見出し画像

EDH 最高工匠卿、ウルザの100枚解説的なもの


はじめに


ウルザ100枚解説という書き散らし

暇な時に自分用に書いていた解説を載せます。
あくまで自分のデッキの理解度を高めるために書いたものなので読みにくいかもしれませんがご了承ください。

過去の実績
第1回 コマンダーサミット ベスト4
第2回 コマンダーサミット 優勝
第4回 コマンダーサミット ベスト16
第5回 コマンダーサミット ベスト16
第6回 コマンダーサミット ベスト4
第1回 関西統率者帝王戦 ベスト16
直近の野良帯レベル9~10成績では
6月 21/29
7月 24/34
8月 24/33
まあ完全にCEDHの強い部類のデッキに当てはまると思うのでみなさんも良ければ使ってやってください。

「主な役割」「このデッキにおけるこのカードの点数」「軽いカード解説」に分けて解説していきます。

6点:仕方なく入れてる。 入れ替え候補101枚目以降の枠
7点:及第点。 カード単体では弱いが特定のシナジーのため入ってる
8点:堅実に強いカード。 このデッキとそこまでシナジーがある訳では無いがパワーカードなので入ってる。他のデッキの方が上手く使えてる
9点:環境に合わせて入ってる枠。確定ではないが確実に強い
10点:買え。マジで強い

基本弱いカードは入れないので個人的に5点以下は存在しません。
逆に「なんでこのカード入ってないの」枠も要望があれば書きます

デッキリスト


晴れる屋版のリストはこちら


コンボルート紹介


基本はスタックスと盤面圧(ぱわー)でマウントを取っていく。その〆としての無限コンボ。積極的に狙っても速度では勝てないので仕掛け時は重要


《船砕きの怪物》+《魔力の墓所》
青おなじみの最強クリーチャー。スタックスなどを排除しながらコンボに走り出せるので採用。

《ブライトハースの指輪》+《玄武岩のモノリス》
こちらもおなじみの無色無限マナコンボ。
ブライトハースは他にも色々使い道がある。詳しくは解説欄で
玄武岩も単体が強く他のコンボにも派生可能カードなので自然に採用。

《玄武岩のモノリス》or 《厳かなモノリス》+《Power Artifact》
これもおなじみのコンボ。単体性能はこれにしか使えないほどカスだがモノリスが先置き可能な点とマナコストの軽さに免じて採用。

《彩色の宇宙議》+《ブライトハースの指輪》+《通電式キー》
意外と知られていないコンボ。
積極的に狙うことはないが揃えばラッキー程度、それぞれ単体性能が強いカードなので採用。
ウルザが盤面にいなくても無色無限からウルザキャストまで可能なうえ《ドラニスの判事》などでジェネラルがキャスト不可能でも自分の盤面に色の着いたカードが1枚あれば無限ドローも成立する。
《一応永遠溢れの盃》X=4でも宇宙議の変わりは可。

《求道者テゼレット》+《ディスプレイサーの子猫》+《師範の占い独楽》+《通電式キー》or《多用途の鍵》+2マナ出るアーティファクト(魔力の櫃など3マナ出るとマナが浮き始めます)
無限ドロー。これらも各単体性能がいいので採用。

《ディスプレイサーの子猫》+《覆いを割く物ナーセット》+《師範の占い独楽》
はっきりとしたコンボではないが1マナ払う事で上4枚から一枚回収できる。概ね途中でコンボパーツを拾えるためマナがあれば完走することが可能

《ディスプレイサーの子猫》+《大いなる創造者カーン》+《睡蓮の花びら》+相手の場に《安らかな眠り》などの常時墓地追放系
無限マナ
完全な相手依存なので機会は少ないですが可能なことだけ頭の片隅に。
ちなみに《上天の呪文爆弾》も自分の場にあれば1マナ払う度1ドロー。
ウルザがいれば無限ドローが成立。

100枚解説


Commander(1)

