見出し画像

GWの帰省におすすめのアクティビティ

「実家に置いた自分の荷物は自分で片付けなさいね」
これは親と同年代の知人に言われた言葉です。

なんでも、子供たちが実家に置いていった荷物を片付ける時間ができる頃には親にその気力や体力が残っていないのだそうで。

ということで、今回はGWの帰省におすすめのアクティビティ「荷物の整理」のお話をしたいと思います。金沢のおすすめスポットが出てきそうなタイトルで釣ってしまってすみません。GWの帰省というとキャンプや旅行といった外出イベントがメインになりがちですが、ちょっと屋内に目を向けてみるのもいかがでしょうか。

実際に私がやってみて良かったことを書いてみます。

概要

所要時間 4時間(うち思い出に浸る時間2時間)
出たゴミ ゴミ袋2袋分
成果 段ボール2箱分から1箱分に削減

モノの位置が把握できる

私は5人家族であることもあり、各々の私物が分散して収納されているのですが、今回を機に私の私物の所在が一か所にまとまりました。何か持ち帰りたいときはここを探せば良いのです。すっきり。

自身の変化の軌跡が見られる

要は思い出を振り返れるという話なのですが、高校の修学旅行の写真を見ては「あの頃のファッションセンスよりは今の方が良い(高校の写真を大学の友人に見せると100%「これ中学校?」と言われる)」とか、大学の友人からの寄せ書きを見ては「あの頃よりは落ち着いてる(どの所属グループにも「多忙だったけど」という前置きが書かれてる)」と思うことができて心が元気になります。

両親の収納スペースが増える

老後を迎えるにあたり、スッキリした空間で過ごしたいですよね(多分)。そう思うので、使わないものはしまっておいて欲しいなと娘は思っています。いつまでもWiiを置いておいても使わないですし、いつまでもピアノを置いておいても弾かないでしょう。

ということで

今回は私の個人的GWの予定を読んでくださった方に押し付けるようなnoteの書き方になってしまいましたが、転職活動は「どこから来てどこへ行くのか」という道筋を再確認する作業だと個人的には思っています。最終的に転職をしてもしなくても、「環境を変えようかな…」と思った時、過去を見つめてこれからを考えるの一つの手段として「実家の荷物整理」。おすすめですよ!

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?