見出し画像

【ポケカ】気ままに泳ぐ解説(黒煙の支配者環境)



自己紹介


関西(兵庫県)を拠点に活動している「とら」です。
ポケカ歴5年目で好きなポケモンはレックウザ,ラティ兄妹です!
これまでの主な大会実績は
・シティリーグ:ベスト8
・CL: day2進出→総合61位
自己紹介もほどほどにデッキの解説へ!

非ルールデッキの強さ

①相手の勝利までに相手に攻撃開始から6ターンを強要する(複数サイド取りを除く)。一方,自分はサイドプラン2-2-2や2-2-1-2など3から4ターンで勝利できる

②青天井非エクのロマン

HP300超えの2進化exが前に突っ張って来た時にワンパンできるとスッキリしません??自分はこの時が一番スカッとします笑

③HP300以上の進化exの台頭+これからも増加が見込まれる
直近のレギュ落ちでも3枚くらいしか影響しないのでまだまだ使えます!!

では、なぜきままにおよぐなのか

回しててたのしい!!コレニツキマス。
手札に必要札を集めてドカーンと300点出す瞬間がたまりません。

さらに、圧倒的に安価(2000-3000円くらいで組めそう)

→カードリストの通りストレージから拾えそうなカードばっかりです。箱開けた時の余ったカードで組める。

さらにいいことに、基本エネルギー主体かつメインアタッカーが特性を持たないのでメタられにくいです。

きままにおよぐつよいの??

結局,対戦に勝てないとつかいたくないな...っなりますよね?
以下、黒炎環境環境の成績です。
(ジムバ2回,箱争奪1回、自主大会2回の総計)
勝率70%!!結構強そうでしょ?
興味を持ったあなた!ぜひ一度使ってみましょう
(ロスバレが多い時は使うのやめましょう…イジメられちゃうので)

マイナーデッキにしては頑張ってる方?

デッキリスト

かなりシンプルに組んでます

主要パーツの解説(全部は解説しないです)
ポケモン
・アズマオウ-トサキント
きままにおよぐかつ青天井。技はアルカナシャインのサーナイト、ザシアンVと同じ計算なので覚えやすいですね。ジュゴン(きままにおよぐ)とは異なりエネが山に帰らないので後半の山がとても強くなります。
・ケイコウウオ
きままにおよぐ専用のセグレイブ。タネポケにしては破格の特性を持ってます。HP90くらいにして欲しかった…
・ビーダル-ビッパ
このデッキのドローエンジン。シロナの覇気と合わせると10枚以上ドロー可能。
・かがやくゲッコウガ
序盤の仕事人。ドロー+最序盤の盾になってくれます。安心感がすごい

グッズ
・スーパーエネルギー回収
このデッキのスーパーサブ。1枚でパワータブレット4枚分の効果。弱い訳がない。
・エネルギー回収
ノーコストで2枚戻せます。クララと合わせるととてもコスパ良い
・すごいつりざお
アズマオウ、ケイコウウオ,マナフィなんでも戻せます。ボウルタウンとも相性いいのが○
・ともだち手帳
序盤ハイパーボールのコストにしたサポートや再利用したいシロナを戻します。

スタジアム
・ボウルタウン
非ルール持ちに欠かせないスタジアム

サポート
・シロナの覇気
このデッキ最強のサポート。ガンガン必要札が揃います。
・ナンジャモ
このデッキはなんと手札干渉もできます。特に先2や後1で使いたいです。序盤必要ないエネルギー回収札を残しながら山札を引き進められるので偉い。
・クララ
非ルール相手には有効。省エネで盤面の復帰が可能。

エネルギー
・リバーサルエネルギー
カウンター主体のこのデッキと相性ぴったり。スーパーエネルギー回収と合わせて300,330点をすんなりクリアしてくれる。地味にビーダルの逃げエネとしても使えるので何かと便利。

解説

①盤面の作り方

A. サイド複数取りをしない相手 

ゴール: 

