見出し画像

ボートレーサー専門用語

元ボートレーサーのボート塾です。

ボートレース業界で使われている、専門用語をご紹介します。





起こしで鳴く

これはスタート時に上手く船が進まないときに選手が使う言葉です。
スロットルレバーを握ったときに、プロペラが空回りして船が進まない状況です。
起こしで鳴く時というのは、ほとんどの場合プロペラ調整がうまくいってないときです。
起こしで鳴く状態というのは非常にスタートがしずらいです。



振り込む

ターン時に、キャビテーションを起こし失速した状態です。
これもプロペラ調整がうまくいっていない時に起こります。
振り込んで失速した状態というのは後続艇と接触事故を起こす危険性があります。



ずった

ピット離れの際に出遅れたという意味です。
「ピット離れでずった・ずる」



初動のかかり

これは乗り心地についてのコメントです。
カーブに差し掛かった時。ターンの初期のことを簡単にいうと初動と言います。この初動時は船にブレーキをかけます。
ブレーキをかけたときに、船の右側が少し沈んで水面に食い込みます。
この状態を「かかり」と言います。
初動のかかりが良いというのは、ターンの初期にうまくブレーキがかけれていて、ターンに入る準備ができているということです。



締める

スタート時に先行していた場合。内側に寄っていき。他艇の進路を塞ぐ行為です。締めまくり。というのは、スタートで先行して内側に船を寄せていき他艇の前を走り、先にターンタークを回ってしまう戦法になります。



「オーメン」

これは、6着を並べてしまったときによく使う言葉です。

オーメンいってしまったぁ~ (;´Д`)

これは、私自身ネットで調べて初めて知ったのですが、「オーメン」というホラー映画のことだったんですね(笑)
そこで使われている数字「 666」
これは、獣の数字=悪魔や悪魔主義的なものを指す数字とされているようです。良くない数字ということですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?