再録されすぎ


Qウルザをジェネラルにした理由は?
Aかっこいいから
そこまで深い理由などない 人魚とおぢが好きです。性癖。

Urza, Lord High Artificer
《最高工匠卿、ウルザ》
全てのファクトから青マナを出す能力とそのマナの吐き先1枚で完結しておりとってもパワーなおぢ。
下環境のモダンやレガシーでサーガと対面してる方はご存知だろうが、ETBで形成される《構築物トークン》のライフを削る速度を侮ってはいけない。

Planeswalkers(3)


最低限アドが取れるか除去ができて軽いものを採用。上2体に関しては常在型能力が本体である

Narset, Parter of Veils
《覆いを裂くものナーセット》
10点:ドロソとドローロック
《Timetwister》系や《フェアリーの黒幕》、《円形闘技場》など相手に引かせる機会が多いので相性が良い。

Karn, the Great Creator
《大いなる想像者カーン》
8点:スタックス
ファクトが強い環境なので相手のキープ破壊できて強い。
初期忠誠度が5なのでかなり固いボディーと追放領域から拾う能力もたまーーに役に立つ。今は《一つの指輪》も暴れてるので咎めれるのはとても強い


Tezzeret the Seeker
《求道者テゼレット》
9点:二枚目の指輪
《一つの指輪》を場に出せるので強いし、もうある場合は起こせる。
足りないファクト持ってこれるので臨機応変に使える。《ディスプレイサーの子猫》がいると挙動がバグり出す。

Creatures(11)


変身型ではないのでアドを取れるものとコンボパーツを採用。

Faerie Mastermind
《フェアリーの黒幕》
8点:ドロソ
相手のドローにおこぼれを貰う。一応起動型能力でも引けるが効率はそこまでよくない。
《聖別されたスフィンクス》がいるとバグった挙動します。
相手に白がいない場合無限マナを出したあと相手に強制無限ドローをさせることでインスタントタイミングwin出来る。(自分はネクサスを唱え続けることにより山札が減らない)
起動型能力で対戦相手にドローを与えれるため一応オラクルもケアできる。
競技勢の方々の中では禁止候補に上がってるらしいが私はないと思っている
最近は膝に矢を受けがち。


Corridor Monitor
《通路の監視者》
7点
指輪を起こせる偉い子。
《ディスプレイサーの子猫》+《一つの指輪》のチェインが楽になるので採 
用。他にもモノリス系を起こしたり色々器用に動ける。
本体のタフネスが高いのも◎


Gilded Drake
《金粉のドレイク》
9点:除去枠
青いので標準装備ですね。倦怠に引っかかってしまうがそれはそれで3/3飛行で悪くない


Jacob Hauken, Inspector
《捜査員、ジェイコブ・ハーキン》
10点!と言いたいところだが《オークの弓使い》の台頭により評価が揺らいでいる。
序盤のルーターと踏み倒し枠
裏面表面共にデッキと噛み合っており非常に強力。



Malevolent Hermit
《心悪しき隠遁者》
8点:置いておけるカウンター
クリーチャーと起動型能力という邪魔されにくい点を評価。
裏面も基本出るとコンボが消されなくなるので相性◎


Displacer Kitten
《ディスプレイサーの子猫》
10点:最強枠(語彙力
基本妨害がなければ完走できる
アドの取り方が尋常じゃない
ありとあらゆることが出来るので盤面の的確な把握が大事。


Phyrexian Metamorph
《ファイレクシアの変形者》
8点:相手の1つの指輪に便乗できるため採用。他にも色々できる 身内にエターリがいるのも相まって採用中。


Consecrated Sphinx
《聖別されたスフィンクス》
8点:ドロソ
卓一周したらさすがに勝てるが《オークの弓使い》が強すぎて最近は活躍を控えている。


Hullbreaker Horror
《船砕きの怪物》
10点:最強まじで怪物(こいつ語彙力ないな~
何度見ても書いてることがおかしい。1、2枚程度のスタックスならどかしながら走れる上打ち消しが2倍になるので基本は完走可。
世間一般のウルザに入ってるカニくんは4マナらしい ずるいよな


