見出し画像

キャロットクラブ 2020年生まれの募集馬を検討する【後半】

皆さんこんばんは。毎週土日は馬券と格闘するトンテキです。
普段は土日だけ競馬記事を配信していますが、2歳新馬戦が始まり、2020年生まれの馬たちが来年のクラシックに向けて走り出しました。
前回に引き続きキャロットクラブの2020年生まれの募集馬をトンテキの独自目線で期待している馬、この馬に出資出来たらロマンがあるなと思う馬などをピックアップしています。今回は後半です。それでは張り切ってどうぞ!

インナーレルムの20

ハーツクライ産駒。あまり手のかからない仔のように見える。立ち姿がいいし、胴がゆったり、四肢がスラリとしているのもいい。母、祖母からは欧州で活躍した馬を輩出しているので、スピード力を持続できるスタミナとメンタルをとことん鍛えてほしい。

クルミナルの20

エピファネイア産駒。カタログ写真から馬体の良さが伝わってくる。小柄でも小柄に見せないのは各パーツには豊富な筋肉量を備えているから。あとはその質を高めて、欧州の競走馬に負けないスタミナとメンタルが鍛えられるかだと思う。エフフォーリアを超える馬に育ってほしいね。

コルコバードの20

モーリス産駒。立ち姿が募集馬のなかでもトップクラスに入る。本馬は初仔ながら良型の馬体をしている。じっくりと出資馬の成長を見守れるロマン枠だと思う。

ライジングクロスの20

リアルスティール産駒。きょうだいは2勝、3勝していることから母が優秀だと思う。一口7万円でコスパの良い馬に出資できた人はラッキーだなと思う。伸びしろが十分にありそうですし、ロマン枠です。

ラカリフォルニーの20

キタサンブラック産駒。どっしり感があるタイプに見えるけども重苦しいわけではない。ちょっとヤンチャ、気性がきつい面を出す可能性がありそうに見え、それをうまい具合に力に変えることができれば面白い1頭。

ジュモーの20

ルーラーシップ産駒。半兄にクラージュゲリエ(父キングカメハメハ)で成功したことを踏まえているのではないかと想像している。見た目のシルエットの良さはカタログに書いてある。馬体に無駄な要素がないですし、育成をして大化けの要素もあるなと個人的に思っている。

フォルテピアノの20

キンシャサノキセキ産駒。短距離で地を這うように走る姿をイメージしてしまった1頭。気持ちも強そうだし、短距離馬に出資したい人にはうってつけだ。

グレイシアブルーの20

サトノクラウン産駒。立ち姿、馬体のバランス、顔立ち、どれをとっても良い馬だと思いました。カタログには兄メールドグラースに似ているということで期待が持てますよね。一口20万ではなく、10万円はお得かもしれん。キャロットクラブの募集馬で1、2を争うくらい良い馬だ。

エスティタートの20

ジャスタウェイ産駒。母父がドリームジヤーニー。父と母父の良いところを受け継いでいれば面白いとは思う。未知な部分が多そうだけど、あえてそこに出資してみたくなるのもわかる。完全にロマン枠だけど、出資者孝行な馬になってくれるといいなと思う。

次回予告

いかがでしたでしょうか。
キャロットクラブさんの募集馬は動画もあって、それを見てまた悩むという楽しみが生まれるんですよね。
2021年生まれの募集馬はどんなラインアップになるのか楽しみですね。

次回はどこのクラブ馬を取り上げるか、第4弾をお楽しみに。

尚、土日は競馬記事(有料)ですが、1つのレースを1記事入魂で書いていますのでよろしければどうぞ。




よろしければサポートお願いいたします。 競馬記事のクリエイター活動費として使わせていただきます。