見出し画像

Alice Cameraとレンズスタイルカメラの新規軸になるか

このガジェット、とても好きです。

indiegogoでクラファン中のAi Camera、Alice Cameraをみて、これはかつてSONYが時代を先取りしすぎたQX1の再構築なのではと思ったり。

発売は私があまりカメラの興味がなかった時代ですが、SNSが始まったばかりで綺麗な写真を撮るのに便利そうと調べ、当時の技術面、特にソフトウェア面から使えそうもないと買わなかった記憶があります。

海外のガジェット勢の中で常にドグマのように渦巻いているのが、そもそもスマホの演算処理能力ってここまでいるの?というアイディアで、これを活かしてノートPCの筐体だけ持ち運んでスマホに繋ぎ、演算処理をさせるというアイディア(未発送なんだよなあ)やカメラ界隈だとテザー撮影のみならずタイムラプスや露光処理までスマホにさせようというアイディア(2が出てるけど出来が心配)があり、実現はしたもののスタンダードとはいかないものばかりでした。主にSONY同様、ソフト面で追いついていない印象です。

Alice Cameraとは

MFTマウントとセンサーを備え、演算部分を補いつつディスプレイ部分をスマホにアウトソーシングしたカメラ、というのが正解かと思います。

いやわかんねーよというツッコミが入りそうですので、具体で詳細を上げていきましょう。

まず、全体的に軽い。MFT系列のレンズ、センサーは軽いため、持ち運びの多い旅、スナップ勢には非常に魅力的ではないでしょうか。
そしてAI搭載。チップ名は書いてありますが私は詳しくないので割愛です。ついでにこの手のクラファンでAI搭載というのは具体的に何に作用するのか読み取れないものは実現不可、詐欺のパターンが多いので注意です。Alice CameraではHDR、手ブレ、トラッキングに使うと記述があるので、まだワンチャンあるのではないでしょうか。

背面ディスプレイの役目はスマホ側になります。
差し込み、構図、各種設定をいじっていくパターンです。これの強みはスマホの持つ通信をカメラと連携して使える点で、ウリをSNS向けに編集、投稿できる点としているのが現代ニーズをしっかりみているなと思います。
配信にも使えますし、組み合わせ方ではスマホガジェットともシナジーを生みそうなので、結構可能性がありそうです。
特に5Gがらみで動画需要は高まっていますので、スマホからワンランク上のレンズやセンサーを使いたい場合はありな気がします。

実際ビルドクォリティは高めで、この薄さ、レンズの豊富さを考えると思わずポチりそうになりましたが、ユーロ表記で我に帰り円換算して75,000円オーバーという値段に心を一時停止しました。

冷静になって考えてみよう

競合はBMPCなどの動画向けのカメラと明記があります。
一眼ムービーの良さは自分で撮影していてわかってはいますが、問題はスマホだけで完結できるか否かで、この場合編集の大変さがネックです。

私がブレーキを踏んだ理由は、データ通信です。高速WiFiとありますが各種大手メーカーでもこちらは苦戦しています。実際無線テザーは実用段階にありますが、まだ遅延があります。この遅延が解消されるだけの技術があればいいのですが、クラファンの性質上、大手メーカーを越えられないジャンルは共通仕様部分で、まさに通信のジャンルが該当します。使っていてストレスになりそうだなという印象。

ソフトウェアがガジェットを使う上で障害になりがちなのは様々なガジェットで経験済みです。特に私の用途だとスナップで持ち出そうとか考えそうなので、ディスプレイと遅延がある環境だと嫌だなあというのが一つの理由です。

さらにさらに、スマホを背面ディスプレイに、というGeek感溢れるアイディアはすごく好きなのですが、ただでさえバッテリーがもたないのにこちらで使った場合、電子決済すらもままならん状況に大都会で一人になる可能性もあるわけで、モバイルバッテリーを持ち歩く習慣のない私には大きな障害になりました。

残念ですが、STAYっです!

終わりに

書けば書くほど、SONYのアイディア力の強さとその持続力のなさが悔やまれます。QX系列は今発売すれば私はすぐに飛びつくほど好きなアイディアです。
スマホの登場でUIが市場価値のウェイトをあげたと私は考えています。
ユーザーに必要なものは何で、不必要なものは何かを考えてソフトウェア設計やUI構築をしてくだされば、まだまだ戦えるアイディアが眠っているので、この記事を読みましたSONY写真様、ぜひレンズスタイルカメラの新設計をお持ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?