見出し画像

シルクホースクラブ         2020年生まれの募集馬を分析する

皆さんこんばんは。毎週土日は馬券と格闘するトンテキです。
普段は土日だけ競馬記事を配信していますが、2歳新馬戦が始まり、2020年生まれの馬たちが来年のクラシックに向けて走り出しました。
そこで前回から一口馬主さんのクラブ馬の2020年募集馬の中からトンテキの独自目線で期待している馬、この馬に出資出来たらロマンがあるなと思う馬などをピックアップしています。

第2回はシルクホースクラブ

今回はシルクホースクラブにスポットを当てます!!!
このクラブ馬はアーモンドアイ、インディチャンプ、ブラストワンピース、グローリーヴェイズ、サリオス、ラウダシオン、ピクシーナイトのG1馬を始め、多くの重賞馬を輩出している。

2022年の日本ダービーではイクイノックスが2着であと一歩及ばず。
秋に期待を抱かせる走りを見せてくれましたが、オークス、日本ダービーに出走した馬が相次ぎ故障しているのでケアは十分にしてほしいところ。
それでは2020年生まれの募集馬をピックアップしていきます。

パーシーズベストの20

モーリス産駒
カタログ写真を見たときにいいねとすぐに思った。各パーツに窮屈さを感じないし、このクラブの募集馬の中で馬の雰囲気も良好だと思う。

カレドニアレディの20

キタサンブラック産駒
すらっとした体型が好みの方は出資したくなる一頭。
個人的に足先に不器用っぽさを若干感じるのは気になる。

ブロッサムレーンの20

サトノダイヤモンド産駒
馬体の全体像にサトノダイヤモンドの面影がする。
母の血で父の弱点を補っているかどうかをデビュー戦のパドックで確かめる必要がある。

ロザリンドの20

リアルスティール産駒
イメージ的には兄オーソリティのような活躍を期待していると思います。
金持ちのお坊ちゃんといった馬で、オーソリティの方がヤンチャ坊主に見える。妙に落ち着きすぎているのもダメ(闘争心がなさすぎるから)で、そうならないように調教できるかで運命が決まるかもしれません。

ソーディヴァインの20

ドレフォン産駒
血統から芝の短距離戦、マイルを主戦場なのでしょうけど、ダートでもいけそうな感じがします。筋肉がしっかりしていて馬っぷりもいい。シャキッとした顔立ちもいい。

サトノオニキスの20

ドレフォン産駒。コスパがものすごくいい馬だと思います。シルエットもいい、雰囲気もいい。ほんとにこの値段でよかったんですかと聞きたくなる。一口10万円じゃないのですね?

ショウナンパンドラの20

ロードカナロア産駒で風格が漂う馬体。顔も賢そうな感じがしている。クラシックに必ずいなきゃいけない存在です。一口20万円を高いとみるか。
これまでロードカナロアの仔を出産していますから、生産者サイドは期待を寄せているはず。ちなみにショウナンパンドラの21は父レイデオロです。

オーロラエンブレムの20

サトノクラウン産駒。これもコスパがいい馬だと思います。上手くいけば相当走るんじゃないかと期待を抱かせる馬だ。
カタログのコメントにあった負けん気の強さは一番ということですが、決して気性が荒いということではない。気持ちがしっかりしていることは非常に重要で、馬体も無駄がなくしっかりしている。順調にデビューして欲しいの一言。

アースサウンドの20

エピファネイア産駒。土台の馬格がしっかりして、ボリューム、重厚感がしっかりとある筋肉が特徴的である。じっくりと作り上げるほうが良いと思う。
母は米国産馬なので、この仔は活躍して米国のダートG1を優勝したマルシュロレーヌのような馬になってほしいなと思う人にピッタリではなかろうか。

グリューネワルトの20

モーリス産駒で馬体はまとまりのある感じだ。それだけまだ伸びしろがある。付くべきところにしっかりと筋肉をつける必要がある。完成したときに上手くいけば、ディアンドルに近い成績を挙げることができるかもしれません。

最後に

いかがでしたでしょうか。
シルクさんの2020年生まれの募集馬はコスパが良い馬が豊富にあった印象です。2021年の募集馬はどういうラインアップになっているかも注目していきたいと思います。

第3弾もお楽しみに!!!

尚、土日は競馬予想の記事(有料)を書いていますので、もしよろしければ見に来ていただけると幸いです。






よろしければサポートお願いいたします。 競馬記事のクリエイター活動費として使わせていただきます。