見出し画像

専門卒社会人2年目 22歳実家暮らしゲーマーのデバイス紹介

お久しぶりです。
これまでの記事ではFootballManagerのプレイ日記を投稿してきましたが、タイトルアップデートあったため前回の終わりに書いたアトレティコマドリードではなく他のチームでやってみたいと思ったこともあり、今回は脱線して自分のゲーム環境について触れてみたいなと思います。

自分はFootballManagerの他にもVALLORANT・ApexといったFPSゲームを中心にゲームをプレイしています。
記事を書いている時点ではまだわかっていないのですが、総額がわかってしまうのは少し怖い気もしますが…
これからの自分の物欲の抑止力になると良いなという意味も込めて、そんな自分のデスク周りを紹介していきたいと思います。

・PC等本体類

・GALLERIA CRA7C-R37 Crazy Raccoon コラボモデル(289,980円)

GALLERIAとプロゲーミングチームCrazy RaccoonのコラボPC
デザインが好みだった。
購入の際に実店舗に行った際に今後5年近く大体のゲームを不自由なくできるスペックがあるレベルということで購入。
全く同じモデルは現在無いみたい…

・PlayStation4 ジェット・ブラック 500GB (20,000円くらい)

高校時代に友人にゲームに誘われ中古で購入。
PC移行前にお世話になったが、今ではブルーレイ再生機に。

・Nintendo Switch Lite ターコイズ (21,970円)

社会人1年目で出張が多く、ホテルでもゲームがしたいことを理由に購入。
ポケモンやって以降使ってない。



・モニター

トリプルモニターなので3枚とモニター周りの機材もまとめてご紹介

・Acer  Nitro VG252QXbmiipx (49,800円)

24.5型ワイドで240Hzがでるメインモニター。
FPSで使うことを目的に240Hz以上・応答速度重視で購入。

・Dell S2721QS (41,800円)

27インチの4Kモニター
PCでサッカー観戦やNetflix・Amazonプライム等も観るし映像綺麗なのもほしいなぁで購入。
確かセールで3万円くらいだった。

・BenQ  GW2270HM (不明)

PS4をやるために「60Hzでればいいや」で買ったモニターを作業用に使用中。
Amazonの商品ページ消えてたけど高くても2万円くらいの値段で買った記憶。

ここからはモニター関連機材

・BenQ ScreenBar Plus (15,900円)

メインモニターについてるモニターライト
設置も簡単だし手元でリモコンで操作できるし手元が丁度良く明るくなるので神。
これはオススメ

・SHOPPINGALLモニターアーム デュアル (15,980円)
・SHOPPINGALLモニターアーム シングル (8980円)

PC購入当初は3,000円くらいの安物モニターアームを買ったものの、可動範囲がゴミで後々不満がでてきて買い替え。
エルゴトロン程値段も高くなく、可動範囲も素晴らしい。モニターを動かす予定がある人はコスパも高いのでオススメ。
モニターアームは台座がない分、机にスペースを確保できるので神アイテム


・デスク、チェア等

・BESMILEゲーミングデスク (不明)

幅140cm奥行60cm高さ75cmのデスク
今使ってる感じだともっと広さがほしい。
けど、今の部屋のレイアウト的にはこのサイズで限界なので更新不可。

・Secretlab TITAN Evo Paper Rex Edition (96,800円)

カッコよすぎる数量限定くそ高ゲーミングチェア
1番好きなe-sportsチームとのコラボモデル
以前に座っていた2万くらいのチェアとは座り心地が比べ物にならないくらい良い。

・Secretlab メモリーフォームランバーピロー VALORANTモデル (8,600円)

フカフカで良いよ。
高いけど

・Everlasting Comfort オフィス用フットレスト (6,999円)

セールでもう少し安く購入
FPSゲームをする時に姿勢が安定するようになった気がする。

・Bauhutte 昇降式 L字デスク (14,935円)

サブデスク兼PCケース
掃除のときにデスクの下からだしやすくて便利
でも高すぎ。

・オーディオ系

・Bose TV Speaker (36,000円)

テレビ用サウンドバー
音が良いからNetflixやサッカー観戦はこっち

・SONY INZONE H9 (36,300円)

ノイズキャンセリング付きヘッドセット
高いだけあって、これまで使ってきたLogicoolとかより全然良い

・Roland BRIDGE CAST (35,200円)

