見出し画像

2022年あんスタオタク活動振り返り

こんにちは、とらです。

気付けば2022年も終わりかけです。僕個人としては、大学を卒業し社会に出て身の回りの環境が大きく変わった1年でした。そんな2022年を一言で振り返るとしたら

あんさんぶるスターズ!!にハマった

これに尽きます。

そこで今回の記事は年が明ける前に2022年の僕のあんスタオタク活動を振り返りたいと思います。来年のオタク目標なんかも書くので、それに対する意思固めもしていきましょう。

初めて読み物コンテンツに触れた

アニメオタクならアニメを見る。アイドルオタクならイベントやライブに参加する。ではあんスタオタクの僕は日々どのようなオタク活動を過ごしているのか。活動の大部分に当たるのがストーリーを読むことです。

声優やVTuber など人生の大半をオタクとして費やしてきた僕ですが、文字のストーリーを読むコンテンツに触れたのは初めてでした。あんスタのストーリーを読むことは、小説を読んでいる感覚に近いです。今年の6月頃にあんスタに触れ、最初にアニメを見終わった僕は、アニメの続きをアプリ内のストーリーを読み進めました。幸いなことに僕は読み物に抵抗がなかったのか、8月までにはズ!メインストーリー3部、ズ!!メインストーリー1部を読み終えることができました。人によっては活字が苦手、という方もいると思います。特にあんスタはストーリー内で出てくる漢字や表現が難しいです。しかし、それを打ち消すくらいの密度の濃いストーリーがそこにはありました。あんスタは物語の主軸となるメインストーリーの他にも、各ユニットの活動を書いたユニットストーリーがあります。推しアイドルが関わっていないストーリーもめちゃくちゃ面白くて読み応えがあるのが、あんスタの大きな魅力です。ちなみに僕は毎日のようにストーリーを読んでは家でひとり絶叫しています。(先日Knightsのユニットストーリーすべて読み終え、返礼祭で号泣しました)

グッズ集めが楽しい

言ってることがオタク1年生ですが、あんスタはグッズを集めるのが楽しいです。なんなら中高生のときよりもお金と行動力があるので、感覚としてはオタク大学院1年生です。あんスタはビジュアルが良いグッズが多く、缶バッジやチェキ風味のカード、アクリルスタンドにぬいぐるみなど、飾って良し持ち運んで良しな素敵なグッズばかりです。

我が家のぬいぐるみ

グッズの話で、特に紹介したいのはやはり痛バッグ文化です。様々な二次元コンテンツを通ってきた僕は、令和のこの時代に初めて痛バを作りました。

我が家の痛バ

痛バを作ったきっかけですが、ライブ現地に行くならせっかくなら必要装備として準備したかったからです。そしてこれは良い誤算だったのですが、痛バ作りは想像していた以上に楽しいものでした。好きな絵柄の缶バッジ集めること、それを用いた痛バを持ってライブ会場に行くこと。僕にとっては初めての経験で新鮮な気持ちでした。

満足したのに満足してないライブ

昔話ですが、僕は今まで好きになったコンテンツに対して、イベントやライブで自分の中で一区切り満足できる景色を見ることができると、成仏してそのコンテンツへのモチベーションが落ち着くことがよくありました。(他界ではなく成仏と言っています)
しかしあんスタのライブに参加したときは、そのライブには大きな満足感を得たのに、コンテンツには満足してない、という気持ちになりました。こんな気持ちは初めてです。聴きたかった曲は聴けたし、あんスタのアイドルたちは実在したし、影ナレの質感に悶えたし、成人男性がライブ中号泣するくらいにはとても思い出に残るライブでした。ハマりたてで最初のライブ補正、と言われるかもしれませんが、僕の中で初めての感情でした。ライブの感想はそれ単体で感想記事をしっかり書きたいです。(はよ書け)(もう1か月経つぞ)

24歳男性音ゲーアプリにハマる

ストーリーを読むためにあんスタのアプリをインストールしましたが、最近音ゲーにも手を出しました。24歳成人男性が「星5のビジュアルが良い!」「スコアが伸びるの楽しい!」とスマホゲーム始めたての小中学生のようなことを思いながら毎日プレイしています。推しのイベントが来たら走れるところまで走って順位にこだわりたい、というオタク人生の目標ができました。

あまりにも大きなコンテンツ

ここまで書いてきたように、あんスタと出会って本当に楽しいオタク活動ができています。世間的にはまだ若いけど、この年になって初めての経験がたくさんできました。1,2年前大学生だったころは「VTuberへのモチベーションが落ち着いたら、もう元気にオタクすることはないのかな。」と思っていました。その予想は良い意味でハズれ、まだまだ社会人になった今でもオタクを楽しめています。4,5年かけてオタクとして成長した自分の力を、すべてぶつけられるコンテンツがあんスタです。しかも今の自分のオタクモチベ全部をぶつけても摂取しきれないくらい大きなコンテンツです。オタクとして培ってきた行動力や経験をあんスタにぶつけて、オタクとしてもっと成長したいです。(なんやねんオタクとしての成長って。)

おわりに

まさか自分があんスタにドハマりするとは思っていませんした。世の中何が起きるかわからないですね、だからこそ面白い。オタクモチベ高いのはとても久しぶりなのでこのモチベを良い方向に昇華させたいです。オタク活動のためなら、仕事も頑張れる気がします。

今年は今年で楽しかったので、来年やその先はあんスタにもっと打ち込んで、自分自身が胸を張って「あんスタに真剣なオタクです」と言えるようになりたいです。朔間凛月も言っていました。『「これまで以上に」素晴らしい俺たちに成れば良い』と。

来年の目標は、ブログの投稿頻度を上げること、オタク活動と仕事をルーティン化し何事も効率よく行うこと、この2つを意識したいです。ここまで本記事を読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?