アズマオウ2ビーダル2ケイコウウオ1その他1

最終盤面

スタート:トサキント2ビッパ1

最悪トサキント1ビッパ1でも大丈夫

ケイコウウオのHPは低いので攻撃したいターンに出す。ゲッコウガを序盤に出せると隠し札と最序盤にやられても問題ないポケモンとして有効。

B.サイド複数取りをする相手(連撃、パオジ、ロスト)

ゴール:アズマオウ3ビーダル2ケイコウウオ1

アズマオウ一体でも残ればいいです

スタート:トサキント3ビッパ
or トサキント2ビッパマナフィ

マナフィもしくはトサキント

トサキントが2体倒されてもいいように立ち振る舞う。

②基本の回し方

1.まず倒されることを意識

→カウンターから始めることが大事!!
(サイド1を無理して取る必要はない)

→リバーサルエネルギー、シロナの覇気を強く使える!エネルギーにつながる必要札を集めましょう!

2.エネルギーをトラッシュに落としておく(まずは4枚程度を意識)

→エネルギー回収手段の価値を上げる、トラッシュの水エネが増えると山札の純度が上がる。

3.前に出て来たアタッカーをワンパンする

ボスが1枚なのでできる限りワンパン!

③ダメージの出し方

打点一覧表


④エネルギーの集め方

2枚: エネルギー回収、クララ

3枚: サイド負けてる時のリバーサル

4枚:スーパーエネルギー回収、エネルギー回収+クララ


⑤火力の出し方

7枚: リバーサル+スーパーエネルギー回収

8枚: 前のターンの手張り+ リバーサル+スーパーエネルギー回収

9枚: リバーサル+スーパーエネルギー回収+2枚


対戦時の細かいテクニック

①序盤はビッパに1枚手張りしておく

→ビーダル縛られた時でも手張りで逃げられるように準備

②ビッパ2体目はすぐに進化させない

→自己ベンチバリア持ち逃げ1で優秀

③サナ、非エク対面はクララの優先度高い

→すぐにエネとアズマオウを集めて復帰可能

④山薄い時に必要以上にシロナを戻さない

→最終ターンにデッキが嵩張る、山を引ききれない可能性が上がる。

⑤ビーダルとシロナの順番

・手札にスーパーエネルギー回収and ハイパーボールが合計2枚以上の場合(シロナ、ハイパー,スーエネも同じ)

シロナ→ビーダルの順番で行動する

理由:シロナから使用して8枚ドローしても手札使い切ってビーダルで3枚程度で引くこと可能

⑥トサキント、ケイコウウオ、マナフィの1エネ技は重要

→特にVstar対面で280を270にできるとエネの要求数が8から7に減るので倒しやすくなる

⑦最終番に1ターン稼ぎたい時

ナンジャモ+気ままに泳ぐ

→魂のコイントスしましょう。
相手の手札2からボスを要求できる

デッキの採用候補カード

・ケイコウウオの3枚目

意外と倒されない。倒されてもつりざおで戻せばいい

・キャプチャーアロマ

2分の1でアズマオウにアクセス可能、序盤に重きを置くのでレベボを優先

・ポピー

月光手裏剣が使用可能、ビーダルが縛られた時でも即逃げ可能。環境と相談→ロスト多いなら一考、秘密兵器枠(ただし,相手が初見だと大体マナフィ置かれるので思ったより手裏剣打てない)

・励ましの手紙

意外と使い勝手悪い、ビーダルやシロナでエネを探した方が早い

・VIPパスをなぜ採用しないか

環境的に猛威を振るっているVIPパスだが、
このデッキは以下2つの理由で採用していない。

1.非エク主体のデッキは多少遅れても大丈夫
→相手がルール持ち主体のデッキであればサイド先行2でも問題ない(アルセ軸など)

2.メインアタッカーの出し直しが必須

→ネスト、レベルボールなどの重要度高い

3.初ターンにVIPパスを持って来る手段がない


初noteなので読みにくい点、誤字もあると思います。ご指摘いただければ修正いたします。
または、この対面どうやって対応したらいいのっていうのがあれば追記していきます!
みなさま、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?