江戸川乱歩の完全新作(架空)をファインチューニングしたりんなちゃんに続きを書いてもらう

タイトル通りです!
りんなちゃんに江戸川乱歩の少年探偵団シリーズの完全新作「十字館の幽霊」(適当)の続きを書いてもらう

青空文庫にある江戸川乱歩先生の少年探偵団シリーズから50万字ほどテキストを拝借し、そちらを以下の条件でファインチューニングさせてみました。
(ほんとはもっとテキストがあるのですが、時間がかかる為50万字抽出しました)

python ./transformers/examples/pytorch/language-modeling/run_clm.py ^
  --model_name_or_path=./models/rinna/japanese-gpt-1b ^
  --train_file=./train_data/edogawaranpo.txt ^
  --validation_file=./train_data/edogawaranpo.txt ^
  --do_train ^
  --do_eval ^
  --num_train_epochs=3 ^
  --save_steps=5000 ^
  --save_total_limit=3 ^
  --per_device_train_batch_size=1 ^
  --per_device_eval_batch_size=1 ^
  --block_size 512 ^
  --output_dir=./output/edogawaranpo ^
  --overwrite_output_dir ^
  --use_fast_tokenizer=False

だいたい一晩位でファインチューニングは終了。
それっぽい書き出しを作成してりんなちゃん(japanese-gpt-1b)にはこの書き出しの続きを考えてもらいます。
-------------------------------------------------------------
「私は幽霊だ。それが原因で今日まで苦しんでいる。あの日、あの選択をしなければ……」

私は十字館の主、世間からは既に死んだと思われている作家だった。
唯一話しかけてくれるのは、小説家志望の若い青年だった。
彼は私に師事を受ける代わりに身の回りを世話してくれた。
彼は魅力と才能に溢れていたが、自分の過去や家族については一切話さない奇妙な青年でもあった。
不思議なことに彼が十字館に住み込んでから間もなく、「十字館に幽霊が出る」という噂が町中に広まった。

そしてある日、殺人事件が起きた……。
事件現場に駆けつけた名探偵・明智小五郎とその助手・小林少年だった。
小林少年は私のファンでもあった。
「先生!大丈夫ですか?」 小林少年は心配そうに私と青年を見つめてくれた。 しかし、その目には疑惑も浮かんでいた。
「先生……この事件と幽霊の噂、そして先生が隠している秘密は何か関係がありますか?」
私は言葉を失った。彼は気づいてしまっただろうか?恐ろしい真実を……。
-------------------------------------------------------------

まず何もチューニングしていないりんなちゃんの返答です。
とりあえず50トークン×10ほど、出力させてみました。

このページでは、 表面状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。 前記第1の層は、前記第2の

田郡倶知安町の掲載物件数:0件から、「住みたい」と思う賃貸一戸建て物件がきっと見つかります! 【プロペル/propel】は、北海道 田郡倶知安町の

連休明けから気になるのは次の祝祭日ですが、人気を見る限りでは7月の海外旅行なんですよね。遠い。遠すぎます。保険比較は結構 あるんですけどランキングに限ってはなぜかなく、安いにばかり凝縮せずに海外旅行ごとに1日以上の

ある日のこと、一人の男が「自分は幽霊である」と言い出した。その男は、自分が死ぬ前に見たという不思議な出来事を語りはじめた。 男は、ある夜、夢の中で、自分と同じ顔をした人間に出会ったと言う。 その男は、自分の

短編小説集です。 殺人事件の現場となった十字館の管理人・青柳啓介が、自らの推理で犯人を暴く連作短編集です。 青柳啓介の推理が冴え渡る連作短編です。

「そう、それこそが私が長年追い求めてきたことなのよ。でも、もう答えは出ているわ。あなたはすでに知っているはずよ」 青年は いった。 「先生は、なぜ私にこうまで親切にしてくださるのですか?」 私は青年に聞いた。

この物語は、ある小説家の半生を描いたものです。 ある夜、一人の男が家を抜け出した。男は人里離れた山奥にある廃屋へと向かっ た。そこはかつて“地獄”と呼ばれた場所であり、そこでは今もなお悪霊たちが彷

ようやく「お題スロット」で書いた「お題」の公開です。 さて、今回は「お題」の公開ですが、これは「お題」を書いて応募し、当 選すればその「お題」に沿ったイラストを描

「先生、僕はもう死ぬのでしょうか?」 そのとき、青年の声が聞こえたような気がした。 青年はゆっくりと立ち上がった。そして、 私に微笑みかけた。「私は死にませんよ!」 青年はそう言うと、再び歩き出した。私は慌てて後を追った

この物語はフィクションです。登場する団体名、人物名は実在のものとは関係ありません。 皆さんは、お正月をどのように過ごされ ましたか? 今年もどうぞよろしくお願いします。本年もよろしくお願いいたします。 さて、今回の「コラム・いっぷく」

japanese-gpt-1b著

うーん!いくつか良さそうなのがありますが打率としてはぐぬぬ……です。
では次に江戸川乱歩の小説でファインチューニング済みのモデルで同じ条件で続きを書いてもらいましょう。

(この事件の第一発見者は私ではない。しかし、もし私が犯人だったら、こんな大胆不敵なこともやってのけるのだ。それにまたして も、偶然とはいい難い符合もある。犯人はこの事件のトリックを見破った。

