見出し画像

「遊ぼう?」と言うだけ。

自分から「遊ぼう?」と声をかけるのが苦手だ。でも、受け身で待っていても誰も誘ってくれないと分かった中高時代。


明日から4月が始まる。
3月は濃すぎてあっという間であったが、
振り返ればなんだか2ヶ月分を一気に過ごした気分だ。
ほぼ週一で現場に行ったり、中高の友人達と遊んだり、バイトしたり、飲んだりした。


会った友人達のうち、
数人は数回会ったことがあったが、
残りの友人達は初めて遊ぶ子ばかりだった。
初めて遊ぶ子に、「遊ぼう?」と声をかけるのにはとても勇気がいる。
「自分から声を掛けといて、提案する場所もプランもないし、楽しくなかったら(主に相手が)どうしよう。」と思ってしまうのである。
私自身は、「私と遊んでくれて嬉しい。」と満足であるのだが、その後に必ず、
「友人(相手)は楽しんでいるのだろうか。」と考える。

「そんなの考えなくていいでしょ。」と言われても、考えてしまう。
だから、どうしても自分から「遊ぼう?」と声を掛けられず、さらには
「遊ぼう!」「遊ぼうよー!」となっても、
それより先に進めることが出来ず、
流れることが多かった。

だから、最近は自分からアクションを起こすようにしている。
まだ自分からバリバリ決めてはいけないが、
相手からのレスポンス(提案)に、
「ありがとう〜!めっちゃいいね!なんでも(どこでも)いいよー!」だけではなく、
「ありがとう!〇〇気になる!でも、私行きやすいところ多いから、〇〇ちゃんが来やすいところでいいよー!」
と、「なんでもいい」の前に、一つ以上意見を言うようにした。

さらに大勢だと一度に気を遣うのが大変なので、1対1で会うようにした。
それぞれ予定を立てるのは大変だったが、
お店を沢山提案してくれる子が多く、
私がレスポンスを変えたこともあってか、
以前よりスムーズに決められたような気がする。

こうして会った中高の子達とはいい思い出を残すことが出来た。
「じゃあまた、新学期始まったら連絡するね!」と別れたので、
自分から積極的に「〇〇空いてない?」と声を掛けていこうと思う。


さて、問題は大学の人との付き合い方である。
休み中、全く会っていない。
さらには連絡すらとっていない。
ただただストーリーで、「あー〇〇ちゃんと、〇〇ちゃんは今日遊んでるんだなー」
と思うだけである。
自分が今一緒にいる人達は、私を除いたメンツで遊んでいた。
さらに、現場に一緒に行った子達も、
私を除いた2人で出かけていた。(前もこの2人は一緒に出かけている。)

だからと言って、「遊びに行こー!」と声を掛けたい相手はいない。
いや、正式には1人(女の子)いるが、
なかなか勇気が出ない。
普段一緒にいないので、なんとなく気が引けてしまうのである。


新学期、どうなるかわからないが、
とりあえず大学での人付き合いをよくしていかなくては。と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?