見出し画像

フォロワー1,000人までにやったこと


こんにちは。そーたです。

まだまだ成長過程のアカウントですが、私が実践したことをお伝えしていきたいと思います。皆様の Twitter 運営に少しでも参考になれば幸いです。

あくまで 1,000 人達成の記念に書いているものですので、初心者向けとなり
ますので、ご容赦下さい。

上級者の皆様は、私の至らない点があれば正直に教えて頂けると嬉しいで す。
目標は高く設定しておりますので、これからも勉強と実行を繰り返して行き ます。


自己紹介


まず初めに自己紹介をしておきます。私は、20 代後半の普通のサラリーマンです。このままではまずいと何となく思って、TOEIC800 点→副業→起業に挑戦し てきました。高校までは、スポーツしかやっておらず、大学はサークルと遊びに明け暮れ たどこにでもいる学生でした。

そんな私が、0 から始めた Twitter がやっと 1,000 人までフォロワーが増えました。その過程を説明できればと思っております。

結果


まず初めに、結果からお伝えします。最近やっとフォロワー様 1,000 人を達成しました。なんと Twitter を始めたのは、2019 年 8 月ですので、約 2 年間掛かってこ こまで来ました。笑

しかし、本気で運用を再開したのが 2021 年 7 月ですので、直近 1 ヶ月で 700 人前後で停滞していたフォロワーが 1,000 人まで一気に増えました。人数で言うとたった 300 人ですが、1 年近く停滞が続いておりましたので、 私にとっては大きな成長です。

何度も心が折れそうな時が、たくさんありましたが、今では続けてきて本当 に良かったと思っております。


なぜ Twitter なのか?


運営する上で最初に考えたのが目的です。なぜ Twitter に取り組むのかを明確にすることで、継続する理由がはっきり 見えてきます。

私の場合、Twitter のフォロワーが増えること=自分の夢に直結すると整理 をしました。私の夢は、「スポーツや勉強を頑張った若者が、社会に出た時に、夢を見つ けられる道標になること」です。

詳しくは無料の note に書いていますので、もし宜しければご覧ください。 リンクを貼っておきます。


この夢を実現するために、人生で結果を残すこと、影響力を持つことが必要 になります。そのために、Twitter のフォロワーを増やすことも目標にしました。 現段階ではまだ 1,000 人ですが、目標は 1 万人です。

必ず実現できると考えております。 目的を明確にすることで行動に繋がりました。まずは、なぜ Twitter に取り組むのか?これを本気で考えてみてください。


Twitter の有益さ


目的が決まったので、次に Twitter の素晴らしさに触れたいと思います。
無料で使うことができる SNS である Twitter は、インプットに最適なツール です。

Twitter は、色々なマネタイズ方法があるので業界のトップランナーも沢山 発信をしております。

自らの経験や考え方をアウトプットしていることで、良質な情報が集まってく るという利点もあります。


発信ネタを作る


フォロワーを増やすためには、共感される発信が必要不可欠です。共感される発信をするためには、当たり前ですが現実世界で結果を残し、 発信できる内容を作ることが必要となります。

ツイッターの攻略方法は、ネットにもありふれていますが1 番大切なのは、挑戦して発信する内容を増やしていくことだと私は思いま す。私が、具体的に取り組んだことは下記の 3 つです。

① TOEIC
② 副業
③ 起業

この 3 つに取り組むことで発信する内容を増やしてきました。市場が大きい項目なので、挑戦することで得られる影響力は大きいと考え て取り組みました。

Twitter と同じように、現在も道半ばですのでこれからも挑戦を続けていき ますがTOEIC は、1 年間勉強することで 270 点から 800 点までスコアアップしまし た。

副業については、現在取り組み中で、このツイッターも含まれます。

起業については、株式会社を立ち上げ代表取締役として事業を運営してい ます。

副業と起業は、始めたばかりですが、現代はプロセスも商品になります。 失敗する過程も含めて、これからも発信を続けていきます。

将来的には、本業で年収 1,000 万円・副業で年収 1,000 万円・株式会社の 役員報酬で年収 1,000 万円の、合計 3,000 万円を目標にしております。この過程を発信することで、Twitter も盛り上がっていくと思っております。

皆さんに必ず意識してほしいのは、Twitter を運営する技術向上に取り組むのではなく 自分の人生でたくさんな挑戦をして、その経過を発信することで、結果的にTwitter が盛り上がるという順番にしてほしいと思います。 まだまだ道半ばの私が言うのはえらそうですが、こんな意識で取り組んでおります。


