見出し画像

認知の歪みチェックをした

私は定期的に認知の歪みチェックを行っている。
その時の精神状態は違うが、まあ根っこの部分は大して変わらないから気が向いたときにやっている。

スクショで結果を残し始めたのは去年の12月からだ。

2022-12-05
前職でまだ働いていて、適応障害になって休職を始めて1週間ぐらいのときの結果。


2023-11-08
いま

この2回で変化があったかどうか見ていこうと思う。




とりあえず、TOP3から見ていこう。

12-05
1 将来の否定的な予測 
2 答えのない自問自答
3 勝手な読唇術


11-08
1 答えのない自問自答
2 悪い部分だけ見てしまう思考
3 将来の否定的な予測

やっぱり大して変わらないな。

次に全体的に見ていこう。

たいぶ改善されているなと感じる。
この1年での考え方の変化や環境の変化もあるとは思う。

歪んでるには変わりないのだけど、それでも赤の項目が4つも減っている。

改善されているだけよかった。

たしか数年前はもっと真っ赤だったとおもう。
こいつはひでぇなと自分でもドン引きしたから。
ただから少しずつ、少しずつ良くなっていってるんだなっておもった。

具体的に何をしたかはあまり覚えていない。
ただ、これだけ歪んでるんだって気づけたり、人とコミュニケーションを取る中でそういう考えもあるんだと思って取り入れることができそうな考えを吸収していたなあと思います。
あとは、なんだろう。
私が病むときの傾向を考えたり、病んだときの対処法何かを調べたりしてたかなあ。

意識して思考を変えても無意識では変わってないこともよくあるし、なかなか根気がいることだとはおもう。
日々の習慣を変えるよりも何倍も難しいことだと思う。

ただ、認知の歪みが酷いとその分生きづらくなるし、もっと改善していけたらなあと思う。

もっとなんか書きたいことがでたら追記しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?