見出し画像

ドクター・フーコラボでカジュアルEDH①【10代目ドクター】+【ローズ・タイラー】

皆さんもそろそろ作りたい統率者デッキが固まってきたところでしょうか。
どうも、鶏団子鍋と申します。

新規カードもまだ残っていますが、ここらで趣向を変えて今私が作っている統率者のお話でもしようかと思います。
私はいつも、統率者のレベル帯は6か7くらいを想定しながら作っています。
主に新規カードはこれを採用しているよ!って感じで参考にしてもらえたらいいなと考えてます。

統率者フォーマットに特別詳しいわけでもないので、フーヴィアンがデッキ作るとこうなるよくらいに思ってください。

これを機に皆さんも統率者の世界に!

「「Allons-y!(アロンジー!)」」

【10代目ドクター】+【ローズ・タイラー】

やっぱこれだね!

ドクター・フーのプレビューがあったときから作っていたコンビです!(つまりは発売2か月前)

発売を今か今かと楽しみに、コンビニでプロキシを印刷してまでデッキを作っていたのもつい最近のように思えます。

フーヴィアンには鉄板の組み合わせでございましょう、ちなみにこの2人は相性良く作られているのでカジュアルデッキとしてはとてもオススメです。
デッキの動きも再現性が高めなのでGoodですね。

このデッキのコンセプトはズバリ!
好きなカードを10代目ドクターで色々使えて楽しい!」です!
なお、私のこのデッキは10代目に全振りしているので
・打ち消し0枚
・守り系カード0枚
という尖りきった構成です。

ローズは想像以上にムキムキに育つので、フィニッシャーを兼ねてくれるのが良いです。

このデッキを作るにあたって、2ターン目に必ずローズを着地させて3ターン目には時間カウンター系カードor10代目ドクターを着地させられるように意識しています。

もしMTGご新規さんがいらっしゃったらこれだけ覚えていってください!
これじゃないとダメはありません。好きなカードで遊んで大丈夫です!

心臓にサンバのリズムを乗っけて好きなカードを見せつけよう!

【各ターンの動き】

●1ターン目の行動

ローズの攻撃誘発を生かすため、この辺の軽い待機カードが手札に引き込めるとGoodです。

軽くて10代目着地のアシストもできる良いカード!

新規カードの恍惚の美もナイスカードですね!
待機コストは軽いですが祖先の幻視と同じく、やや悠長なためデッキレベルに合わせて採用といったところでしょうか。

それはそうとゴッホ風のイラストがいいんだこれが

他は太陽の指輪だったり、持っていれば魔力の櫃がオススメです。
(3ターン目に安定して10代目を着地できるため)

太陽の指輪の新イラストはターディスの動力源!
魔力の櫃はお高いのでご新規さんは買わなくていいと思います。

●2ターン目の行動

ここはマスト!

10代目ドクターの効果が攻撃時誘発のため、ローズを2ターン目に着地させるような手札でキープしましょう!

●3ターン目の行動

ローズの攻撃時誘発を生かすためにも、待機カードを稼ぎたいターン。

・10代目ドクターの着地

マナ加速とかで何とか出したいところ…

第一目標は10代目ドクターの着地!
待機系カードは10代目ドクターの着地後でも構いませんが、10代目ドクターが着地しなかった場合はローズを育てるために待機系カードでお茶を濁しても大丈夫です。

・待機コスト軽めの待機系カード

新規だとこの辺り!
軽くてリターンが大きいのが魅力ですね。

使ってみた感じ、かなり感触の良い新規カードはこちら!

10代目のタイムトラベル能力にも合致しています。
既存だとリフレインサイクルがおすすめ!
相手の手札が7枚なら赤リフレインは無限キャストになります。
(ザーダや訓練場でマナコストを減らせば…)

●4ターン目以降

あとはお好きに!
捲れたカードたちでランダム性を楽しみましょう。
メチャ重カードも10代目ドクターのおかげで使いやすいのがこのデッキのいいところです。
この辺が待機ゾーンにあるとワクワクが高まります
(ヘイトも高まります)

お馴染み踏み倒すと強いエルドラージたち。
世界観重視の時にはそぐわないか…

【このデッキを使うときにあると嬉しいカードたち】

●新規カード

攻撃を通したいときに欲しいのはこの2枚!
ソニック・ドライバーサイキックペーパーです。
デッキの都合上、回避能力(飛行とか)がつけにくいためブロックされない能力は貴重です。
ちなみに、攻撃が通らない事はしょっちゅう起きます。

ローズはムキムキになったけど攻撃通せない…ってとき!

マナ系で頼りになりそうなところはこの2枚!
トレンザロアの時計塔回転する暖炉
どちらも時間カウンターを増やしていくことで能力が強くなる2枚!
10代目ドクターのタイムトラベルが空撃ちになりにくく、オマケで育つのも強力です!

トレンザロアの時計塔はリソース回復に!
回転する暖炉は次のタイムトラベル起動のアシストへ!

下馬評でも強い評価だったのはこの2枚!
フレッシュの複製体皆に命をです!
しかし10代目ドクターでは「皆に命を」が少し使いにくいので、できれば他のドクターデッキで採用したい1枚となっています。

フレッシュの複製体はいつ出ても文句なし!
皆に命をは良いカードだけど10代目でめくれるとちょっとツラい。

●教示者系のカード

10代目ドクターは能力の特性上、運がかなり絡むためデッキトップを操作するカードたちでお膳立てしてあげると良いです。
例えば教示者系のカードですね。

再録で比較的お求めやすい価格に!

●いざという時のリセットカード

ドクター・フーで新規イラストが出た告別ギャリフレイの陥落+終止符を、全てが塵と化すが採用候補のオススメ!
イラストも良いので、捲れたら嬉しいです。(カジュアル脳)

特にギャリフレイの陥落はローズも落ちないサイズまで育ってから待機が明けると強い!

●フィニッシャーのカードたち

これ引いたら勝てるっしょ!みたいなカード群です。
まずはお馴染み追加ターン。
劇薬のため、入れすぎ注意です。(壁と話してろよ。になります。)

私はこれにエルドラージ覚醒の計4枚、できれば1枚は下のカードと入れ替えたい。
折角のドクターデッキですもんね!
12代目と初代(流石に本人ではない)の貴重な共演シーン。

そして捲れたら強い追加コンバット系カード!
枚数は抑え目でいいと思います、私はこの2枚を採用しています。
10代目ドクターと、ローズの誘発が増えるのが強い!

しかし沢山引きたいわけでもない。

そしてお馴染みエルドラージたち。
あなたの10代目ドクターは災厄を振りまく側か、抑える側か。

ここは好きなフィニッシャーを使おう!
エルドラージじゃないとダメなんて決まりはないぞ!

いったんここまで!

どうでしたか?
参考になったかどうかは別として、私もデッキ作ってるよアピールしたかっただけです
皆さんもこれ作ってるよ!とかあったらジャンジャン共有してドクター・フー統率者を流行らせて参りましょう。

次からはまたカードデザイン語りに戻ろうかと思います。

10代目ドクターのデッキは、踏み倒しカードで個性を出すデッキ。
まさに「臆病者+殺人鬼」のカードよろしく組んだ人によって大きく顔を変えることでしょう。

あなたはどんなカードを踏み倒したい?

少しでもお楽しみ頂けたら良かったです。
それではまた今度。

※本記事は以下より画像引用しています。
「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト」
https://mtg-jp.com/ カードイメージギャラリー
「BBC:TV DOCTOR WHO」
https://www.doctorwho.tv/ 配信ドラマより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?