格を変更したほうがいい競馬重賞一覧

〇初めに

秋競馬が始まりましたね。

秋競馬が始まったとたんマシンガンのようにGⅡの競馬を行っています。

セントウルステークス。ローズステークス。などなど。

夏競馬のときは札幌記念だけだったのによく訳が分かりません。

馬の夏休みとのことですが、平均的に重賞があったほうがいいように感じます。

なので、レーティングをもとにG2に格上げすべきレースを考えてみました。


https://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jyusyo/index.html


〇レースのレーティングについて

細かいことはあるようですが、がばがば記事なので

G1=レースレーティング 115

G2=同 110

G3=同 105

リステッド 同100

らしいです。

牝馬限定戦や2歳・3歳限定戦は低くなるようです。

よって2020年のレースレーティング及び過去3年のレースレーティングを見てみましょう

G1からG2・G3へ

フェブラリーステークス 過去3年 112.92 昨年 112.75 G2

高松宮記念 過去3年 114.75 昨年 117.50 G2

NHKマイルカップ 過去3年 113.30 昨年 113.00

牝馬限定戦はすべて過去3年間の平均が115に満たない

2歳G1も同様。阪神ジュベナイルフィリーズは110にすら満たない

このページを牝馬限定や2歳クラスはなんか違うらしい。

https://www.jra.go.jp/news/202101/012701.html

G2→G1 2018~2020年3年平均115以上

京都記念 過去3年 116.08 昨年 117

中山記念 過去3年 117.08 昨年 117.25

金鯱賞 過去3年 116.50 昨年 113.25

札幌記念 過去3年 117.17 昨年 116.50

毎日王冠 過去3年 116.67 昨年 114.75

G2→G3 2018~2020年3年平均110以上

東海ステークス 過去3年 107.25 昨年 108.25

目黒記念 過去3年 108.33 昨年 110.00

アルゼンチン共和国杯

ステイヤーズステークス

ニュージーランドトロフィー

京都新聞杯

牝馬限定戦および2歳馬G2はすべて平均110以下


G3→G2 110以上

中山金杯

東京新聞杯

阪急杯

平安ステークス

鳴尾記念

北九州記念

キーンランドカップ

105以下

クイーンステークス・ターコイズステークス・クイーンカップ・フラワーカップ以外の牝馬限定戦

サウジアラビアロイヤルカップ


L→G3

白富士ステークス

洛陽ステークス

六甲ステークス

春雷ステークス

メトロポリタンステークス

ポートアイランドステークス

キャピタルステークス

カシオペアステークス

オーロカップ

若駒ステークス

ヒヤシンスステークス

若葉ステークス

プリンシパルカップ

白百合ステークス

アイビーステークス


〇終わりに

重賞が増えるよ。やったね。

正直G1増えても食傷気味なので、夏に1個G1作って何個かG1をG2にしておけばいいんじゃね

というか8大競争・牡馬牝馬クラシックプラス秋華賞、エリザベス女王杯、朝日杯ふゅーちゃりー、阪神ジュベナイル、スプリンターズ、ジャパンカップダートに絞ってもこれで20かと思います。


短距離路線のG2が増えそうですね。

ステイヤーズステークスは有馬記念と被るから時期を変えたほうがいいと思います。

対照的に3000m級競争の阪神大賞典は天皇賞の前哨戦となっているのかレベルが高いです。


今回はここで終了します。

地方競馬が国際競争になったらという妄想が次回のテーマだと思います。


以上



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?