STYLISTIC Q702/G(STYLISTIC QL2) は格安お絵描きwinタブになるか?

前書き

2020年7月現在、10000~15000円程度の価格で中古市場で出回っている富士通の法人向けWindows10タブレット『STYLISTIC Q702/G』。
(なお中古市場に出回っているものは『STYLISTIC QL2』と呼ばれてたりもする。おそらく再生品?)

結論から言うと、こいつは格安のお絵描きタブレットになる。と思う。
筆者は2020年7月にこのタブレット(中古美品)を11000円送料込みで買い、SSDを交換してみたが、スペックに不満を感じることなく、以下の線画イラストを描くことができた。

エドガー

線の太さの強弱(筆圧)が不安定な部分があるが、それは普段私がマウスで絵を描いていることも考慮していただきたい。
たぶん普段から液タブや板タブ使っている人はそんなに苦労しないと思う。
ペン先のズレは全く感じなかったので、個人的にはもうちょい慣れたらなんとかなる、と思いたい(希望的観測)。
描き心地やペンの情報については以下のブログが参考になるだろう。
Core i5搭載、富士通のタブレットSTYLISTIC Q702/Gのスタイラスペンを試す

なお、今回私が試したペイントツールは比較的動作が軽いSAI(Ver.2 64bit - 2020-06-17 進捗報告版)だった為、クリスタ環境での実験はしていない。(一応検索したところクリスタで実用している人もいるらしい)
またWindows用ペイントツールは基本、タブレットPCでの使用を想定していない為、使うにしてもキーボードや左手用デバイスを使ったり、『touchkey』というフリーソフトを導入するのがいいだろう。(これはwinタブ全般に言えることだが)
なので予算があってかつ、その手のカスタマイズがめんどくさい人は素直にiPad+Apple Pencilを購入した方が賢いと思う。
持ってないから知らんけど。

しかしiPad用クリスタの操作覚えるのめんどくせぇ!
慣れ親しんだWindows用ペイントツールから離れたくねぇ!
でもsurfaceやraytrektabは予算の問題で手を出してかねる!
そんな人は本記事を読んでみてほしい。
私以外にいるのかそんなやつ?この機種2014年発売やぞ?
まぁいいや、書きたいので書く。

中古市場価格(2020年7月現在)

まずこの機種、2014年に発売された法人向けタブレットの中古再生品である。なのでまず新品はない。
2020年7月現在では、中古11000~15000円代(ドッキングステーション付きのものもある)が主な価格帯のようだ。
中古品を探す際は、アマゾンマーケットプレイスや楽天、メルカリ等で『STYLISTIC Q702/G』『STYLISTIC QL2』『FMVNQL7PM(型番)』等で検索するといい。
正直、型番多すぎだろと思う。なんなんだこの機種。私も調べる時、かなり戸惑った。
なお販売業者の中にはSSDの換装(この機種はSSDの容量が64GB)サービスを請け負っている業者もいたので、分解作業等が不安でかつ、SSDの容量が足りないと思うならそれを利用するのもありかもしれない。

製品スペック

CPU: Core i5-3427U(1.80GHz)
RAM:4GB(交換不可)
SSD:64GB(交換可)
詳細はこちらの公式サイト参照。

6年前のPCなので、正直メモリは心許ない。ブラウザのタブを複数展開しながら作業する、というな使い方は向いていないだろう。
前書きで書いたようにSAIで線画を描く分には不自由ないスペックだったので個人的には問題なかった。

SSD交換について

製品スペックの項目でも挙げたがSSDの容量が64GBな為、SSDの交換をしているユーザーが多くみられる。
私も純正SSD→SUNEAST 256GB mSATA SSD に交換した。
交換方法について詳しくは

STYLISTIC Q702/G の分解とSSDの換装
STYLISTIC Q702/Gタブレットを分解して、CPUグリス塗り替え

等のリンクや動画を参考にした方がいいだろう。
なお、分解の際には、

のようなヘラを使うと便利であった(カッターの刃を使って代用する人もいるとのこと)。

まとめ

ぶっちゃけおもちゃとしては有りだと思う。
充電の容量が持ち運んで外でお絵描きするには足りないので、外でイラストを描きたい人はAC電源がついた大容量バッテリーを購入する等の工夫が必要になる。

また今回線画を描くにあたってこの機種特有というよりタブレットPC特有の問題として、
・描くときの姿勢が定まらず肩がこる
 (これはタブを斜めに設置する台とか購入するといいかも)
・導電防止手袋等つけないと、描いてる最中結構誤作動を起こす
  (画面右側に触れると、win10の通知画面がでてくるのが結構うざい)
等があった。まぁここら辺は何かしらの道具を導入して改善できたらおいおい追記していきたいと思う。

結論:格安中古ガジェット弄るのが好きで、お絵描きする人で暇なら買ってみてもええんちゃう?

以上報告終わり。

追記

エレコムの手袋と、液タブ用のスタンド購入したら上記の問題解決しました。winタブお絵描き楽しい!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?