実践したこと


ここからは、私が実践したことを書いていきます。

テーマを決める

自分の発信内容を、超具体的に決めて下さい。

私は、❶個人で稼ぐ❷TOEIC❸起業経験の3つを発信すると決めて取り組みました。オリジナルツイートは、全てこれに関わるもので一貫性を持たせています。
実体験から学んだことを必ず盛り込んで、1 日 5 ツイート以上を毎日続けま した。

SocialDog を使って、見られやすい時間にツイートを集中させました。 発信をした時間帯平日:朝 7 時半〜9 時、昼 11 時半〜12 時半、夜 20 時〜21 時 土日:昼以降

自己紹介を作り込む


あらゆる Twitter 攻略で自己紹介については丁寧に書かれていますが本当にその通りで、超重要です。フォローまでの流れは、ツイートを見る→プロフに飛ぶ→自己紹介を読む→ 有益で「フォローしておかないと損するかも」と思ったらフォローする。

大体こんな感じの人が多いことは容易に想像ができると思います。
すなわち、自己紹介がフォローするかどうかの全て決めると言っても過言で はありません。

アカウントが何者で、どんなことを発信しているのかを分かりやすく伝えまし ょう。私はこんな感じです。どんな発信をしているのか?分かり易く伝えることを意識して、作成しており ます。日々、修正を繰り返してより良いものを目指しております。

フォロワーを増やすためには、超重要部分ですので時間を掛けてじっくり考 えて下さい。正解は無いと思いますので、常に修正し続けることが大切です。フォロワーの多いアカウントを参考にして、自分が伝わる自己紹介を作って ください。

勿論、私もインフルエンサー様の自己紹介を参考にして、自分型に作り変え ました。

引用ツイートで力を借りる


1,000 人〜3,000 人のフォロワーがいるセミインフルエンサーの発信で、共 感できるものがあれば、引用リツイートをして発信します。

ここで大切にしたのは、必ず自分の意見を入れて発言することです。
ただ「共感できます」とか、「賛成です」だけではなく自分の意見や経験を盛 り込んで発信することを心掛けました。

これを守らないと、逆に影響力を下げる可能性がありますので、注意が必要 です。140 字の中に、必ず「経験」と「考え」を盛り込んで下さい。


感謝を形で表す


どんな理由であれ、いいねやリツイートをしてくれた人には徹底的に感謝し ましょう。私は、「いいね」をくれた人の発信を、全員必ず見に行くようにしています。

最新の発信や固定ツイートだけを、「いいね」するのではなく、その人の発信の中で共感ができるツイートを探して「いいね」や「リツイート」 という形で感謝をお伝えしています。

「いいね」をする=自分のフォロワーに発信されることになるので、共感でき るものだけを選択するようにしました。全ては、アカウントの信頼度を高めるためです。フォロワーを増やしていく=仲間を増やしていくことだと思っておりますの で、これからも、1 人 1 人の皆様を大切にして、仲間を増やしていきます。


「仲間」にいいねをする


自分自身のアカウントの宣伝も兼ねて、同じジャンルで発信をしている「仲間」にいいねをしました。「いいね」をすれば、相手に自分の存在を知ってもらうきっかけになるので、 タイムラインを整理した上で「いいね」をしました。

私は、お金の発信や積み上げの発信をしている仲間にいいねをしていました。#を辿って、仲間を探して行くことをオススメします。


常にネタを収集する


発信を続けていく中で 1 番困るのが、ネタが尽きた時です。
さりげない日常生活の中に発信ネタはあるにも関わらず、い書こうと思うと なかなか出てこないのが現状です。

そこで私は iPhone のメモ機能を使って、常に気づいたことはメモするように しています。

その結果、メモを元にツイートを作ることで時間削減とともに、その時思った 事を整理することができました。忙しい皆さんにもお勧めのやり方なのでぜひ参考にしてください。


誠実でいること


ツイッターを運用する中で意識したことは、常に誠実でいることです。発信をしていると反応してくれる人がたくさんいます。その方ひとりひとりに誠実に対応することを心がけました。

すべての良いねやリツイートに必ず反応し仲間を増やすことを意識しました。理念や考え方に共感してくれる人が増えることで ツイートも洗練されアカウントの質が向上したと思っております。

協力してくれた皆さんに心から感謝を申し上げます。 引き続きよろしくお願いいたします。


取り組みスケジュール


継続するために、1 日 1 時間を 1 セットとしました。
私は、翌日分を夜作成して SocialDog を使って、反応が多い時間帯に発信 することとしております。

