見出し画像

初回保険料だけで死亡したら払われるの?子供が受取人だけど誰が請求するの?

紹介してくれたKさんから深夜12時に◯◯さん、さっき亡くなりましたと泣きながら連絡があった。

6月に契約して7月30日に◯◯さんは亡くなってしまったのだ…

死亡保険金の受取人は5歳の長男にしていた。

プレゼンの時に受取人はどうされますか?と俺は話をしていた。

子供が受取人の時には未成年後見人を家庭裁判所が認可しないと支払いは出来ないこと。

親権者が請求すると言っても離婚している。

離婚の原因は元旦那の借金であった。
借金を◯◯さんが全額返済したのだがまた旦那は借金を繰り返し返済に困窮したのが原因だ。

その場合には未成年後見人になる人はいるか?
◯◯さんの弟も妹もいたが色々事情があり適任ではなかった。

俺もまさか翌月◯◯さんが亡くなるなんて、いくら保険会社の営業マンでも想像もしていない。

いずれ受取人については考えて行きましょう。
まずはしっかりとした保障を成立しておかないと不安ですよね?

そうですね。
考えておかないといけないです。

そんな会話をしていて◯◯さんは30日後に亡くなってしまったのだ。

そして俺は唯一の身内である弟の携帯をKさんから聞き、翌日連絡した。

実は◯◯さんは弟に俺を紹介するつもりで話をしていたようだ。

◯◯生命のcocoと申します。
Kさんから聞きお電話致しました。

姉がお世話になりすみません……

お姉さまの保険についてお話したいことがありますのでお伺い致します。

そして俺はその日に弟の家に行った。
妹も来ていた。

受取人がお姉さまの子供であることを話した。

請求するには未成年後見人をつけなければいけないことを。

弟と妹の状況は◯◯さんから聞いていた。

詳細は省くが未成年後見人にはなれない状況だった。

そうなると親権者に元旦那になって貰うしかなくなっていた。

別れた原因が旦那の借金ぐせである。

保険金を旦那が使い込むと言うとんでもない状況を想像してしまうが………

そして元旦那に連絡を弟さんが連絡をとり
後日、弟、妹、元旦那、俺の4人で話し合うことになったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?