見出し画像

モダンホライゾンⅢ、ホガーク使い的注目カード

最近、統率者をはじめましてホガークを使用させていただいています。これ一つしか持っていないので何かしら他のデッキも作りたいなと感じつつ、殴りもコンボも両方いけるホガークのように豪快なデッキがなかなか見つからず、ひとまずはホガークを強化してサブデッキを模索する日々になりそうです。

さて、前置きはこの辺にしてモダンホライゾンⅢホガーク使い的注目カードを紹介していきましょう。


大食の幼生、グリスト/疫病の群れ、グリスト

MH2で登場した《飢餓の潮流、グリスト》の若き日の姿。他の両面PWと比べてなんか、ぽっと出感が否めないですが効果は強力。ホガークを墓地から唱えたり、クリーチャーをリアニメイトしたときに緑1マナ払うだけで変身してしまいます。

+1でトークンを生成しつつ、墓地肥やし。実質《暗黒の儀式》。MH2の方と違い墓地を肥やす枚数も増えています。また黒のカードが落ちたときはトークンに接死がのるため殴られずらくなるのもよき。
ー2で《解呪》。盤面のクリーチャーに触れないのは痛いがほかの置物に触れるのはめちゃくちゃ強い。またMH2と違い種がいらないのでそこも便利か。
ー6おまけ。そもそも打てないと思う。ただコンボに必要なクリーチャーを一気に墓地から引っ張ってこれるのは強いと思う。

出産の儀

ただつよカード。出たターンから仕事をするのはえらい。見てからサクるかどうか選べるのはMHパワーを感じる。《出産の殻》と違いサクったクリーチャーのマナコストに1足した数以下のマナコストのクリーチャーを踏み倒せるのもえらい。大抵のクリーチャーはETBの墓地肥やしで役割を終えているので適当にサクって、墓地肥やしクリーチャーを踏み倒して墓地肥やしを加速しよう。

黄泉帰る悪夢

強いとは思うけど、軽いものしか釣れない上に盤面のクリーチャー数が増えるわけではないので少し弱そう。なんか赤絡んだら《帝国の徴募兵》から無限コンボに行けるらしく高騰しそうなので多分即採用とはいかないと思う。

聖遺のワイト

《聖遺の騎士》のリメイクカード。《墓所這い》をサクってランプしたり相手のリアニメイトに合わせて《ボジューカの沼》を持ってきたりしよう。ゾンビのクリーチャータイプを持っているため《墓所這い》のキャスト条件を満たしているのがえらい。警戒を持っているのでビートダウンプランにおいても十分な活躍を見せてくれそう。ちなみに一番持ってきそうなのは後述する《変容する森林》。

不死のさざ波

調整版森知恵。強そう(小並感)。誘発はドロー後なので注意。

邪悪鳴らし

デッキトップ4枚からパーマネント一枚を手札に加えたうえでクリーチャー・トークンを生成する、めちゃ強カード。出てくるトークンに色ついてないのが欠点だけど、マナ加速にもなるので総合的に見ても超優秀カード。

6番

《レンと6番》の+1と奥義担当。レンは1点飛ばしてるだけですか。
能力はまさかの自分のターンの間、墓地のパーマネントカードは回顧を持つという能力。墓地に落ちた《狂気の祭壇》や《よりよい品物》を唱えることができるのがマジでよくわからない。「墓地は第二の手札」とはよくいうけど、こいつがいる限りもう普通に「墓地は手札」となる。
3マナなので、ラノエル→6番 と普通に2ターン目に着地できるし、《発掘》にも対応している。なんなんだこいつ。手札に土地を用意するために買い渋ってた《壌土からの生命》を買いに行った。

変容する森林

なぞのアホカード。パーマネントならなんにでもなれるのが謎。《よりよい品物》になっていっぱい引いたり、打ち消されないリアニメイトカードとして使用してコンボパーツになってゲームを決めよう。アンタップイン条件が緩すぎるのもすごい。こいつのために《輪作》入れようか迷ってる。たださすがに初動は高騰しそう。ただ普通のデッキでは昂揚達成難しいとおもうので値段が落ち着いてほしい。万が一活躍したら伝説でない分母聖樹よりも高くなりそうで不安。

密偵長の大霊堂

そこまで強くはないけど基本土地よりは強いので採用する感じの土地。《変容する森林》君は能力使用にタップしなかったぞ。タップしていいからマナ使わないでほしかった。

ボガートの獲物さらい

裏面ボルトインできるシリーズの黒のクリーチャー。土地枠に入るクリーチャー、それ以下でもそれ以上でもない。墓地対策できるけど曲げられたら目も当てられない大惨事になりそう。

フレイアリーズの信奉者

裏面ボルトランドサイクルの緑のクリーチャー。《ボーラスの信奉者》を2マナ重くして緑にしたものであるが、緑になったことで《自然の秩序》や《緑の太陽の頂点》に対応したが《異界の進化》からは出ずらくなった。一長一短。ただ土地枠を無理なく削ってこれが入るのはさすがにバグでは?

不敬者破り

なんでこれが土地枠にすんなり入るんだよ(驚愕)。表面だけでは採用圏内からは程遠いが裏面がボルトランドというだけで一気につよつよカードに。《ハグラの噛み殺し》君が泣いてるぞ。

橋仕掛けの戦い

裏面ボルトランドサイクル、緑の呪文。単純んな格闘呪文だけど、パワーとタフネスが2上がるのでホガークがいない状況でもいろんなクリーチャーを倒せそう。ボルトインできるのがえらすぎ。《カルニの待ち伏せ》君が号泣してる。

まとめ。
デッキの1割ぐらい変わるんですが。さすがモダンホライゾンとなるようなラインナップばかりでした。早く使って対戦したいぜ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?