USBヘッドセットとUSBマイク卒業したい計画の第1歩として導入
使い始めてまだ1ヶ月も経ってないけどイヤホンもだいぶあり
各ゲームに適した設定がすでにあるのが楽で良い

・Audio Technica ATH-E70 (52,668円)

セールで購入したので確か3万ちょっと
値段が値段だから音はもちろん良い
着け心地が理由でイヤホンに苦手意識があった自分も不満なく使えてるから完璧イヤホン
前述のBRIDGE CASTに接続して使用中

・マイク

・HyperX QuadCast S (23,430円)

次回のアップデート候補

・キーボード

試行錯誤しすぎて沼ってる
3月末に購入予定のぶいすぽギアで沼脱出予定
今回は今現在メインで使ってる2つをご紹介

・VXE ATK68 (18,880円)

今話題のラピットトリガーキーボード
VALORANTをプレイする際に使用中
60%とサイズもちょうど良く、コスパも高くて最高

・Logicool G913 TKL (31,130円)

前述のATK68には60%ということもあり、欲しいキーが足りないときもあるためサブとして使用中。FMとかはこっち

・マウス

マウスは3つご紹介

・Ninjutso Sora V2 (14,980円)

激軽マウス
サイズ感もちょうど良くて好き

・Lamzu Atlantis Mini Pro (16,280円)

小さいマウスを試したかったときに購入
4Kドングルと合わせて使用中
気分によって使う

・Logitech PRO X SUPERLIGHT 2
YukiAim Edition (非売品)

ゲーミングコミュニティYukiAimのRTキャンペーンでの当選品
まじでかっこよすぎてグリップテープを貼りたくないためあんまり使えず。

・マウスパット・その他

・SkyPAD 3.0 XL (16,500円)

メインで使用中
布も使ったけどローセンシにした影響で戻ってきた。

・artisan NINJA FX 疾風乙 Xsoft L (6,490円)

布で使ってたやつ
LAMZUのときは使ってる

・Meow Gaming UltraGlide 010 (1,250円)


握る感覚を変えずにグリップ感を強めたい人にめちゃくちゃ勧めたいグリップテープ
0.18mmはガチ

・Wallhack Pro UHMW-PE マウスソール (1,900円)

ガラスパットにはこれらしい

・ゲームパッド関連

APEXとFC24で使用
どちらもプレイ頻度が落ちてきてるのでそんなに使ってない

・DUALSHOCK 4 (6,578円)

PS4純正コン
背面ボタンが欲しい時期もあったがボタン配置変更によって必要なくなったため、ずっとこれ。
色は白

・KontrolFreek FPSフリーク Galaxy
(2,200円)

これがないと無理
ゴムが取れてくるのは何とかして欲しい

・Webカメラ

全くと言っていいほど使ってない

・Logicool C920n (7,492円)

・その他

・Elgato Stream Deck MK2 (22,980円)

スクショ・クリップだったりメディア再生ボタン・discordのミュートだったりも割り振れてめちゃ便利
必要かって言われると要らないけどあったら嬉しいアイテム

・ALLONE LED内蔵ミニゲーミング冷蔵庫 (24,750円)

便利。
でも家の冷蔵庫でいいよね。


まとめ

というわけで2024年3月時点でのデスク周り用品を紹介してきました。
振り返ってみると、こいつこんなに値段したっけ?みたいなのがあったり、あると便利だけど要らんよなぁってものがあったり。
気になる総額ですが、929,810円となりました。
オーマイガー。信じられない。
今回のやつから外したものもあるのに…
気をつけます。はい。

これからPC周りを揃える方や、アップデートする方の参考に少しでもなれば幸いです。

☆2024年5月更新

・SHURE SM7dB (63,000円)

NEWマイク
もう本当に配信者ですかってところまで来た気がする。

・GATOR Shure by Gator SH-BROADCAST1 (14,636円)

マイクと同時にマイクアームも変更
ケーブルを収納出来る溝があって良かった。

・VSPO! GEAR ゲーミングキーボード 花芽すみれEdition (27,500円)

まだ使用1日目だけど、やっぱでかい。
デザインはいいけど60%をつかってた自分的にはでかい。ただただでかい。
性能は誤差だし知らん。
1週間くらいしたらATK68に戻ってるかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?