Mirrorshell Crab
《鏡殼の蟹》
6点:打ち消し
呪文だけでなく起動や能力も消せる上、魂力なので沈黙の上からでも消せるため採用。
ウルザのガチャからめくれると「……?何しに来たん?話聞かんよ?」ってなる。でっかいラノエル


Kozilek, the Great Distortion
《大いなる歪み、コジレック》
10点:ドロソと打ち消し
打ち消しづらいドロソ
盤面に残るとパワーと打ち消し力で盤面を制圧する。出そうと思った時に限って定期的に無色2マナが出ないのはなぁぜなぁぜ?

Sorceries(6)


追加ターンとドロソ。最低限で最小限にいるものだけ採用。

《Transmute Artifact》
10点:なんでも出せる。一つの指輪の指輪も出せる(は?
テキストがめんどくさい以外は最強の1枚。状況に応じて臨機応変に

Of One Mind
《心をひとつに》
10点:ドロソ
ウルザと太郎がいると1マナ2ドロー。出た瞬間に1マナと非人間が出るというとても綺麗に繋がる1枚。いいね


Lórien Revealed
《ロリアンの発見》
7点
基本的には青青が欲しいデッキなので島を持ってこれるカードにより採用 ガチャでめくれたりマナだけ出てるタイミングで上から引いたりしても本体も最低限弱くないので採用。


Temporal Manipulation 
《時間捜査》
6点
うんまあ…そこまで強くないけど無限の吐き先の詰めとしてデッキ内にないと困るので採用。
一応《一つの指輪》のチェインと相性が良いので今は時間操作を採用。まじでそこまで強くない…


Sea Gate Restoration
《開門修復》
10点:土地でありドロソ
神秘の教示者で持ってこれる土地
ちゃんとマナが出るデッキなので表門も強い ウルザのガチャでめくれても当たりとして強いのも◎


Expropriate
《召し上げ》
9点:追加ターン
ほぼ通らないが通ったら流石に勝つ
ハイパーパワーカード。ヤー!

Instants(17)


打ち消しと除去。
標準装備に近いものに関しては「必要なので」としか書くことがない


Mental Misstep
《精神的つまづき》
10点:標準装備
基本は速度では追いつけないので相手の初動をくじき速度を落としてもらうのは大切


Mystical Tutor
《神秘の教示者》
7点:標準装備
状況に応じて色々持ってこれるがマナがない時に持ってきたいものが少ないのでちょっと弱め


Pongify
《猿術》
10点:ピン除去
癖のない除去枠 出てくるトークンも3/3とウルザで受け止めれるスタッツなので◎


Swan Song
《白鳥の歌》
9点 打ち消し
インスタント、ソーサリーだけでなく《リスティックの研究》や《死の国からの脱出》なども消せる優秀な打ち消し。
出てくるトークンも2/2飛行とディハーダやテヴェシュなどを削るのにも優秀なので(協力してくれれば)特に消す価値のないものに対して打って相手の場に飛行トークンを生成しプレインズウォーカーを削ってもらう動きはたまにやる


Borne Upon a Wind
《風に運ばれて》
8点:相手のターン中にスタックス置いたりコンボに走ったりと色々器用に立ち回れる1枚


Cyclonic Rift
《サイクロンの裂け目》
10点:最強カード
EDHにおける最強カード言っても過言では無い1枚 青の3種の神器
どんなにスタックス置かれようとこれ1枚で解決


Dramatic Reversal
《劇的な逆転》
10点:等時の王笏とのコンボが有名だが王笏はあいにく不採用 だが一つの指輪を含め起こして強いタイミングが多くてこちらは残ることに 通るとほぼ追加ターンと言っても過言では無い(過言かもしれない)



Mana Drain
《マナ吸収》
10点:打ち消し
クリーチャーもとれる打ち消し
マナが伸びることが太い呪文を叩きつけることにつながるこのデッキとの相性はかなり良い
青青なのがたまに捻出出来ない


