してきました。
#動画はその様子です

開墾してその雑草を漉き込んで土を肥やし、
化学的なものに頼らずに、その素材の生命力を信じたりその手助けをちょっとだけしてみたり、栽培方法でいえば、いわゆる自然栽培的な感じになるんだけど、もうそんなことはどうでもよくて、思いっきり小麦の栽培と小麦を美味しく食べる方法を楽しんじゃおう!!!

これが『こむぎ会議』です。

全く未定の予定では、
12月くらいにクリスマスのデザートの料理教室
生パスタ教室
パン、キッシュ・・・

3回はやります。

ボクらもまだこむぎ栽培したことないですが、
周りにプロの農家さんもいっぱいいます。
参加メンバーみんなで聞きに行ったり、そんな農家さんをよんで勉強会したり。とにかく思いっきり遊びましょう!

もうこむぎの種も手に入れました。
4種類、こちらも自然栽培の種。
そんなことはあったりミャーで拘ってます。
古代小麦も作ってみます。現代の小麦は品種改良がばっちくそやってあるのでそれがアレルギーの原因とも言われてます。



_______
プラン詳細
_______

10月からスタート6月くらいまで
料金は1世帯40000円(税別)/1シーズン
月に2回、第2、第4土曜日を「全体作業日」として設けてみんなで作業します。1シーズンパスポートなんで好きな時に行って好きに遊んでください。

場所は津島市になります。
参加者には詳細場所お伝えします。


とりあえず、いまこんなご時世です。
はたけっていう遊べるフィールドをもってると
とにかく楽しいです!

みなさまの参加お待ちしております!!!

ご興味ある方お気軽にメッセージください!
見学も随時受け付けてます。


お問い合わせ
tori cafe 052-602-7555
info@torcafe.com





tori cafe
https://www.instagram.com/toricafe/

ペリカン企画室
https://www.instagram.com/pelican.kikakushitsu/

ペリカンストア
https://www.facebook.com/Pelicanstore3/?modal=admin_todo_tour

都市型農園 はたけ会議
https://note.com/hatake_kaigi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?