見出し画像

パートナービザ|書類準備 1

前回の記事に引き続き、今回はパートナービザの“書類準備”について記録していきます。

ビザ申請で求められる書類

  1. Application form

  2. Travel document

  3. Nature of the couple's household

  4. Nature of the couple's mutual commitment to each other

  5. Social aspects of the relationship

  6. Financial aspects of the relationship

  7. Form 888

  8. Character History - JAPAN

  9. Character History - AUSTRALIA

前回の記事1,2,7-9はお話ししたので、もしよろしければそちらもご覧ください👉👈
5.6に関しては、また別の記事にしたいと思います。とても長くなるので(笑)

3. Nature of the couple's household

推奨される証拠


  • Letter / Statement - Landload

  • Mortgage Document

  • Other ( Specify )

  • Statutory Declaration

  • Tax Document

  • Telephone Bill

  • Utilities Account

  • Mail - Joint

  • Record of joint responsibility for care of children

  • Statement regarding housework responsibilities

  • Utilities Notice

提出した証拠


2人の家事分担を説明した Statement

私たちの場合は、同棲している1年弱の間に引越しをしていて、今は2拠点で生活しているので、はじめにそれを説明し、その1年間で変わらずに担当している家事、どうやってお互いのスケジュールを把握しているかなどを記載したあと、住所と期間ごとに分けて家事分担を説明していきました。(食洗機やドライヤーがない家もあったので)

また、パートナーが手術をしたり、私が仕事を退職していた期間もあったので、別で見出しを作って、どのようにサポートしていたかを強調しました。これは、Statement regarding housework responsibilities として提出しました。

Mが私でAがパートナー
一目でわかるようにに色分けしました

Bond のレシート

大家さん、仲介エージェント、ルームメイトを含めた私たちの名前が載っている、SA政府から発行されたレシートがあったので、これを Letter / Statement - Landload として提出しました。

HelloFresh のレシート

はじめの Statement で、私たちが HelloFresh を利用して家事を分担していたことを記載したので、その証拠として Other に提出しました。10個以上レシートのPDFがあったので、日付順にして iLovePDF というアプリで結合しました。

Roommate Agreement

元ルームメイトが作ったもので、法的効力はありませんが、作った日付や私たちの名前が載っていること、Statement で記入した家事分担の補足になる部分があったので、こちらも Other に提出しました。

カレンダー共有アプリ

私たちは、TimeTree というアプリを利用して、お互いの仕事や家族、友達との予定、レントやビルの支払日、HelloFresh の到着日などを共有していたので(パートナーが大切な予定をいつも忘れるという理由で始めましたが、これに関しては彼に感謝)、直近4ヶ月分のカレンダーを1つのPDFにまとめて Other に提出しました。

お買い物リストの共有アプリ

私たちは、WeDo というアプリを利用して、お買い物リストを共有しています。メインページと詳細ページを1つのPDFにまとめて、こちらも Other に提出しました。

誰がリストを作って、誰が完了したか、
日付と一緒に確認できるのでオススメです

連携したメンバーシップカード

連携した Flybuys カード、Everyday Rewards カード、Costco カードをPDFにまとめて Other に提出しました。

Everyday Reeards :

今は2人でポイントを一緒に貯めることは出来ず、Fuel Vouchers しか連携できないようです


Costco : 私たちのカードが連携していること、けれどそれをオンラインで確認できないことをカスタマーサポートのオンラインチャットで教えてもらったので、そのスクリーンショットと、私たちの会員カードをスキャンしてまとめました。

自炊の記録

自炊した料理の写真と一緒に説明を加えて、Other に提出しました。

私が作ったもの、パートナーが作ったもの、手伝ってもらったものをバランスよく載せました

4.Nature of the couple's mutual commitment to each other

推奨される証拠


  • Legal Will

  • Other (specify)

  • Statutory Declaration

  • Superannuation Document

  • Record of contact while apart (phone, email, etc.)