Muddle the Mixture
《交錯の混乱》
8点:打ち消しとチューター
範囲は狭い上に青青要求となかなかにメイン性能は弱いが変性の方はpowerartifactや厳かなモノリス 劇的な逆転などコンボパーツを揃えることが可能 何かと器用な1枚なので採用


Resculpt
《再造形》
10点:除去
思ったより強い 。最近流行りの《一つの指輪もとれる》丸めの除去なので採用(こいつマジで指輪のことしか考えてない...…


Fierce Guardianship
《激情の貢献》
10点:打ち消し
青の三種の神器。普通に打ってもシングルシンボル3マナと軽めで使いやすい


Force of Negation
《否定の力》
6点:打ち消し 速度について行くために入れてるが自ターンに使いにくいことと素打ちしにくいこともあり癖強めな1枚。


Mindbreak Trap
精神怖しの罠
10点 打ち消し
強い 「打ち消されない」系も取れることやチェインを止めれる点普通にも打てるコストであることもありがたくおそらく環境的にたとて噛み合ってる1枚


Paradoxical Outcome
逆説的な結果
8点 除去受けやチェイン
全除去に合わせて打てると気持ちいいがそうでなくとも軽いartifactとのシナジーはヴィンテの逆説メンターや逆説ストームをご存知の方ならわかってもらえるかと


Force of Will
「へたくそ。」《意志の力》
10点:打ち消し
皆さんご存知青の代名詞
青茶単のためピッチが打てないことがたまにあるがそれでも強い。結構な確率で素打ちしてる気がする

Intellectual Offering
《知性の捧げ物》
8点 :これは何? いろんな役割があってよくわからないが強いのは間違いない ドロソと番面起こすのと…
《一つの指輪》のチェイン中に使うことが多い気がするがそうでなくとも強い
相手(プレイヤーA)のマスカン呪文に対して打つことにより相手(プレイヤーB)と私で合計6枚引きながら引いてきた妨害を打つマナも用意できるので何とかなったりする。


Nexus of Fate
《運命のきづな》
10点:追加ターン
デッキに戻り再利用できる追加ターンしかも何故かインスタントとありがたいことしかない相手のターン中に差し込めるのはもちろんのことウルザで無限マナを出したら基本は無限ターンからの王神の立像で〆るのでなくてはならない存在。

Artifacts(31)


青茶単ゆえデッキの3割をしめているがこれでも世間一般のウルザに比べれば少ない方。最低限ウルザがいなくとも仕事ができる子だけを採用


Chrome Mox
《金属モックス》
9点:マナ加速 標準装備
金属を刻印できないって書いてるのは忘れてはいけない 刻印しなくともウルザ下ではマナが出るようになる。


Everflowing Chalice
《永遠溢れの盃》
6点:多分趣味枠オシャレ枠
序盤のウルザを出すためのマナ加速として使えチェイン中はMOXsapphireとして使える0マナ枠


Jeweled Lotus
《宝石の睡蓮》
7点:あくまで上振れ要素 キープ基準に考えては行けない これからスタートするとだいたい後続が続かなくて負ける あと引きしてもMOXとして使えるので流石に採用はしてるがあまり信用してはいけない


Lotus Petal
《睡蓮の花びら》
8点:宝石の睡蓮と同じで上振れ要素
コンボ紹介の時も書いたがカーン+猫+相手の場の墓地追放系で無限マナなので1つの指輪が流行っておりそれに乗っかる形でカーンの採用が流行ってる傾向にあるのであまり墓地追放を考え無しに取るのはオススメしない


Mana Crypt
《魔力の墓所》
10点:強い強すぎ
マナは出るがうっかりアップキープに死にかねないので要注意。
どうしても欲しくなる魔力も相まってデーモン的存在。
私が買った時は8000円でした
今となっては…


