見出し画像

【高校情報Ⅰ 問題集・教科書】個人情報とその扱い/知的財産権の概要と産業財産権(産業財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権)/教科書完全準拠・共通テスト

情報Ⅰ共通テスト対策 書籍出版します!


資料ダウンロード

情報教育の底上げが目的なので、資料を修正して、
学校・塾(営利目的含む)の授業等で利用して頂いて問題ありません。
私への連絡不要ですが、利用する際には、
YouTubeチャンネル・情報Ⅰ動画教科書・IT用語動画辞典を
紹介してもらえると嬉しいです。

■問題集
PDF
https://toppakou.com//info1/download/05_知的財産権の概要と産業財産権/05_【問題】知的財産権の概要と産業財産権.pdf

GoodNotes
https://toppakou.com//info1/download/05_知的財産権の概要と産業財産権/05_【問題】知的財産権の概要と産業財産権.goodnotes

■答え
https://toppakou.com//info1/download/05_知的財産権の概要と産業財産権/05_【答え】知的財産権の概要と産業財産権.docx

■パワーポイント
https://toppakou.com//info1/download/05_知的財産権の概要と産業財産権/05_知的財産権の概要と産業財産権.pptx

■学習指導案
https://toppakou.com//info1/download/05_知的財産権の概要と産業財産権/【学習指導案】知的財産権の概要と産業財産権.docx


文字おこし

絵や文書を執筆したり、新しいデザインや機能を考える活動を知的創作活動といいます。
その知的創作活動の中で生産されたものを知的財産と言います。
そして、これを他人が無断で使用して利益を得たりすることができないように、創作者に一定期間与えられる権利のことを知的財産権といいます。
これは商品の商標や称号などの営業上の信用の維持に関する知識も含まれます。
知的財産権は大きく、産業財産権、著作権、その他の権利に分類されます。
その他の権利は例えば、回路配置利用権や育成者権などがあります。※

今回は、産業財産権について詳しく説明してきます。
著作権については、次回の単元で説明します。
産業財産権は、実用新案権、特許権、意匠権、商標権があります。
いずれも、特許庁に出願して認められれば権利として登録されます。
これを方式主義と言います。

この権利が認められる期間は有限で、創作者に対して一定期間の権利を保護した後には、その知的財産は社会で自由に利用できます。

まず、実用新案権は、「物の形状や構造などの技術面のアイデアで早期実施できるものでライフサイクルが短いもの」 になります。
例えば、鉛筆の上に消しゴムをくっつけたり、転がらないように六角形にしたりしているものも実用新案権になります。保護期間は出願から10年になります。

つぎに、特許権は、「物または方法の技術面のアイデアのうち高度なもので実用新案権に比べてライフサイクルが長いもの」になります。
例えば、携帯電話の小型軽量化したリチウムイオン電池に関する発明などがある。
保護期間は出願から20年になります。

特許権を取得する意義は
まずは、独占して他人に技術を利用させないということ
次に、技術を他人に利用させて特許料で利益を得るということ
そして、利益追求を目的とする人に独占させずに広く技術を普及させる
ということになります。

意匠権は、「物品の形状、模様、色彩など、ものの外観としてのデザイン」になる。
たとえば、グリコの「バトンドール」のパッケージデザインも意匠権を取得しているから、他の人が模倣すると権利侵害になる。
保護期間は出願から25年になります。
これは意匠法が令和元年に改正されて、以前は登録から20年とされていましたが、2020年4月1日以降の出願から、出願から25年と改正されています。
昔の情報の教科書は登録から20年となっているので注意してください。

商標権は、「商品やサービスについて自他の識別力を有する文字、図形、記号、立体的形状、色彩、音、ならびにそれらの組み合わせで時間と共に変化するロゴも含む」とされています。

そういえば、私が小学生のころ、「うんこ漢字ドリル」で勉強しましたが、
確かあれも商標権を取得したとニュースで聞いたことあります。

保護期間は登録から10年で更新もできます。期間経過後に更新ができるのはこの商標権だけになります。

それぞれの出願状況は、特許情報プラットフォームというWebサイトで調べることができます。今説明した、うんこ漢字ドリルも商標で検索するとこんな風に出てきます。

1つのものでも、その中には複数の権利がある場合があります。
スマートフォンの例でみていきましょう。
これは特許庁が公開している産業財産権についての説明ページから抜粋したものです。


=========―
―――――
知的財産権と産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)【高校情報Ⅰ・基本・応用情報】教科書準拠・問題集・共通テスト

【問題ダウンロード】
PDFの他、パワーポイント、学習指導案 等の原本も無料提供しています。


情報教育の底上げが目的なので、資料を修正して、学校・塾(営利目的含む)の授業等で利用して頂いて問題ありません。私への連絡不要ですが、利用する際には、YouTubeチャンネル・情報Ⅰ動画教科書・IT用語動画辞典を紹介してもらえると嬉しいです。

◾️動画の目次
00:00 知的財産権について
00:51 産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)
04:44 基本確認問題・応用問題

【情報Ⅰ動画教科書】
https://toppakou.com/info1/


【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC_0LOFMRg60xDBfkzMAmkfA

【IT用語動画辞典】
https://toppakou.com/ITWORD/


【解説重要用語】
知的財産権、産業財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、方式主義


★私の目標
「とある男が授業をしてみた」 の葉一さん
https://www.youtube.com/user/toaruotokohaichi
※Google社に招待頂いた、「YouTube教育クリエイターサミット2020」で
 葉一さんと文部科学省・Google役員の対談セッションに感銘を受けて、高校情報講座スタートしています。

【参考サイト・参考文献】
転載 うんこ学園
https://unkogakuen.com/books/unkokanji

特許情報プラットフォーム
https://www.j-platpat.inpit.go.jp

文部科学省 「情報Ⅰ」教員研修用教材
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm

詳細(情I703 高校情報I Python)|情報|高等学校 教科書・副教材|実教出版 (jikkyo.co.jp) 検定通過版
https://www.jikkyo.co.jp/book/detail/22023322

令和4年度新版教科書「情報Ⅰ」|高等学校 情報|日本文教出版 (nichibun-g.co.jp)検定通過版
https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/joho/2022_joho01_1/textbook/

その他、情報処理技術者試験(全レベル1~4)/IT企業15年勤務(システム技術部 部長)経験から培った知識を交えながら解説しています。

かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com)
#高校情報 #情報教科書 #情報問題集



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?