見出し画像

整理のすすめ(人間関係の)

人間関係を整理する。

こんなことを書くと、すごく冷たい感じを持つ人もいるかもしれません。

どうしたって人は1人では生きられないし、お金だって人から人へとわたるもの。人間関係なしなんて、あり得ないですからね。

そもそも人は1人を怖がる。
人間関係を整理するなどしたら、途端に1人になってしまうかもしれない。
その恐怖が人を躊躇させます。

ですが、自分の中に違和感があるのなら……。
自分が本気で取り組みたいことがあるのなら……。

価値観の違いはそもそもあるものですし、価値観というのは時間を経て変わっていくものでもあります。

それがもはや取り繕えないものになっているとしたら。


ぼくの話を少し。
もともと彼らとの価値観の違いは感じていました。
でも、人としてとても良い人。だから、心地よい人間関係でもありました。

その人間関係を保つことで、新しい人間関係が生まれるし、新しい体験にもつながることもあって。自分の中の“違和感”を押し隠して過ごしていました。

でも自分の中の違和感は収まることはありませんでした。

自分の中にある「こうでありたい」という生き方。

彼らはその生き方を常に否定していました。
直接否定されたわけではありません。ぼくは自分の真の気持ちは押し隠して、彼らとは付き合っていましたから。

彼らがときおり話す言葉の端々から、「自分はそうは思わない」と判断していました。

何か決定的なことがあったわけではなく、ぼくは彼らから離れる決意をしました。

もっと早く決断すべきだったと思っています。時間は最初からあった違和感を消すことはなく、むしろ増幅させていったわでですから。

時間がかかってしまったのは、自分の中にこの人間関係がなくなっては……という気持ちがあったから。

・恐怖心
・損得勘定
・罪悪感

でも、そんなものは気にすることはなかったのです。

それは、強制的に離れざるを得なかった人間関係でもわかること。
転勤などでこれまでの人間関係を終えたとしても、新しい場所で新しい人間関係ははじまるものです。

やりたいことがあるのに、人間関係がなくなるのが嫌でできないのなら。
その心配はまったくのいらぬもの。


人間関係を整理する。

これは、着るときがくるかも、高かったから、などの理由でクローゼットを占拠している服を整理すると同じこと。

そんなものは手放して、今の自分に合った服を着るようなこと。

また新しい人間関係ははじまります。
しかも、その人間関係は同じ目標を持つもの同士だったり。

もっと自分に素直になってみましょう。



この駄文はNFTジェネラティブコレクション「LLAC」の企画への参加作品です。

「LLAC」のコンセプトは、「猫のように生きる」

誰かが決めた「生き方」や「ルール」の中で疲弊してないで、
猫のようにしなやかに自分に正直に生きてみないかい、
というメッセージがこめられていると思って今回の文章を書きました😺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?