Mox Opal
《モックスオパール》
10点:強い強すぎ書くことがない
青以外のマナを生める数少ない優秀なやつ


Aether Spellbomb
《上天の呪文爆弾》
8点:除去
見えてる除去ってのは思ったより警戒してもらえる 起動にタップがいらないのも相まってノイズになりにくい偉い子


Arcum's Astrolabe
《アーカムの天則着》
10点:このためだけに基本地形を冠雪にしてる
色フィルターとキャントリップ
地味だがなくてはならない存在


Expedition Map
《探検の地図》
9点:島+クリプトスタートの時に追加の島や妨害用に大田原 聖別のスフィンクスがいる時に円形闘技場や一つの指輪がある時に水面院など持ってきたいものは多岐にわたる


Grafdigger's Cage
《墓掘りの檻》
10点:強い
自分のデッキに刺さるのもがほぼないのにこれ1枚でボ城 死の国 リア二系全般と緑系も止まる 仮に指輪系が流行り墓地利用前半が下火になっても身内にウィノータがいる間は抜けないですね


Mana Vault
《魔力の櫃》
9点:一件使い終えたように見えても鍵や逆転で起こして使い倒すためブレイズの誘発などでサクってはいけない


Manifold Key
《多用途の鍵》
10点:通電式キーと違い自分を起こせないのでブライトハースとのコンボには使用できないがだからといって下位互換かと言うとそういう訳でもなくこれはこれで育ちきった構築物にアンブロをつけて殴る動きをよくやるので一長一短。
一つの指輪を起こすと脳汁が出る


Moonsnare Prototype
《月罠の試作品》
9点:マナ加速と除去
バネ葉の太鼓の亜種 artifactも寝かせられるため本リストでは採用されていないが各種倦怠系との相性もバツグン
魂力の方は癖のない除去で山札シャッフルに合わせて打つのが基本 忘れがちだがブライトハースでコピー可能


Sensei's Divining Top
《師範の占い独楽》
6点:何かと便利なコンボパーツゆえ採用してるが正直弱い
抜けそう候補


Sol Ring
《太陽の指輪》
9.5点:強い間違いなく強いのだが
精神的つまづきに当たる点だけがネック


Voltaic Key
《通電式キー》
10点:マナ加速
これは自身も起こせるためブライトハース+4マナ出るartifactで無限マナ生成可能
一つの指輪を起こすと脳汁が出るPart2


Arcane Signet
《秘技の印鑑》
10点:丸い
ただひたすらに丸いカードなので書くことがない ブレイズに生贄にされた時の断末魔は「ヒギィ」らしい


Eye of Vecna
《アイオブヴェクナ》
10点:ドロソ
無色の《森の知恵》。
最低限出た瞬間に仕事しているので採用
これ頼りに猫で走り出すと気づいたらライフ1桁になってることがざらにある


Grim Monolith
《何とかのモノリス》
9点:マナ加速
魔力の櫃とほぼ感覚はおなじ
普段は寝たきりになりがちなのでpowerartifactをつけて元気にしてあげよう


Imposter Mech
《模倣メカ》
9点: クリーチャーではなくクリーチャーのコピーになれるこのカード 献身のドルイドがいると1人で無限マナ出せるらしい 波止場やエターリをコピーする用


Lightning Greaves
《稲妻のすね当て》
8点:基本はウルザを守る用
たまにコジレックやスフィンクスが履いたりするが君らのサイズでは絶対に無理やろ…


The Ball
《友なる石》
9点:これも丸いカード 青は流石に基本出ると考えて良い 先行1ターン目だけマナが出ない


Torpor Orb
《倦怠の宝珠》
10点:最強スタックス
波止場やオラクルを初めとした強力なETB能力を封殺できる ウルザ自身も引っかかってしまうが誤差 宝珠って書いてあるんだから寝かしたら効果消えたりしませんかね…


Basalt Monolith
《玄武岩のモノリス》
10点:マナ加速とコンボパーツ
色んなコンボに派生出来る偉すぎる子
4枚ぐらい入れたい 初版のカリントウがデン!」ってなってるが好き