  • Statement regarding future plans

提出した証拠


関係の発展を記載した Statement

これはビザ申請画面で聞かれた質問が、2,000字以内に収まらなかったのでPDFにまとめて、Others に提出しました。

私たちは、以下の項目ごとに見出しを作って説明していきました。

1. いつ、どこで、どうやって出会ったか
↑の通りです。私たちはアプリで出会ったので、大体の時期、最初に会うまでどのくらいの頻度で連絡していたか。最初に会った日、場所、話したこと。

2. どのように2人の関係が発展していったか
付き合い始めた日、デファクトと認識し始めた日、場所と、そのきっかけ。
遠距離になるまでの間、どのくらいの頻度で、主にどこで会っていたかも記入しました。

3. いつ2人で暮らし始めたか
2人で暮らすことを決めた時期ときっかけ、それまでのステップ(家を探す、ルームメイトと話すなど)と、その時期、家族の反応、一緒に住み始めた日を記入しました。

4. 2人でいつも何をしているか
2人の共通の趣味を箇条書きして、2人で話しているこれからやりたいことも併せて記入しました。

5. 遠距離で過ごしていた時
私たちはほぼ毎日電話していたので、お互いの仕事の時間を記載して、時間がない間でも時間を作ってコミュニケーションをとっていたことと、一緒にした遠距離中のアクティビティなど( Netflix Party で映画見たり、一緒に食事をする等 )を記入しました。

6. 2人の間での大きなイベント
2人で日本を旅行したこと。

このような感じで、日付や重要な項目は太字でまとめました

コミットメントに関する Statement

これも、ビザの申請画面で聞かれた質問が、2,000字以内に収まらなかったのでPDFにまとめて、Statement regarding future plans に提出しました。

お互いにどんな影響を与えあっているか、どのように支え合ってきたかなどを、1人ずつ別々に記入しました。(私の場合は、洗濯機やシャワー後が壊れた時に貸してくれたこと(笑)、父が亡くなった時に精神的に支えてくれたこと、ジョイントアカウントに少し多めに払ってくれていることなど、それがどうポジティブに影響しているか)

また、現在決まっている将来のイベント(ホリデーの予定↓)と、将来のプランキャリア生活(いつ結婚する予定なのか、式を挙げる国、日本に移住する可能性など)に分けて記入して、1つのPDFに結合して提出しました。

旅程は大体数ヶ月前に決めるものだと思うので、決まっていることの証拠と、まだ計画中ということを添えました

遠距離の期間の記録

遠距離初日のメッセージ
・飛行機の番号や座席表などの共有
遠距離の中盤での重要なメッセージ
・共通の友達に会うために飛行機の便を変更した報告
・お互いに写真を送りあっているところ
・会うまでのカウントダウン
・私が注文したものをパートナーが代わりに受け取ったことを示すメッセージ
・同棲に対しての家族の反応の共有
遠距離最終日のメッセージ
・日本に来たパートナーの反応
遠距離中のアクティビティ
・Netflix Party のリンクの共有履歴と通話履歴
・同じチェーン店でテイクアウトしたときの写真の共有履歴
通話履歴
私たちは、Messenger を使って電話をしていたので、履歴がほとんど消えてしまっていたのですが、残っている履歴と、説明を添えて提出しました。
ビデオ通話のスクリーンショット
↑の通りです。奇跡的に残っていたのが、パートナーの変顔や、謎にリコーダーを吹いている姿だったのですが、その奇行がなければこの証拠はなかったので感謝です。

これらのスクリーンショットをまとめて、少し説明を足したものを Record of contact while apart に提出しました。

遠距離中のアクティビティ

Beneficiary にお互いの名前を記載したもの

亡くなった時のために、スーパーを受け取る人や、割合を決めて指名するもので、法的効力があるものとそうでないものがあります。私たちは法的効力がない方にしました。

お互いのスーパーのアカウントから Beneficiary を登録、その後カスタマーサポートに電話をかけて Statement を発行してもらいました。2-3営業日かかりました。

こちらは、Superannuation Document に提出しました。

2人の名前が載った車の保険

車の任意保険の Listed Driver に私の名前を追加して、2人の名前が載った Insurance Certificate を Others に提出しました。

おわりに

文章を作る作業は日本語でも苦手なので、私はすごく時間がかかりました。パートナービザは2人で準備するものですが、出来る限りは私がやりたかったので、パートナーには彼が書くべきステイトメントと最後のスペルや文法のチェックだけをお願いました。でももっと頼ってもよかったなと今では少し後悔しています🙂笑

まだパートナービザ申請に関しての記事は続きます(笑)文章ばかりで疲れてしまうと思いますが、お時間があれば次の記事もぜひご覧ください〜🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?