グリップってむずいよねって話

どうも。とにこです。

先日地元のダーツ仲間とグリップの話で盛り上がりまして。

この間、自分は2.5フィンガー的な3フィンガーということを書きましたが、お仲間くんは同じグリップの形を作れないんですよね。

骨格や手の大きさで適切なグリップが変わってくるというのはまあ当たり前なんですけど。

ダーツにハマった人が必ずと言っていいほど通るグリップ問題。

正解はないのだと思いますが、各個人に合った形というのは存在します。

かくいうとにこくんは、ダーツをはじめてからしばらくは4フィンガーでした。

チップを中指と薬指で挟む形で投げていましたが、どうにも指離れが悪いと。

テイクバック時に視界の端でシャフトの向きを確認する癖を付けているにも関わらず、あっちゃこっちゃにすっ飛んで行くこともしばしば。

おかげでライブレーティングはずっと6のまま。

先日ダーツバーの常連さんから言われた「矢角」という言葉を思い返すと、当時のとにこくんは握りこみのせいで矢角が下がりまくっていたことがわかります。

2フィンガーで投げられるのが僕の中での理想ですが、センター重心の長いバレル最後端を持っているため難しい(バレル自体に設定されたグリップポイントが最後端)のです。

そんなこんなでたどり着いたのが現在の3フィンガー。

人差し指の第一関節側面と親指でバレルのグリップポイントを保持、中指の先端をチップの根本に添えて矢角を調整しています。

セットアップは深めの位置、肘は肩のラインより低く。

この時点で手のひらはフェニックス筐体上部のカメラに向いているイメージです。

テイクバックは浅く、ゆっくり軽くを意識。
手のひらを天井に対して水平にするイメージ。

リリース時は親指でバレルの下を盤面に対して押し出す。
この時、人差し指が邪魔にならないように意識しながらフォロースルーへ移行します。

フォロースルーはやや右払い。
これはおそらく癖だけではなく、僕自身の骨格や関節の特性もあると思います。

スローの全行程を通してグリップ圧は最弱、ダーツを落とさない最低限を意識しています。
セットアップしたときに触られると落とすくらいの弱さです。
握りが強いと指離れも悪くなりますし、ブレの原因になると教わりました。

PDCの選手たちのグリップを見ると、非常に個性的で正解がないんだと言うことを痛感します。


ちなみに、僕が鉛筆持ちをやめた理由はかっこ悪いからです。

さて、いわゆる普通のトルピードやらスタンダード(ひし形)やらを投げるときはどうしたらいいん?という話なんですけど。

極論重心を持てば万事解決じゃん、というところがありまして。

巷で言う押し投げ、プッシュ型と言われる投げ方に限って(振って投げる、はよくわかっていません)ですが、重心を保持して押してあげるとスッと飛んでいくような気がします。

鈴木未来プロや牧野百花プロのスロー動画で言っているように、グリップ圧は極力低くというのをイメージしています。

グリップ圧が強くなってしまうと指離れが悪くなり、思ったとおりに飛ばないと言われています。
お師さん談なので人によって意見は異なるとは思いますが。

グリップ圧を弱く、かつ2フィンガーというのは、僕のスタイルからするとほぼ不可能です。
指の遥か前方に重心があるので矢角が落ちます。

そこで中指の出番なのです。

リリース時の矢角が1度違うと、約2.5m飛ぶ間に何センチずれるの?って話もあるので本当に雰囲気程度ではあります。
それでも中指で上げ下げすることで広いレンジが狙いやすくなる、気がします。

ここまで長々と書いてきましたが、結局のところ基本を知った上で
「無理なく」「痛みが出ず」「狙ったところに飛ぶ」
そんなグリップを僕たちは探し続けなければならないわけですね。

それでは皆様、楽しいダーツライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?