Rings of Brighthearth
《ブライトハースの指輪》
10点:コンボパーツだが道中も色んなことが出来る 多分これだけで小さな記事かける気がする。気が向いたら書きます


Staff of Compleation
《完全化の杖》
9点 基本はドローだが自力でマナが出せる点も偉い たまに増殖も役に立つ
10得ナイフ的な存在 痛いのはしょうがない


The One Ring
《一つの指輪》
120点:いや〜つえ〜〜
もうこれ出すだけでほぼ勝つと言っても過言では無い
コピーされたら負けます

Thran Dynamo
《スランのダイナモ》
6点:弱い…けど入れないといけない枠
金粉の睡蓮との候補枠


The Mightstone and Weakstone
《マイトストーンとウィークストーン》
8点:除去とドロソと打ち消し
単体性能はそこまで強くないが無色の除去ということもありプロテクションを貫通できることや猫がいるとだいたい完走できるので採用 というかほぼ猫用

God-Pharaoh's Statue
《王神の立像》
7点 :スタックス
出せるとほぼゲームをコントロール仕切る力がある…が盤面圧だけで負けることもあるので出し時は重要

Chromatic Orrery
《彩色の宇宙議》
9点:偉い…とても偉い
マナ加速 色フィルター バサルトとの無限マナ生成 最悪ドロソと多岐に渡り活躍

Enchantments(3)


まあ入るよなってやつだけな気がする。

Mystic Remora
《神秘的不可》
9点: ドロソ プチスタックス
これキープの時は他に1枚ぐらいマナ加速が欲しい 概ね中盤に置いてる方が長持ちするし引ける


Power Artifact
パワー!ヤー!
モノリスに貼り付けるしか仕事がないがまあそれで十分なので


Rhystic Study
《リスティックの研究》
10点:ドロソ
青の3種の神器 その4
EDH禁止候補に上がってるだけあって流石に強すぎる あんま書くことない 青ければ入れとけカード

Lands(28)


両面土地含め29枚 ウルザを出すために青青が欲しいので基本でない土地は限界まで絞っている。


Ancient Tomb
《古えの墳墓》
9点:2マナ出る
痛い以外は優秀な1枚
無色しか出ないのもほかのデッキに比べるとそこまでしんどくない


Cavern of Souls
《魂の洞窟》
6点:
基本は人間 たまに猫とかスフィンクス
あってもなくてもいいと思う
結局ウルザを消すのって赤霊波がいちばん多いのでその場合出てきてから処理されるまで…


Cephalid Coliseum
《セファリッドの円形闘技場》
9点: 青が出せるルーター土地
スフィンクスやナーセットがいる時は相手に打つことも


Dol Amroth
《水辺の学び舎、水面院》
9点
一つの指輪と宇宙議が起こせる
それだけだかそれだけで強い


Emergence Zone
《出現領域》
9点:相手のターン中に割り込み事が基本
なんやかんや強い1枚


Gemstone Caverns
《宝石の洞窟》6点
手札5枚洞窟スタートしても基本はどこかで息切れするため島でもいい気はしてる 結局このカードが強いのって2ターン目までにTT系を打つ時だけなのでそれが抜けてる今は島でもいい気もする


Homeward Path
《家路》 7点
いつも抜こうかと思うがなんやかんや強い子 エターリがそこそこいる環境下ではまだ採用でいいかと


Inventors' Fair
《発明博覧会》10点
artifactなんでも探せる偉すぎ土地
ライフゲインも染みる
カラディシュはすごい!ほんとうにすごいんだ!


