マガジンのカバー画像

技術ブログ

3
小ネタ中心
運営しているクリエイター

記事一覧

WordPress用脚注プラグイン「Footnote Drawer」の紹介

「Footnote Drawer」という、自社で開発したWordPressの脚注プラグインの紹介をします。ぜひダウンロードして使ってみてください。 デモデモサイト 特徴ページ下部にドロワーUIで脚注を表示 PCでもSPでも、ドロワーUIで脚注を表示します。 ※ブラウザでJavaScriptが無効に設定されている場合、例外としてドロワーは表示されず脚注本文へジャンプします。 脚注の見出しの文言を自由に変更可能 記事の末尾に「脚注」セクションを追加しますが、見出しの文

PDFに埋め込まれたオリジナルのファイルを取り出す

はじめにPDFは便利ですが、中身を自由に触れなくて不便に感じることはありませんか?特に画像や動画が埋め込まれている場合、自分の使い慣れたソフトで見たいなと思うことも少なくありません。 今回は埋め込みのファイル形式(画像、動画…)に関わらずオリジナルの状態(無損失)でファイルを取り出す方法を紹介します。 方法の解説準備 処理対象のファイルを作業しやすいディレクトリにコピーします。例として以下としました。 作業ディレクトリ: C:\test 処理対象ファイル名: com

Power BI のPower Queryで日次データを日付でフィルターして月次データ(月末データ)を作成する

はじめに業務での頻出処理として、毎日作成される日次データのうち月末時点のデータを月次データとして利用することがあります。簡単なPower Queryを書いてあげることでフィルターを作ることが可能なので紹介します。 やり方準備:データソースを読み込む Power Query エディターに日次データを取り込みます。サンプルとして、何らかの値(Count列)と作成日(CreatedAt)をもつテーブルを用意します。date型の列があれば問題ありません。 (画像サイズの都合で日