愛知県 大学職場一般の部 県大会

日時:2023年8月6日(日) 幸田町民会館さくらホール
会場:09:45
開演:10:00
終演:18:45

【出場団体(大学の部)】
・演奏:愛知教育大学吹奏楽団
・指揮:河田智仁
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:トリトン・エムファシス(長生淳)

・演奏:豊田工業高等専門学校吹奏楽部
・指揮:杉山陽紀
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:ロマネスク~アザレアの海(福島弘和)

・演奏:中部大学シンフォニックバンド
・指揮:和泉正憲
・課題曲:行進曲「煌めきの朝」(牧野圭吾)
・自由曲:たなばた(酒井格)

・演奏:名古屋商科大学吹奏楽部シンフォニックアンサンブル
・指揮:梶山宇一
・課題曲:レトロ(天野正道)
・自由曲:インフィニティ【吹奏楽版】(江原大介)

・演奏:愛知学院大学吹奏楽部
・指揮:鈴木美琴
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:ウルクの王(広瀬勇人)

・演奏:日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団
・指揮:渡辺顕一郎
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)

・演奏:名城大学應援團吹奏楽部
・指揮:福田隆二朗
・課題曲:レトロ(天野正道)
・自由曲:森の贈り物(酒井格)

—昼休憩・大学の部表彰式—

【出場団体(一般の部)】
・演奏:Connect Symphonic Band
・指揮:宇都宮信平
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:「GR」よりシンフォニック・セレクション(天野正道)

・演奏:安城ブラスオルケスタ―
・指揮:原田大雪
・課題曲:レトロ(天野正道)
・自由曲:ドゥアス ペルソナス(天野正道)

・演奏:とよかわ吹奏楽団
・指揮:亀井明良
・課題曲:行進曲「煌めきの朝」(牧野圭吾)
・自由曲:喜歌劇「こうもり」セレクション
                  (J.シュトラウスⅡ世/鈴木英史)

・演奏:港南吹奏楽団
・指揮:玉谷敏弘
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:秘儀Ⅳ<行進>【原典版】(西村朗)

・演奏:S.L.E.B
・指揮:加藤博司
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:セント・アンソニー・ヴァリエーション(W.ヒル)

・演奏:ルロウブラスオルケスター
・指揮:遠藤宏幸
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:Crossfire - November 22(樽屋雅徳)

—休憩20分—

・演奏:名古屋ウインドアンサンブル
・指揮:大橋晃
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:組曲「仮面舞踏会」より
     第1楽章「ワルツ」
     第4楽章「ロマンス」
     第5楽章「ギャロップ」(A.ハチャトゥリアン/上埜孝)

・演奏:豊田楽友協会吹奏楽団
・指揮:和泉正憲
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:吹奏楽のための民話(J.コーディル)

・演奏:ウインドアンサンブル尾東
・指揮:河田智仁
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:マードックからの最後の手紙【2021年版】(樽屋雅徳)

・演奏:カルペディエムウィンドアンサンブル
・指揮:柴田祥
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:時の跳ね馬~吹奏楽のための~(中橋愛生)

・演奏:Nisshin Wind Orchestra
・指揮:清野雅子
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:祝典序曲(J.イベール/天野正道)

・演奏:幸田シンフォニックバンド
・指揮:野村朋寛
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:西遊記~天竺への道(広瀬勇人)

—休憩20分—

・演奏:東海市吹奏楽団
・指揮:大澤健一
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より
                   (S.プロコフィエフ/大澤健一)

・演奏:名古屋大原学園吹奏楽団
・指揮:磯部佳史
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:喜歌劇「微笑みの国」セレクション(F.レハール/鈴木英史)

・演奏:OTANI WIND philharmonic orchestra
・指揮:山本真史
・課題曲:レトロ(天野正道)
・自由曲:吹奏楽のための「海の詩・風の詩」
     ~東日本大震災の追悼・復興を祈って~【原典版】(松下倫士)

・演奏:サンク・エトワール名古屋
・指揮:楫野克彦
・課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(宮下秀樹)
・自由曲:ドラゴンの年【2017年版】より(P.スパーク)
     第2楽章「Interlude」
     第3楽章「Finale」

・演奏:Wind Breath Nishio
・指揮:水鳥一二
・課題曲:マーチ「ペガサスの夢」(水口透)
・自由曲:バレエ音楽「サバの女王ベルキス」より
     第1楽章「ソロモンの夢」
     第4楽章「狂宴の踊り」(O.レスピーギ/木村吉宏)

・演奏:西尾市民吹奏楽団
・課題曲:行進曲「煌めきの朝」(牧野圭吾)
・自由曲:交響曲第5番「革命」より第4楽章「Allegro non troppo」
               (D.ショスタコーヴィチ/C.ライター)


15、6年ぶりに大学職場一般の部の県大会を拝聴しました。全体の感想としては、懐かしい作品から最近の作品、私個人が魅力に惹かれる作品と最後まで楽しませて頂きました。印象に残った団体を紹介させて頂きます。

【名古屋商科大学吹奏楽部シンフォニックアンサンブル】
全団体で最も印象に残った演奏でした。24名の演奏で、自由曲のインフィニティはB♭Cl:0名、B.Cl:1名という編成で、どのような演奏になるのかドキドキしながら拝聴していましたが、本作の原典版であるSax8重奏を彷彿させるようなエネルギッシュでドライブ感がある演奏でした。レトロとの組み合わせも良く、楽団員の皆さんが作品を自分たちの音楽にした演奏でした。いやぁ~楽しかった!

【安城ブラスオルケスタ―】
課題曲、自由曲ともに天野正道さんの作品。自由曲は初めて拝聴した作品でしたが、緩急に富んだトライブ感のある作品ですね。もう一度拝聴してみたいと感じた作品です。

【港南吹奏楽団】
恥ずかしながら秘儀シリーズの生演奏を初めて鑑賞しました。現代曲特有の音のうねりが体感でき、最後は鬼気迫る演奏でした。

【S.L.E.B】
懐かしい響きがする演奏でした。20年以上前にタイムスリップした気分で、自由曲と相性が良かったかなと思います。セント・アンソニー~の原典版と改訂版(天理版?)の違いが思い出せず、色々と抜けているなぁと反省。

【豊田楽友協会吹奏楽団】
一般の部で一番印象に残った演奏。課題曲はインテンポより若干遅めで演奏されており、腰の据わった重厚なサウンドでした。個人的には大好きな演奏でした。自由曲は、私が中高時代「楽器を初めて間もない中高生が演奏する作品」と聞かされており、長らく拝聴していなかったのですが、本作品の真価が楽しめました。一度、プロの演奏を拝聴してもう一度拝聴して勉強してみたいです。

【カルペディエムウィンドアンサンブル】
時の跳ね馬は好きな作品です。こちらも現代曲特有の音のうねりを体感できました。最後の疾走感は、大袈裟ではなく作曲家が表現したいことを音に表されていると感じました。
・・と同時に、某高校がどれだけ楽譜をいじっているのか分かりました(馬の嘶きを表現したTpだけではない)

あとは、東海市吹奏楽団のロメオとジュリエットがどこを抜粋しているのか半分しか分からなかったりと色々と抜けている部分があるなぁ・・と勉強不足を痛感しました。まだまだ見たい景色は山ほどある。人生を終える前にどこまで探求できるか、探究心を失わずこれからも音楽の世界を放浪したいですね。

全25団体、素晴らしい演奏をして下さった皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?