Mishra's Workshop
6点:弱め
一つの指輪のチェイン中に必要なので仕方なく入れてるがそれ以外のタイミングで引くとキレそうになる そろそろ抜けそう


Otawara, Soaring City
《天井都市、大田原》 10点
偉すぎる土地。地図で持ってこれるしブライトハースでコピー可能


Snow-Covered Island
《冠雪の島》
基本地形が結局一番強い初手に青青でキープしたいためこれ以上は減らせない
これまで遊んでいただいた皆様のサイン入りで私の宝物です
(世界広しと言えどEDHの初代神と初代帝王のサイン入り島を持ってるのは私だけではないんだろうか🤔)


Urza's Saga
《ウルザの物語》 10点
おじいちゃんが語り出す土地
まあこの土地が強いのは下環境を遊んだことのあるお方なら知っでると思うが、構築物トークンを出す能力も結構使う
敵対工作員に弱い。


あったかもしれない未来

以上100枚が現段階の採用されてるカードになります
ここからは悔しくも採用されなかった けど十分に候補となるスタメンたち
参考程度「こんなカードもあるんだ〜」程度に見ていただければ

《三なる宝球》《冬の宝珠》《静滞の宝珠》
各種オーブシリーズ
いつもは採用されているが今回は時間制限ありの大会形式ということもありスタックスはなるべく控えめにと不採用に至った。

《減衰球》《凍りつく霊気》
上に同じく スタックスは控えめに

《意外な授かり物》《たいむついすたー》
オークの弓使いが強い環境ゆえ不採用
十分デッキとの噛み合いもよくパワーカードではある

《等時の王笏》
劇的な逆転とのコンボが有名だが普段使いが弱すぎるため不採用

《訓練場》
ウルザに便った構築は崩されやすいためウルザがいる前提のカードは不採用になりがち

《呪文探求者》
倦怠に引っかかってしまう
そこまで持ってきたいものが明確にある訳では無いので不採用
seeker→シーカー→ちーかー→ちいかわ
ちなみにちいかわの絞りカスなる異名を持つカードも存在する

《スランのタービン》
アップキープに出たマナをヴェクナに当てたりウルザの起動に当てたりできる
アドを稼ぐための補助として入っていたが一つの指輪が来たため席を譲ることに
FTが好き「ブンブンうなるものだよ」

断れない提案 狼狽の嵐 洗い落とし 青霊波 秘技の否定
別に何も弱くは無い ただ枠がなかった…

《シルカリアンインフェルノレイター》
ドロソとマナ加速
思ってる3倍は強い…がオークの弓使いの台頭により抜けてしまった悲しい子

《約束された終末エムラクール》
ゲームが長くなってしまうことを危惧し時間制限のある大会ゆえ今は抜けてしまった とても好きなカードなので多分すぐに戻す

《潮吹きの暴君》
ちょっと前まで値段2000円超えのミッドレンジのフィニッシャー代表格だったのにパッと出のカニに立場を奪われてしまった悲しい子

《エルドラージ覚醒》
召し上げとの入れ替え枠 召し上げに色が着いてるのを長所と短所を比べたところギリ長所が勝ったので今のところ召し上げ

《copyartifact》
一つの指輪環境になってから数を見掛けるカード ウルザ的にはサーチもしやすい変形者君でいいかな

《急速混成》
猿術の亜種 こっちの方が優先順位低い理由としてはカエルという種族がグロルナクに悪用されるから とはいえグロルナクはほぼいないし猿術の2枚目も視野には入れてる

《繰り返すひらめき》
ドロソ 反復とウルザのガチャ能力の相性の悪さに抜けていったカード 夏の帳が当たってしまうのもよろしくない

《石製エンジン》
重い タップが必要なせいで使用回数が限られてしまう

《死肉漁りの地 ミレックス》
無色土地をこれ以上増やせない…

おまけのおまけ


変身型では無い理由
○変身というカードが弱いため
○デッキ構築に制約がかかってしまうのが弱いため
○確かに平均キル速度は上がるがそれに伴うリスクが大きすぎる速度勝負をしたいデッキでは無いため
などですかね…
私も初めは返信型で組んでたんですが一戦もする前になんか破壊されて今の方に落ち着きました


本文は以上となります。
読んでくださりありがとうございました。
なにか質問や疑問、意見などあればコメ欄 DMまで
この記事を呼んでウルザ使いが増えてくれると幸いですm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?