読者諸君、黄金仮面とは何者であったろうか。二十面相のことではない。また怪人二十面相の部下でもない。 怪人とは、世にもおそ ろしい悪者どもである。彼らは人間より

読者諸君、今宵は如何お過ごしであろうか。いや、今夜ばかりはどうかして睡ってみたいとは思わないかね。いや、睡ってしまってはならぬ。今こそ眠ってはならぬのだ。今宵こそ睡

「春木君、今夜はちょっと変ったことをやろうと思うんだ。それはね、今から一時間ほど前に起こった奇妙なできごとについて語ることなんだ。 その夜、例の黄金メダルを手に入れた戸倉老人が殺された

(読者諸君、これは怪談ではない) この事件は、探偵小説の形を借りて、実は推理小説の種あかしなのだ。 名探偵明智小五郎は、この事件の第一発見者となった。彼は、この事件の第一発見者という

読者諸君、この謎めいた事件の第一ページを開いてみてほしい。そこには、意外な人物――それは戸倉老人であった――の姿が、ありありありとうつっているではないか。老人は椅子にゆったりと腰かけ、

読者諸君、お察しのとおり、本書は探偵小説ではない。推理小説の形を借りて、古代エジプトの経文を研究する一大事業を背景として、そこに秘められたる謎とロマンスを描いたものである。

「春木君、牛丸君、それから戸倉老人のことだがね、あいつらはみんな、実は魔物なんだぜ。おれたち三人をバラバラにしたのも、こいつらが、みんな

(注)この物語は、すべてフィクションです。また、登場する人物や団体は、すべて仮名です。 ある夜のこと、篠崎始君という中学一 年生の木下君が、おとうさんとふたりで、世田谷

黄金仮面は、やっぱり悪者でした。そして、明智探偵はとうとう、その正体を暴かれてしまいました。 名探偵は、黄金仮面の恐怖王 のために、まんまと麻酔薬をかがされてしまいました

ファインチューニング済みjapanese-gpt-1b著

おおおお!!!明らかに少年探偵団シリーズを学習しています!
文章として成立する打率も上がっています。読者諸君好きすぎだろ感はありますが。

ちなみに各種AIに続きを書かせると以下のような感じになりました。

彼は幽霊の存在を確信し始めていたのだ。
私は必死で否定した。「馬鹿なことを言うんじゃない!」
だが、その声は震えていた。
その時、彼の後ろで青年の顔つきが変わった。「この人は生きているじゃないですか!!」
それは狂気に満ちた目をしていた。

AIのべりすと著

私は小林少年の問いに答えることができなかった。彼は私の秘密を暴くつもりだったのだろうか?それとも、ただ好奇心から聞いているだけなのだろうか?
私は彼に感謝していた。彼が私の小説を読んでくれたおかげで、私は生きる意味を見出すことができたからだ。
しかし、彼に真実を話すことはできなかった。私が幽霊だということ、そして青年が私の息子だということ……。
そう、青年は私の息子だった。彼は十字館に住み込む前に、ある事件に巻き込まれて死んでしまった。
その事件は、私が書いた小説『黄金虫』のモデルになったものだった。
『黄金虫』では、主人公が暗号文を解読して隠された財宝を探す物語だった。
しかし、現実では、暗号文を解読した者達が次々と殺されてしまった。
その犯人は、財宝を独り占めしようとした者だった。
その者こそが、この十字館に住む老婆・十字路(じゅうじろ)夫人だった。
十字路夫人は財宝を手に入れるべく、暗号文を持っている者達を殺して回っていた。
そして最後に殺したのが、私の息子・青年だった。
青年は暗号文を解読する才能があり、十字路夫人からそれを盗み出そうとした。
しかし失敗して命を落としてしまった……
その時から青年は幽霊になってしまった。そして唯一話しかけられる相手が私しかいなかっ

Bing著

"あの日、あの選択をしなければ、生者と死者の狭間で、自分のしたことの罪悪感に苛まれることもなかったのに "と、捜査の行方を見ながら、私はそう思った。そして、私はその兆候をずっと知っていながら、無視することを選んでいた。黙っていたからこそ、私は共犯者になってしまった。そして今、私は死んでもなお、その結果から逃れることはできない。小林の言葉が脳裏に響き、手遅れになる前に真実を明らかにしなければならないと思った。

ChatGPT(DeepL使用)著

私は幽霊になることを選択したのです。

私はクロス・ハウスに留まることを選んだ世間から隠れて、若者を彼の過去から守るために。
私は幽霊になることを選んだのだ、彼が殺人者であるという真実から守るために。

真実は私には耐え難いものでした。そして私は幽霊になることを選びました。

その選択は今でも苦しんでいますが、正しい判断だったと思っています。彼がやってもいないことで苦しんでいるのを見るのは耐えられなかった。

私は幽霊でいることを選びました。そして、自分の決断を償う方法を見つけることができる日まで、そうし続けるつもりです。

OpenAI(DeepL使用)著

うーん、多種多様で面白いですね!しかし「江戸川乱歩風」という意味ではファインチューニング済みjapanese-gpt-1bはかなりいい線を言っているのではないでしょうか?
FlexGenもでてきたことですし、ローカルで動くLLM、なかなか面白い領域に入ってきたかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?