見出し画像

『武器人間』観ました

 最近『あれ観た?』というポッドキャストを聞きだした、という話を書いたのですが、そこで、ちょこちょこ出てくる映画が『武器人間』なんです。

 噂は色々と聞いていましたが、実際に観るまでには至っていませんでした。
 普段、あまりホラーを観ないんですよね。
 昔は、ゲームの影響とかもあったのか、グログロ、ゴアゴアしたものを観ていた時期もあったんですけどね。

 まあ、そんなわけで、久々のホラー(?)映画でした。

 第二次世界大戦末期、地獄の最前線。ソ連軍の偵察部隊が目撃した想像を絶する悪夢!1945年、第二次世界大戦末期の東部戦線。ソ連の偵察部隊がある任務を帯び、ドイツの占領地域に足を踏み入れた。やがて古い教会を見つけた部隊は、そこで何者かによる大虐殺が行われた形跡を目撃する。さらにその建物の地下には迷路のような通路が張り巡らされ、広大な研究室が隠されていた。その研究室こそ、フランケンシュタイン博士の末裔が、死体と機械を合成し、不死身の改造人間を製造している大量破壊兵器工場だった…。

https://www.sonypictures.jp/he/1276966

 兵士がカメラで記録を撮るようにして、画面が動くので、結構忙しい。
 所々、分かりずらい場面もあるけど、臨場感がでます。

 物語や画作りなんかよりも、重要なのは「武器人間」の魅力ですよね。
 博士によって生み出された、個性豊かな彼らのカッコいいビジュアルと、見た目とは裏腹な動きの可愛さのギャップに、撃ち抜かれてしまいます。

 やはり、和名で「モスキート」と名付けられた武器人間は多くの人を虜にしたのではないでしょうか。
 『東京残酷警察』を思い出しましたが、影響を与えたとかって本当ですかね?

 そして、武器人間の多くは比較的に移動速度が遅いです。
 ウィーンウィーン音を鳴らしながら、移動していく様の愛おしさ。
 それから、実用性のなさそうなモノを引っ付けられてしまった、不憫さ。
 そういった部分が「武器人間」の愛くるしさなのだと思います。

 笑っちゃいけないところかもしれませんが、ノビコフ軍曹は迂闊すぎませんか?
 動く第一武器人間発見のシーンで、動き始めた武器人間は、手に針だか刃物だかドリルだか、が付けられていました。
 動き始めた武器人間を観るや否や、目が見えないことを即座に見破り、部隊の面々を落ち着かせます。
 そして、自分の所にやって来た武器人間の片方の手首を掴み、「キサマは何だ」と、問いかけます。
 もちろん答えは返ってきません。
 それを不憫の思ったのか、軍曹はすぐに言葉をつづけました。
「今楽にしてやる」と、言いながら銃を向けます。
 そして、言い終わるとほぼ同時に、ドリルがなるような音がして、軍曹から上がる悲鳴、崩れ落ちる軍曹。

 いや、分かるでしょ?
 明らかに何かやりそうな、手だったでしょ。
 手とか掴んじゃダメでしょ。
 あの余裕こそが、部隊のリーダーとしての立ち居振る舞いだというのでしょうか。
 あっけなく、2階級特進してしまいました。

 いやぁ、あそこは声を出して笑ってしまいました。
 迂闊すぎるでしょ。

 まあ、そんなところも、この映画の魅力なのですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?