タイムスケジュール
30 分:オリジナルツイート 5 つ作成
15 分:セミインフルエンサーの引用リツイート
15 分:同じジャンルで発信している仲間にいいね 合計 60 分を、毎日続けることを心掛けています。


意識したポイント


とにかく毎日続ける

フォロワーは増え続けるものではなく、継続しない限り減ります。しかし、フォロワーが増えると、前に進んでいる感覚が継続する力になります。

時間がない日や、ツイートが思いつかない日は過去のツイートをアップグレードして発信することで毎日継続を心掛けまし た。くれぐれも、全く同じ内容での発信はしないようにして下さい。

フォロー解除は気にしない

発信を始めた時は、フォロー解除が気になって仕方なかったですが毎日当たり前のように起こることなので、途中から気にしないようにしまし た。

一瞬だけでも繋がれたことに感謝して気にしないようにしています。

継続するコツ


Twitter を成長させるためには、前述の通り継続することが必要不可欠です。どのインフルエンサーの発信でも大切であると言われています。 でも、続けられない方が多いと思います。

私もその 1 人でした。 そこで、私が継続できるようになったコツをここでお伝えしたいと思います。 TOEIC を勉強している中で、私が身に付けた継続のコツがあります。 それは、周りの「大切な人」に宣言することです。 これ以上の方法を私は知りません。

妻と兄弟に Twitter について宣言をしました。

具体的には「2021 年 9 月に入るまでに必ずフォロワーを 1,000 人にす
る。」と宣言していました。身近な大切な人に宣言することで、自分を追い込み、行動に繋げることがで きました。

ぜひ試してみてください。

周りにあまり言いたくないという人は、ツイッター上で宣言することもいいと 思います。

あとは、生活の 1 部に組み込むことも継続するコツだと思います。私はお風呂から出た後、1 時間を Twitter に使うと決めて続けました。その結果、継続することができ成果にも繋がりました。継続することで、行動するハードルを下げることにも繋がります。毎日同じ時間に行動することで、行動が当たり前になり、ハードルが圧倒的 に下がります。

TOEIC の時は、朝 6 時半から 7 時半、夜は 20 時から 23 時に勉強するこ とを決めて日常化することを心掛けました。その結果、1 年間で 530 点のスコアアップにつながり、継続することの大切 さを学びました。Twitter も全く同じだと考えています。


取り組んで変わったこと


Twitter を本気で始めて変わったことを書いておきます。1 番は、インプットの質が圧倒的に変わったことです。Twitter から良質な情報をたくさんとることで知識が増えました。影響が出たのは、本業のサラリーマンでのお客様との雑談です。

以前は、何を話していいか分からず困ることが多かったですが、Twitter で 良質な情報をインプットすることで雑談力が飛躍的に上がりました。それが直結しているかわかりませんが、人間関係がも良好になり営業成績 も上がりました。

次に、仕事の仕方も変わりました。

Twitter では日々、仕事術について発信をしてくれているアカウントがたくさ んいます。この良質な情報から得たことを実践で試し、成果に繋げていきました。
なんと 2020 年度には、「社長賞」も獲得することができ、成果にも繋がって おります。紛れもなく、Twitter のお陰だと思います。

最後に、モチベーションも爆上がりしました。

Twitter 上には、意識が高く、毎日積み上げている人がたくさんいます。
この皆様から素晴らしい刺激を受け、サラリーマン・副業・起業全てにモチベ ーション高く取り組めています。これも間違いなく、Twitter からの影響だと言い切れます。 これだけの素晴らしい効果がある Twitter ですが、皆様ご存知の通り無料で運営も見ることもできます。 私には、やらない理由が見つかりません。


まとめ


最後にまとめます。
たったフォロワー1,000 人の私が偉そうに経験を書いてきましたが0 から 1 を作り上げている皆様に、少しでも参考がある事があれば幸いで す。

Twitter をすることで得られるものは本当にたくさんあると思います。140 字で話をまとめる力、マーケティング力、良質なインプットこれ全てが無料でできるTwitter は自己啓発の最強のツールだと私は考えています。 これからも楽しみながらツイッターを伸ばしていければと思っています。 最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

一緒に twitter を伸ばしていければ嬉しいですので頑張りましょう。 これからもよろしくお願いいたします。

最終目標は、1万人を目標としております。

最後まで読んでいただきありがとうございます。現時点では、未完成と定義しておりますので無料で全て公開しております。目標達成次第、有料にすることを検討しております。読んでいただき、応援してもらえるようであれば記事購入をしてもらえると嬉しいです。いただいた資金は、自己投資に使わせていただきます。

そーた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?