見出し画像

体幹トレーニングをやるメリット        

ボートレーサーには、体幹トレーニングが欠かせないです。

「ボートレーサーと体幹の関係」については前回お話しました。

今日は、
体幹トレーニングをするとどうなるのか? 
どんなメリットがあるのか? という話をします

体幹トレーニングは地味で、すぐに目に見えた結果が出るものではありません。そのため、途中でやめてしまう人が多いです。

「体幹トレーニングがしんどい…」
「体幹って本当に鍛える意味あるの?」
って思う方もいるかもしれません。


しかし、
元ボートレーサーだった私からすると
「こんなにいいことがあるのにやめてしまうのはもったいない…
色々トレーニングしている人いるけど、トレーニングはこれだけでいい」
と思っています。
実際に、現役時代は体幹トレーニングしかやってなかったです。
しかも、ジムにわざわざ行くこともなく、テレビのCM中などちょっとしたスキマ時間に「30秒プランク!」をやったり、自宅で簡単にできるトレーニングしていました。(欠かさず毎日やるようにはしていました)


モチベーションを維持するためにも、体幹トレーニングの効果を知っておくべきです!!




それでは「体幹トレーニングをするメリット」さっそく結論から言います。↓↓





体幹が強くなると、全体的な身体能力があがる


これが体幹トレーニングをして得られる一番のメリットです。

全体的な身体能力があがる!? 
身体能力って最初から決まってるんじゃないの?って思った方。
体幹が強くなれば、今よりも、
早く走ることも、高く飛ぶことも、素早く動くことも可能になります!

嘘じゃありません、本当です。

では、なぜ身体能力が上がるのか? をご説明します。

1.体の軸が安定する


体幹が強くなると体の軸が安定します。

『軸』というのは、物理的に存在しているものではないため、意識したことがない人にはなかなか分かりづらいかと思いますが、確実にスポーツ動作の柱となっています。

例をあげると、ゴルフでは「軸をぶらさずにスイングしましょう」という指導をよく耳にします。

左右や前後に軸がブレていては、ヘッドとボールのインパクト時にズレが生じ再現性が低下するためです。

このようにスポーツでは軸がブレないことがとても重要になってきます。


軸が安定することで体の姿勢を保つことができ、筋肉をスムーズに動かすことが可能になるのです。

また、力が分散されずに最大のパワーを発揮することができます。
要するに、力が入りやすくなるということです



2.バランスがよくなる

先ほどと類似していますが、
軸が安定することで、不安定な状況でもバランスを維持しやすくなります。
たとえ、体が振られたとしてもすぐに立て直すことができるからです。
どれだけ手や足でバランスを取ろうとしても、
それを支えている体幹がブレればバランスを維持することは難しいでしょう。

不安定な場所で体が安定して、バランスがとれていると手と足が自由に使えるようになります。
そのため、どんな動きにも対応できるようになりますし、
不安定な場所=ボートの上で自由自在にレバーとハンドル操作ができるようになるというわけです。

3.ケガ予防につながる

特に腰痛の予防・改善につながります。
体幹を鍛えて正しい姿勢をキープできるようになり、腰にかかる負担が減るためです。
体幹には腹横筋や多裂筋といったインナーマッスルと、腹直筋や腹斜筋からなるアウターマッスルとがあります。トレーニングで両方の体幹にアプローチすれば、上半身を支えるのに重要な腰椎同士の連結を強化・安定させることが可能になります。

腰(腰椎)は上半身の体重を支える部位であり常に負担がかかっているため、症状を改善したり予防したりするには、体幹をトレーニングすることが重要になります。

そして、もう一つ。
疲れにくい体になることができます。
体幹の強化は、体を支える土台部分の筋肉をつける効果につながります。基礎体力をつけるだけでなく、関節への負担を軽減したり、筋肉の張りを予防することができるでしょう。

そのため、重い荷物を運ぶなど負荷の高い行動をしても、疲れを感じにくくなります。また、内臓を支える筋肉についても体幹トレーニングで鍛えられるため、身体の内側の疲れが原因となる不調も軽減可能です。


4. 代謝が良くなり太りにくい身体になる

減量している人には朗報です!!
体幹を鍛えると、代謝がアップして太りにくく痩せやすい身体になります。
代謝とは、運動をしていない間にも自然消費されるエネルギーのことです。筋肉量が多いほど、日々の生活で消費するエネルギー量が増える仕組みです。
体幹を鍛えて筋肉の密度を高めている方は、トレーニングをしていない方と比べ、同じ食生活をしても身体にエネルギーをためこみにくいです。
勝手にエネルギーを消費してくれる、夢のような話です。



5. 美しいボディラインを作れる

体幹は、いわゆるシックスパックの腹筋や、力こぶのある二の腕、胸筋のような、特定の部位を鍛えて目立たせることには、直接は繋がりません。
しかし、お腹がぽっこり出ることを防ぎ、引き締まった身体を作ることに効果を発揮します。
これは、姿勢の改善と深い関係があります。
骨盤の歪みに伴って内臓が押されることでぽっこりお腹になる方が多いですが、体幹トレーニングを行うことでこれらを改善し、身体を引き締めることができます。
継続してトレーニングを行うことで、見た目にも美しいボディラインを作ることができるのです!


まとめ

体幹トレーニングっておそらく多くの人はやらないはずです…
正直、地味であんまり楽しくないです。
目に見えた結果がすぐには出ないので、途中でやめちゃう人が多いです。
もったいないですね、こんなに効率がいいトレーニングほかにないのに…

ボートレーサーはみんなやっています
なぜなら、高い身体能力を維持するために必要だからです。

継続してやっていれば、少しずつですが確実に身体能力はアップしています。
毎日、3分でいいので体幹トレーニングをやってみてください
1年後には、以前の自分よりもはるかに身体能力がアップしていることを実感できるでしょう。

体幹トレーニングはメリットしかないのでぜひ継続してやりましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?