見出し画像

電気ガス水なし1weekを終えて⑤

避難所へ行く(仮)の巻

チャレンジ3日目に「避難所へ行く」という設定で、停電直後20分かけて準備した荷物を担いで夜道を45分歩き(←かなり怪しい)リノベ中の2階(天井、壁板をはいだ状態)の3畳分で寝てみました。

とにかく寒かった。。

大きくて丈夫なリュックや寝袋、ヘッドライトなど山登りやキャンプをする人には身近な存在かもしれないけど、私も結婚するまでは何も持ってなかったな

災害に備えて…というわけではなく、もう少し自然との距離を縮めたいなと思うこの頃です。実際はすぐそばにあるのにね



2017年公開の映画「サバイバルファミリー」もおすすめ!キャッチコピーは、 “すべてがOFFになると、人間がONになる” 主演は小日向文世さん ♪
https://eiga.com/movie/85302/

画像1

大きなリュックがないので両手に荷物。完全にダメパターン

画像2

2人で3畳分のイメージ。よく「体育館に避難」と聞くけれど想像以上に寒いよね…結局かさばったけどマットはあってよかった!

画像3

【before】はじめに用意したもの

◎役に立ったもの
・お湯(とにかく寒かった!)
・マット類、タオルケット
・ホッカイロ
・タオル、トイレットペーパー

△あまり使わなかったもの
・夏用の寝袋は寒すぎて…×
・携帯ラジオが壊れていて使えず…×
・薬がほぼ期限切れだった
・携帯トイレは固める粉しか入ってなかった(肝心のビニール袋がない!)

☆あるといいな!と思ったもの
・ゴミ袋
・歯ブラシ
・メガネケース
・お湯をわかせるもの&マイコップ
・冬用寝袋
・おいしいお菓子

画像4

【after】後日あらためて用意したもの
※登山用のリュック探し中!身長172㎝だとレディースもメンズも微妙にサイズが合わない

画像5

冬はあったかグッズ必須!
防寒ブーツを購入。早速スノーシューで着用♪朝の散歩にも活躍中

画像6

内容充実の「防災タウンページ」公衆電話の場所を網羅しているあたりはさすが!以前は、どうでもいいメモ帳とペンを入れていたんだけど、愛用のペンとノートに変更。何気ないけど私にとっては大事なこと

画像7

メガネが体の一部の人間にとって、ケースと予備メガネ必須かも

画像8

水とお湯。寒すぎてお湯しか飲まなかった。野外で沸かせる小さいコンロと鍋を持っていけばよかった~

画像9

意外と忘れがちなゴミ袋は何かと重宝。今や必須のマスク

画像10

洗濯できない時にも役立つ生理用品。男性はどうすればいいんだろう?簡易トレイは念のため。ポンチョ型の雨具を買おうか悩むところ…

画像11

それぞれに合った常備薬。何度か膀胱炎を経験してるので…あとは風邪薬、胃薬、頭痛薬、ばんそうこう

画像13

新しく購入したソーラー充電器とモバイルバッテリー

画像12

その他、もろもろ

画像14

それぞれ小分け袋に入れて



(と)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?