見出し画像

JR北海道をネタにして遊ぶ人のための記事まとめ


本業の時間です。NEETなので本業もくそもへったくれもありませんが。


数少ない競馬ブログを期待されている皆さん申し訳ございません。

それ以前に僕が競馬をやりだしたのは1年しかないわけで、そんな人間が競馬のことについて語ることがおこがましいことだと思います。

なので本業 ALLONS-Y!


ラインナップ


・キハ281系終了・キハ183系終了・スーパー北斗復活 オホーツクキハ283系化

・利用客数について

・ほしみ駅の件

・キハ281系終了・キハ183系終了・スーパー北斗復活 オホーツクキハ283系化


https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220713_KO_281.pdf

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220713_KO_183.pdf


個人的には新車なのによく壊れるキハ261系5000番台のお別れ会をやるべきだと思いますが。

jr北海道は以外と車両更新のペースが速いことで知られています。
なので94年ころの特急型車両でも容赦なく破壊します。
オホーツクをキハ283で置き換えるのは構いませんが、キハ281についてもキハ183を破壊する(というか車体がはげて錆が出てきている)ので代走用として保有すべきであるとは思います。
あるいはどこか本州の会社にうっぱらえばいいかと思いましたが、それをやって対応できなかったものがあるらしいと聞いたことがあるので、一応経営の足しにしろとだけは言っておく。

臨時のスーパー北斗ですが、どうせやるならエアポートを減便して、3時間10分ぐらいのタイムで札幌函館間を往復するべきだったと思います。
まあ、最高速度を下げれといわれたので無理かもしれませんが。

https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/131220-1.pdf

まあこれを見る限り3時間30分ぐらいで運転は可能のようですがね。
(というか今でも3時間30分で運転しているし。)

臨時スーパー北斗
函館8:34→東室蘭10:40(42)→札幌12:16
札幌12:38→東室蘭14:11→函館16:37

札幌東室蘭間で全盛期より15分、函館~東室蘭間では途中(伊達紋別・洞爺・長万部・八雲・森・大沼公園・五稜郭)で止めても変わらないラップタイムになっています。

https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf

まあすきにしてください。



・利用客数について


https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220603_KO_SenkubetsuSyusi.pdf

https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/datebook2021zennhann.pdf

僕の言いたいことの趣旨としては、

◎観光客を利用客のターゲットにするのではなく、地域住民を利用客のメインターゲットとし、住民の信頼を得て、日常利用してもらえる交通手段とすること。

ということです。

現に、2020年度については、千歳空港駅の利用客数が60パーセント減と落ち込んだのに対し、札幌駅以外では30パーセント減に落ち着いています。

何度も言いますが利用者のベースアップの取り組みが必要です。
といってもいうだけなら簡単ですが。
例えば降水量規制、風速規制を伴わずに、雪で運転見合わせしたら見合わせた時間だけ運賃無料にするとかとんでもないことをやらないと無理です。
というかこんな大胆なことやったら怒られるけどね。
あとは運賃については、JR四国ほかのベースと金額を合わせる(元に戻す)べきです。
それによって収支改善になったということはないと思います。
あとUシートを800円にするならグリーン車にすべきだと思います。
あと札幌市民は頭があれなので理解していませんがJRのほうが定期代ほかは安いです。


・ほしみ駅の件

人生おわりの会|note

で書きます。


おしまい。

ここから先は

0字

しけんぷらん

¥100 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?